ヒントカードへの対応[空気の汚れ具合を調べよう] 1 空気の汚れ具合を生物で調べられないかな? 生物を使って,空気の汚れを調べよう ![]() ◎ 松葉の気孔で空気の汚れを調べる @ 松葉を1本取り,それをカミソリの刃で薄く切る。 A 顕微鏡で覗き,気孔が縦に並んでいるのを探す。 B 気孔を10個数え,その中のいくつの気孔に汚れが詰まっているか調べる。 ![]() ![]() ◎ 地衣植物を使って空気の汚れ度を調べる 地衣植物は,生息する環境によって生える種類が変わってくる。そのことを利用すると空気が汚れているかどうかを調べることができる。 そのことを簡単にまとめる。 ![]() 鹿児島では,ウメノキゴケを探す活動を行うと分かりやすい。 2 どこの空気が汚れているのかな? ![]() ◎ 空気のきれいな場所や汚れた場所を探そう。 (1) 気体検知器,粉塵収集器などを持っていき,空気の汚れ具合を調べる。 (2) 粉塵収集器がない場合は,幅広の両面テープを木の幹などに巻き付け,一定時間に粘着部分にどれだけ汚れが付着するか調べる。 (3) 調べること ・ 気体検知器で酸素濃度,二酸化炭素濃度を調べる。 ・ 空気のにおいなど感覚でとらえたことをメモする。 ・ 調べる場所の周りの環境をメモする。(住宅度,緑の量,交通量) ・ 調べる場所の粉塵の量を調べる。 ・ 調べる場所の松の葉を採る。 ・ 松の葉の気孔を10個観察し,何個塞がっているか調べる。 3 なぜ空気が汚れるのかな? ![]() ◎ 自動車がどれだけ空気を汚しているか調べよう。 @ やけどしないように注意しながら排気ガスをビニル袋に集める。 ![]() A 排ガス中の二酸化炭素の量を気体検知管で調べる。 <参考資料:教育センターの車> ガソリン車(A)とディーゼル車(B)の二酸化炭素量。 A ガソリン車 … 9.2% B ディーゼル車 … 3.8% ![]() 4 空気の汚れをきれいにする方法があるのだろうか? ![]() ◎ 空気の汚れを浄化できるか調べよう。 (1) いろいろな場所の空気を大きなビニル袋にとってくる。 (2) 酸素濃度や二酸化炭素濃度,窒素酸化物の濃度などを調べる。 (3) 植木鉢をビニル袋で覆い,空気の変化を調べる。 ※ ディーゼル車の排気ガスを袋に入れて植木鉢を覆う。 ![]() |