取り組んだ

観察,実験

5年 魚や人のたんじょう

観察,実験等のねらい

         人の誕生について,グループごとに調べる計画を立て,調べた情報をうまく整理してまとめ,発表しよう。

        発表を聞き,質疑を通して学習を深めよう。

1 観察,実験の実際

(1) 人の誕生について調べる計画を立てる。

(2) 「先生に質問する。」,「図書室で調べる。」,「インターネットで調べる。」,「保護者に聞

く。」などの役割を分担する。

(3) 役割分担の通り調べる。

  ※ 教師は児童が目的の資料を自分たちで見つけ出せるようにアドバイスをする。また,

他の教師や保護者に対する質問の内容や言葉遣い,礼儀作法などについても指導してお

く。さらに,職員への事前連絡,児童への指導の要請などもしておく必要がある。

 (4) 自分たちで調べてきた内容をグループで出し合って,人の誕生についてまとめる。

 (5) 学習して分かったことを広幅用紙にグループごとにまとめる。

 (6) グループごとに学習したことを発表する。

  (7) 発表を基に「人の誕生や命」についての話合いを通して,命の発生についての基礎的な

知識や命の不思議さや大切さについての感想をもたせる。

2 成果と課題

(1) 成果

@           理科以外の教科でも調べ学習を行っているため,児童は調べる計画や役割分担など

に主体的に取り組み,予定された指導時間で終えることができた。

A           胎児の時のエコー写真を持って来たり,生まれた頃の写真を持って来たりするなど,

児童の関心の高さが伺えた。

B            受精から出産直前までの胎児の成長の過程を押さえることができた。

C            インターネット,取材活動,図鑑などでの調べ学習が効率よく進めることができた。

D            発表や話合い活動を通して,知識面ばかりでなく,心情面などの深まりも見られた。

(2) 課題  

○ 児童の活動場所が多岐にわたるため,教師の時宜を得た指導が難しかったので,TT

体制で指導に当たる必要がある。

○ インターネットを活用するグループが,必要ない資料までプリントまで印刷し用紙の

無駄遣いがあった。

○ 知識面で児童によって偏りが見られたので,学習のまとめを教師がきちんとする必要

がある。

3 観察,実験などのポイント

○ 調べ学習の計画を立てる段階で,目的が明確になるような話合い活動の充実が求められ

る。

○ 調べたり,確かめたりしたことの記録の取り方の指導が重要である。

 

<鹿児島市立桜峰小学校 教諭 谷口眞裕>