【4年単元:水のすがたとゆくえ】実験名:水蒸気を集める実験 【教科書実験】 ![]() <配慮すべきこと・ノウハウ> ・ ストロ−の長さが短いと,熱い水蒸気に触れることになり危険である。3本のストローをつないだぐらいが適当である。 ・ 袋を最初から付けておくと,ロートやストローの中に入っている空気が押し出されて膨らむので,しばらく沸騰し,空気を押し出したと思われるときに袋を取り付ける。 ・ チャック付きの袋を使うと,安全にストロ−に取り付けることができる。 ・ 曲がるストロ−の長い部分をろうとにつなぐと,ストロ−の途中で水がたまる。 ・ ろうとが水につかりすぎると,水がはねてでていくように見えるので,ロートはあまり下まで入れない。 ・ 実験に使う水が多いと沸騰までの時間がかかるので,水を温めておくか,水の量を少なくする。 <アルコールランプの場合の沸騰にかかる時間> ・ 水50mLでの沸騰時間6分 ・ 水100mLでの沸騰時間12分 |