月を観察しよう

双眼鏡(倍率7〜10倍程度が使いやすい)
カメラ三脚(双眼鏡を固定できるもの)
野外望遠鏡(スポッティングスコープ)又は天体望遠鏡

1 月の見える時間を調べる。
新聞の「こよみ(カレンダー)」で月出と月入の時刻を調べ,月が何時ごろにどの方角に見えるか予想する。

2 肉眼で月をさがす。
雲がないときに,予想した場所に月をさがす。

昼間の空に見える月(中央部)
3 月の形を観察する。
双眼鏡又は望遠鏡で月を拡大して観察し,スケッチする。
・明るい部分の形
・明るい部分の傾きぐあい
4 月の変化を観察する。
望遠鏡を三脚に固定して,しばらく観察を続ける。

動きを追いかけるには,望遠鏡をどのように動かせばよいだろうか。
5 帰宅後も観察を続ける。
・月の形や傾きぐあいはどのように変化するだろうか。
・暗くなると見え方はどのように変わるだろうか。


|