<%@Language="VBScript" %>
> トップ >教育情報>各課題等>進路指導>学級(ホームルーム)活動における進路指導
 進路指導 センターイラスト鹿児島県総合教育センター
学級(ホームルーム)活動における進路指導
令和3年3月更新 
学級(ホームルーム)活動における進路指導

学習指導要領における進路指導
 学習指導要領には,特別活動における学級(ホームルーム)活動の内容で「一人一人のキャリア形成と実現」について,次のように示されている。
  

 中学校
  〔学習指導要領第5章第2 2の(3)〕
  
(3) 一人一人のキャリア形成と自己実現
社会生活,職業生活との接続を踏まえた主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用
社会参画意識の醸成や勤労観・職業観の形成
主体的な進路の選択と将来設計

   
  「一人一人のキャリア形成と自己実現」の具体的な内容(学習指導要領解説 特別活動編抜粋) のページへ

 
 中学校において,この内容の指導に当たっては,これからの学びや自己の生き方を見通し,これまでの活動を振り返るなど,教育活動全体の取組を自己の将来や社会づくりにつなげていくための役割を果たす。また,将来に向けた自己実現に関わるものであり,一人一人の主体的な意思決定を大切にする活動である。小学校から高等学校へのつながりを考慮しながら,中学校段階として適切なものを内容として設定している。

 高等学校
  〔学習指導要領第5章第2 2の(3)〕

(3) 一人一人のキャリア形成と自己実現
学校生活と社会的・職業的自立の意義の理解
主体的な学習態度の確立と学校図書館等の活用
社会参画意識の醸成や勤労観・職業観の形成
主体的な進路の選択決定と将来設計

  
一人一人のキャリア形成と自己実現」の具体的な内容(高等学校学習指導要領解説Q&A 特別活動抜粋) のページへ




 高等学校において,この内容の指導に当たっては,学校,家庭及び地域における学習や生活の見通しを立て,学んだことを振り返りながら,新たな学習や生活への意欲につなげたり,将来の在り方生き方を考えたりする活動を行い,その際,生徒が活動を記録し蓄積する教材等を活用することとしている。
 また,特別活動における指導計画の作成と内容の取扱いについて,次のように示されている。
 中学校
  〔学習指導要領第5章第3 2の(3)〕
  
(3)  学校生活への適応や人間関係の形成,進路の選択などについては,主に集団の場面で必要な指導や援助を行うガイダンスと,個々の生徒の多様な実態を踏まえ,一人一人が抱える課題に個別に対応した指導を行うカウンセリング(教育相談を含む。)の双方の趣旨を踏まえて指導を行うこと。特に入学当初においては,個々の生徒が学校生活に適応するとともに,希望や目標をもって生活をできるよう工夫すること。あわせて,生徒の家庭との連絡を密にすること。
 高等学校
  〔学習指導要領第5章第3 2の(3)〕
  
(3)  学校生活への適応や人間関係の形成,教科・科目や進路の選択などについては,主に集団の場面で必要な指導や援助を行うガイダンスと,個々の生徒の多様な実態を踏まえ,一人一人が抱える課題に個別に対応した指導を行うカウンセリング(教育相談を含む。)の双方の趣旨を踏まえて指導を行うこと。特に入学当初においては,個々の生徒が学校生活に適応するとともに,希望や目標をもって生活できるよう工夫すること。あわせて,生徒の家庭との連絡を密にすること。


進路指導を充実させるための学級(ホームルーム)活動
 学級(ホームルーム)活動において進路指導を充実するためには,学習指導要領を踏まえ,次の点について工夫することが大切である。

(1)  学校の進路指導の全体計画や指導計画などに示されている目標や努力事項などを踏まえ,学級(ホームルーム)の生徒の実態に即し,進路指導計画を作成し,その実践に当たること。

(2)  生徒の職業(進路)的発達段階の課題を解決するために,的確な進路情報や自己理解のための情報を提供するなどガイダンスの機能の充実を図り,生徒が自ら「進路設計」ができるよう援助すること。
※ガイダンス(進路や行動の方針の選択・決定にあたり,生徒が自己の能力や個性を最大限に発揮しうるように助力・指導すること。)

(3)  進路についての学習が断片的にならないよう,指導時間を十分確保するとともに,事前・事後指導を工夫して,生徒の進路意識の発達を促す活動が継続して行われるようにすること。

(4)  生徒理解に基づいた,生徒の自己理解や個性の伸長を促進するため,進路相談を生徒の家庭との連携を密にし,計画的・重点的に実施すること。

(5)  進路についての学習を効果的に進めるために,調査や見学,勤労体験,個人のプロフィール の作成などの作業を通した活動,進路に関する具体的事例の活用,進路関係の図書・新聞・雑誌・インターネット等の活用,視聴覚教材の活用など,生徒が積極的に進路学習に取り組めるようにすること。



学級(ホームルーム)活動と総合的な学習(探究)の時間との関連
中学校
  勤労観・職業観を育み,集団や社会の形成者として,社会生活におけるルールやマナーについて考え,日常の生活や自己の在り方を主体的に改善しようとしたり,将来を思い描き,自分にふさわしい生き方や職業を主体的に考え,選択しようとしたりすることができるようにすることが大切である。具体的な活動の工夫としては,自分の役割と生きがい,働く目的と意義,身近な職業と職業選択などの題材を設定し,調査やインタビューを基に話し合ったり,発表やディベートを行ったりするなどの活動が考えられる。また,職場体験学習の事前,事後の指導として,調査や体験の振り返りをもとに話し合い,感想文の作成,発表などの活動の展開も考えられる。
  職場体験活動などが,総合的な学習の時間において,問題の解決や探究活動といった総合的な学習の時間の趣旨を踏まえ,自己の生き方を考える学習活動として行われる場合があるが,このような職場体験活動は,同時に「勤労の尊さや職業に関わる啓発的な体験が得られるようにする」という特別活動の勤労生産的な行事と同様の成果も期待できる場合も多い。その際は,特別活動と総合的な学習の時間のそれぞれの特質を生かし,活動のねらいを明確にした上で,各学校の教育の全体像を踏まえて両者の活動を有機的に関連させ,より教育的意義の高い教育活動を構築することが必要である。

高等学校
 生徒一人一人が自己の在り方生き方を考えながら,よりよく課題を発見し解決していくための資質・能力を育成するための探究課題については,地域や学校の実態,生徒の特性等に応じて,例えば,国際理解,情報,環境,福祉・健康などの現代的な諸問題に対応する横断的・総合的な課題,地域や学校の特色に応じた課題,生徒の興味・関心に基づく課題,職業や自己の進路に関する課題などを踏まえて設定するとよい。また,希望する進路に沿った就業体験を中心として,探究的な学習を展開することも考えられる。自己の希望する進路について,近隣の大学・専門学校等を訪問したり,関係施設・機関等で就業体験をしたりするなどして,当該進路について調査し,さらにほかの生徒とそれぞれの希望する進路に関して調査した内容について意見交換するなどして,理解を深めていくことが考えられる。こうした学習を通して,自他の個性を理解して尊重し,級友も含め様々な人とかかわり,互いのよさや可能性を発揮し,コミュニケーションを図りながら,大きく成長していくことが期待できる。


戻る
進路指導のページへ戻る
Topページへ戻る
> トップ >教育情報>各課題等>進路指導>学級(ホームルーム)活動における進路指導
鹿児島県総合教育センター教科教育研修課 
サイトマップ    ご利用案内    個人情報の取扱い    著作権・リンク等
All Rights Reserved, Copyright Prefectural Institute For Education Research 1998-