第5学年及び第6学年
目標 (1)   創造的に音楽にかかわり,音楽活動への意欲を高め,音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにする態度と習慣を育てる。
(2)   基礎的な表現の能力を高め,音楽表現の喜びを味わうようにする。
(3)   様々な音楽に親しむようにし,基礎的な表現の能力を高め,音楽を味わって聴くようにする。
内容  A 表 現
(1) 歌唱の活動を通して,次の事項を指導する。
 ア 範唱を聴いたり,ハ長調及びイ短調の楽譜を見たりして歌うこと。
 イ 歌詞の内容,曲想を生かした表現を工夫し,思いや意図を持って歌うこと。
 ウ 呼吸及び発音の仕方を工夫して,自然で無理のない,響きのある歌い方で歌
  うこと。
 エ 各声部の歌声や全体の響き,伴奏を聴いて,声を合わせて歌うこと。
(2) 器楽の活動を通して,次の事項を指導する。
 ア 範奏を聴いたり,ハ長調及びイ短調の楽譜を見たりして演奏すること。
 イ 曲想を生かした表現を工夫し,思いや意図をもって演奏すること。
 ウ 楽器の特徴を生かして旋律楽器及び打楽器を演奏すること。
 エ 各声部の楽器の音や全体の響き,伴奏を聴いて,音を合わせて演奏すること。
(3) 音楽づくりの活動を通して,次の事項を指導する。
 ア いろいろな音楽表現を生かし,様々な発想をもって即興的に表現すること。
 イ 音を音楽に構成する過程を大切にしながら,音楽の仕組みを生かし,見通し
  をもって音楽をつくること。
(4) 表現教材は次に示すものを取り扱う。
 ア 主となる歌唱教材については,各学年ともウの共通教材の中の3曲を含めて,
  斉唱及び合唱で歌う楽曲
 イ 主となる器楽教材については,楽器の演奏効果を考慮し,簡単な重奏や合奏
  にした楽曲
 ウ 共通教材
  〔第5学年〕
   「こいのぼり」(文部省唱歌)
   「子もり歌」 (日本古謡)
   「スキーの歌」(文部省唱歌) 林柳波作詞 橋本国彦作曲
   「冬げしき」(文部省唱歌)
  〔第6学年〕
   「越天楽今様(歌詞は第2節まで)」(日本古謡) 慈鎮和尚作歌
   「おぼろ月夜」 (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
   「ふるさと」   (文部省唱歌) 高野辰之作詞 岡野貞一作曲
   「われは海の子(歌詞は第3節まで)」 (文部省唱歌)


B 鑑 賞

(1) 鑑賞の活動を通して,次の事項を指導する。
 ア 曲想とその変化などの特徴を感じ取って聴くこと。
 イ 音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取り,楽曲の構造を理解して
  聴くこと。
 ウ 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことなどを言葉で表すなどして,楽曲
  の特徴や演奏のよさを理解すること。
(2) 鑑賞教材は次に示すものを取り扱う。
 ア 和楽器の音楽を含めた我が国の音楽や諸外国の音楽など文化とのかかわり
  を感じ取りやすい音楽,人々に長く親しまれている音楽など,いろいろな種類の
  楽曲
 イ 音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取りやすく,聴く喜びを深め
  やすい楽曲
 ウ 楽器の音や人の声が重なり合う響きを味わうことができる,合奏,合唱を含
  めたいろいろな演奏形態による楽曲

〔共通事項〕
(1) 「A表現」及び「B鑑賞」の指導を通して,次の事項を指導する。
 ア 音楽を形づくっている要素のうち次の(ア)及び(イ)を聴き取り,それらの働きが
  生み出すよさや面白さ,美しさを感じ取ること。
  (ア) 音色,リズム,速度,旋律,強弱,音の重なりや和声の響き,音階や調,拍
    の流れやフレーズなどの音楽を特徴付けている要素
  (イ) 反復,問いと答え,変化,音楽の縦と横の関係などの音楽の仕組み
 イ 音符,休符,記号や音楽にかかわる用語について,音楽活動を通して理解する
  こと。