単元名

3年 日なたと日かげをくらべよう

単元の目標

 日なたと日かげの地面の様子に興味をもち,太陽の光が当たっている地面と当たっていない地面の様子を比較しながら調べ,日なたと日かげの地面の様子には違いがあることをとらえることができるようにする。また,かげの位置の変化と太陽の動きとの関係を調べ,かげの位置は太陽の動きによって変化することをとらえることができる。

児童の素朴な見方や考え方

教師の支援・対応

納得・実感させるために

必要な観察,実験

1 日なたと日かげでは,どちらが温かいだろう。

 ☆ 日なたにいた時が,かなり暑かったよね!

 

 

 

 

 

 

2 日なたと日かげの温度はどれぐらいあるのだろうか。また,地面の様子に違いがあるのだろうか。

       30℃ぐらいじゃない?

       日かげの方が低いよね!

       正午の方が高いかもね!

☆ 日なたの方が,高い。

☆ 日なたで比べると,正午の方が高い。

(日かげの温度を測る)

 

3 かげって動いているのだろうか。また,太陽と何か関係があるのだろうか。

 ☆ 朝カーテンを閉めているけど,後からは開けるよね!

 

☆ 太陽って動いているのかな。

 

 

1 運動会の練習の時に,日なたと日かげに立っていたら,どちらが暑いかを思い出させ,予想させる。

 

 

 

 

 

 

2 日なたと日かげについて,

10時と正午の2回,それぞれグループごとに調べさせる。

 

 

 

 

 

 

 

(日なたの温度を測る)

 

3 教室で,朝は日が当たっているのに,午後からは日が当たらないことや身近なもののかげについて予想させる。

 

 

(太陽とかげの動きを記録する)

 

《困ったこと》

記録用紙を見ながら,太陽の動きとかげの動き,方位を押さえるとき

     ↓

  太陽の動きを上の方にして掲示すると,方位が逆になってしまい,子どもたちが戸惑っていた。

 

○ 教室の中で,日が当たっているところと当たっていないところをそれぞれ触れさせ,体感温度を感じさせる。

 

実; 日なたと日かげの地面を実際に触らせ,しめり気・砂粒の様子の違いを感じ取らせる。

 

実; 日なたと日かげについて,10時と正午の2回,それぞれグループごとに調べさせ,結果を棒グラフにまとめさせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実; 鉄棒やサッカーゴールなど,校庭にあるもののかげを時間ごとに調べさせる。

 

 

 

実; 方位を書いた紙の中心に棒を立て,1時間おきのかげと太陽の位置をグループごとに記録させる。

 

実; 遮光プレートを使って,太陽が実際に動いていることを確認させる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 実;実験,観察

(薩摩川内市立可愛小学校 教諭 沖園 智美)