永久磁石で釘をたくさん付ける方法を探そう 1 なぜ磁石をくっつけると弱くなったり強くなったりするのだろうか? このような問いに対しては,スチールウールと流動パラフィンで磁界のようすを立体的に観察してみるとよい。 ![]() ◎ 磁界のようすを立体的に観察 【準備】 ビーカー(50ml程度),流動パラフィン(又は透明サラダ油),スチールウール 磁石(U型,棒型,ドーナツ型),アルミ棒(直径5o,長さ10cm程度。割り箸でもよい。) 【組立】 @ スチールウールを約2mmの長さに切りそろえる。 スチールウールをほぐし,ひも状によっていくと繊維の方向をそろえることができる。 繊維の方向がそろったところをハサミで切っていく。 ゴム手袋をして取り扱うこと。 ハサミで切るので,ひもの太さを大きくしないようにする。 A ビーカーに底から4分の1程度まで流動パラフィンを入れ,切りそろえたスチールウールを入れ,アルミ棒か割り箸でかき混ぜる。 すこしゆすりながら混ぜるとよい。 【実験】 @ ビーカーを磁石に近づけて磁界のようすを観察する。 ![]() A いろいろな磁石で実験してみる。 ・ U型磁石 ・ 棒磁石 ・ フェライト磁石(ドーナツ型) B 複数の磁石を近づけてみる。 ![]() ![]() C いろいろな置きかたをやってみる。 D 3個や4個の場合もためしてみる。 2 強い磁石を作るにはどうすればよいのだろうか? ![]() ◎ 電磁石の強さの測定 【準備】 ホルマル線(直径0.5o),乾電池(3個),乾電池フォルダー(3個),クリップ(1箱) 鉄棒(直径5.0o程度,長さ5.0cm程度),アルミ棒,銅棒(鉄芯と同じ大きさ) 【組立】 @ ストローに0.5mmのホルマル線を,50回巻く。[コイルA] A @と同様にホルマル線を100回巻く。重ならないようにきちんと巻くこと。[コイルB] B @と同様にホルマル線を50回巻く。その後折り返して巻き,全部で100回巻く。[コイルC] ![]() 【実験】 @ コイルに乾電池を使って電流を流し,クリップを持ち上げ,何個持ち上がるか数を数えてみる。 A コイルAの中に鉄芯,アルミ芯,銅芯を入れて実験してみる。 B 乾電池1個のとき。 ![]() C 乾電池2個のとき。 ![]() D コイルBとコイルCが持ち上げるクリップの数に違いがあるか比較してみる。 |