取り組んだ

観察,実験

 第3学年「光をあつめよう」

光を集め,温度が上昇することを確かめる実験

観察・実験

のねらい

 鏡を使って光を集めると,温度が上昇することをとらえることができる。

1 観察,実験の実際

○ いろいろな容器に光を当てて,温度がどのように変化するか調べる。

<黒く塗った空き缶に光を当てた場合>

  

<考察>

・ 温度計の誤差で,最初の温度が異なるが,6分では3℃(実質4℃)の違いになった。

 

<黒く塗ったコップに入れた水に当てた場合>

  

<考察>

・ 水は空気に比べて比熱が高いので,温度変化の違いをはっきりさせることができない。

 

2 問題点

・ いずれの実験でも,児童は,「思ったほどの違いは出ない。」という反応であった。そこで,もっと温度変化のはっきりする教材はないか考えた。

 

3 観察,実験のポイント

 空き缶の黒い部分が温まってから,温度計の温度を上げ るまでに空気の部分が大きいことが問題ではないかと考えた。

 そこで,右写真のように温度計を黒い紙で包み,温度を上げるという方法を考えた。

 この際に,風が吹いて,温度計の液溜めの周りの空気が入れ替わると温度が下がってしまうので,そうならないように周りをしっかりと塞ぐようにした。

<実験の結果>

 

 これまで以上に,温度の変化をしっかりととらえることができた。この実験で,児童は,光を集めると温かくなり,はっきりととらえることができた。

(加世田市立久木野小学校  林  眞平)