ヒントカードへの対応[食品の中にビタミンCがあるか調べよう] 1 食べ物の中の,ビタミンCの量を測定することはできないだろうか。 ![]() ◎ ビタミンCの量を測定しよう 【準備】 ビタミンCの量が分かっている飲料水を用意する。 (ジクロロインドフェノールは酸におかされやすいので炭酸飲料は使わない) 【実験】 ・ 用意した飲料水の一部(例えば5ml)を正確に量り取り,そこにジクロロインドフェノール水溶液をスポイトで滴下する。 ・ 色が無色(ビタミン量が多いとピンク色)になったときの滴数を記録する。 ・ 比例計算によって,1滴のジクロロインドフェノール水溶液に対応するビタミンCの量を決定する。 ・ 食べ物の汁にジクロロインドフェノール水溶液を滴下し,滴数を出し比例計算でビタミンCの量を決める。 2 果物が熟すとビタミンCの量が変わるのだろうか。 ![]() ◎ 熟する前後のビタミンCの量 熟する前と熟した後の果物の汁を同量はかり取り,ビタミンCの量を滴数で調べる。 3 ビタミンCは本当に熱によって分解されるのだろうか。 ![]() ◎ 加熱によるビタミンCの分解 ・ ビタミンCの入った液をたくさん作り,それを加熱する。 ・ 一定の時間毎に液を一定量はかり取りビタミンCの量を調べる。 |