研  究  紀  要  標  題  一  覧 〔 理 科 〕
通巻番号 分冊 刊行年月 教 科 等             
1 2 1 昭和45年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究 ―本県小・中学校理科実験観察法の改善に関する研究―
1 2 2 昭和45年3月 理科 本県における生物教材の調査研究
1 2 3 昭和45年3月 理科 本県における地学教材の調査研究
2 2 1 昭和46年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究特に効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―のぞましい理科実験観察法の研究(中学校の部)―
2 2 2 昭和46年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究特に効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―のぞましい理科実験観察法の研究(小学校の部)―
2 2 3 昭和46年3月 理科 本県における生物教材の調査研究 ―鹿児島県内アメリカザリガニの分布に関する研究―
2 2 4 昭和46年3月 理科 本県における地学教材の調査研究 ―大隅半島西岸の地質に関する研究―
3 2 1 昭和47年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究特に効果的な理科実験観察法の改善に関する研究
―望ましい理科実験観察法の研究(中学校の部)―
3 2 2 昭和47年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究特に効果的な理科実験観察法の改善に関する研究
―望ましい理科実験観察法の研究(小・中学校の部)―
3 2 3 昭和47年3月 理科 理科学習の近代化に関する研究特に効果的な理科実験観察法の改善に関する研究
―望ましい理科実験観察法の研究(小学校の部)―
3 2 4 昭和47年3月 理科 本県における生物教材の調査研究 ―薩摩郡甑島の特有な生物調査とそのまとめ―
3 2 5 昭和47年3月 理科 本県における地学教材の調査研究 ―薩摩半島誓願の地質について―
3 4 4 昭和47年3月 理科 じしゃく(小学校3年)
3 4 5 昭和47年3月 理科 考えさせる水溶液(小学校5〜6年)
3 4 6 昭和47年3月 理科 こん虫(小学校4年)
3 4 7 昭和47年3月 理科 ニワトリの卵の成長(小学校6年)
3 4 8 昭和47年3月 理科 風車のはたらき(小学校3年)
3 5 6 昭和47年3月 理科 気体の圧力と粒子の運動(中学校2年)
3 5 7 昭和47年3月 理科 化学変化にともなう熱の出入り(中学校2年)
3 5 8 昭和47年3月 理科 岩石のでき方(中学校3年)
4 2 1 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―電流の発熱作用について―
4 2 2 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―光教材について―
4 2 3 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―物質の物理化学的性質についての実験観察法の研究―
4 2 4 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―野外観察に関する基礎的研究―
4 2 5 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―生活活動のエネルギーと光合成―
4 2 6 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―県内における地学教材の調査研究―
4 2 7 昭和48年5月 理科 効果的な理科実験観察の改善に関する研究 ―発展系統をふまえた理科教具の開発と活用法―
4 4 4 昭和48年5月 理科 てんびんのつりあい(小学校4年)
4 4 5 昭和48年5月 理科 物質の溶解(小学校3年)
4 4 6 昭和48年5月 理科 メダカの育ち方(小学校5年)
4 4 7 昭和48年5月 理科 ふゆのくさ木(小学校2年)
4 4 8 昭和48年5月 理科 北の空の星の動き(小学校5年)
4 5 6 昭和48年5月 理科 落下運動(中学校3年)
4 5 7 昭和48年5月 理科 物質の融点(凝固点)指導について(中学校1年)
4 5 8 昭和48年5月 理科 土地の隆起と沈降(中学校3年)
4 5 9 昭和48年5月 理科 流水のはたらき(中学校2年)
5 1 6 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―力学的エネルギーの保存(中・高等学校)―
5 1 7 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―光エネルギーの変換(中学校)―  
5 1 8 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―容器内におけるローソク,アルコールなどの燃焼(小学校)―
5 1 9 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―溶解度の測定(中学校)―
5 1 10 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―電気分解における電極の質量変化を調べる実験について(中学校)―
5 1 11 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―県内各地での天体の方位と高度変化の求め方(小・中学校)―
5 1 12 昭和49年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究 ―太陽熱の受熱量測定装置の製作と活用法(小・中学校)―
5 1 13 昭和49年6月 理科 本県における生物・地学教材の調査研究 ―藺牟田池における生物相の概観  
5 1 14 昭和49年6月 理科 本県における生物・地学教材の調査研究 ―奄美大島北部の地質―
5 2 8 昭和49年6月 理科 もののうきしずみ(小学校4年)
5 2 9 昭和49年6月 理科 てこのはたらき(小学校5年)
5 2 10 昭和49年6月 理科 イオンのモデル(中学校3年)
5 2 11 昭和49年6月 理科 水溶液による金属の変化 (小学校6年)
5 2 12 昭和49年6月 理科 生物の呼吸 コウボ菌の呼吸(中学校2年)
5 2 13 昭和49年6月 理科 長い年月による群落の移り変わり(中学校3年)
5 2 14 昭和49年6月 理科 地震の記録(中学校3年)
5 2 15 昭和49年6月 理科 月の動き(小学校3年)
5 2 16 昭和49年6月 理科・工作 水溶液の電導性(小学校5年)
6 1 6 昭和50年6月 理科 効果的な理科実験観察法の改善に関する研究(光エネルギー,台車のエネルギー,鉄の不動態化とさび,EDTA,地温測定法,光教材実験器具)
6 1 7 昭和50年6月 理科 本県における生物・地学教材の調査研究(種子島の湖沼,栗野岳の植物群落,喜界島の地質)
6 2 8 昭和50年6月 理科 重さと力(小学校6年)
6 2 9 昭和50年6月 理科 滑車・輪軸のはたらき(小学校6年)
6 2 10 昭和50年6月 理科 イオンの反応 ―酸とアルカリの反応―(中学校3年)
6 2 11 昭和50年6月 理科 イオンのモデル化について  (中学校3年)
6 2 12 昭和50年6月 理科 植物の世界 (中学校1年)
6 2 13 昭和50年6月 理科 群落の季節による移り変わり(中学校3年)
6 2 14 昭和50年6月 理科 たいようのとおりみち(小学校2年)
6 2 15 昭和50年6月 理科 火山と岩石(小学校6年)
6 2 16 昭和50年6月 理科・工作 電流によって起る磁力 ―磁力を測定するための教具の制作―(小学校6年)
7 1 7 昭和51年6月 理科 教育物理実験の研究 ―中学校物理教材を中心に―
7 1 8 昭和51年6月 理科 小・中学校の化学教材に関する実験法の研究
7 1 9 昭和51年6月 理科 本県における生物・地学教材に関する研究 ―開聞岳の植生と地学的環境について―
7 1 10 昭和51年6月 理科 小学校実験観察法に関する研究 ―「土の性質調べ」についての考察―
8   2 昭和52年6月 理科 子供の自然認識について ―「重さ」についての実態調査から―
8   3 昭和52年6月 理科 鹿児島県における自然環境の教材化に関する研究 ―栗野岳噴気帯における植生と地学的環境―
9   2 昭和53年6月 理科 子供の自然認識について ―「かさ」に関する実態調査から―
9   3 昭和53年6月 理科 中学校理科実験観察法の改善に関する研究
10   2 昭和54年6月 理科 理科実験観察の改善に関する研究
10   3 昭和54年6月 理科 鹿児島県における自然環境の教材化に関する研究 ―県内における植生とその地学的環境―
11 2 1 昭和55年5月 理科 理科実験観察法の改善に関する研究 ―小・中・高等学校の系統を踏まえて―
11 2 2 昭和55年5月 理科 自然環境の教材化に関する研究 ―桜島―
12 2 1 昭和56年5月 理科 自然環境の教材化に関する研究 ―冠岳―
12 2 2 昭和56年5月 理科 理科実験・観察法の改善に関する研究 ―エネルギーを中心に―
13 2 1 昭和57年3月 理科 自然環境の教材化に関する研究 ―蘭牟田池―
13 2 2 昭和57年3月 理科 理科実験・観察法の改善に関する研究 ―エネルギーを中心に―
44   1 昭和60年3月 理科 稲荷川の底生動物について
48   2 昭和61年3月 理科 粒子概念を育てる理科学習指導
50     昭和62年3月 理科 科学に親しむ児童生徒の育成を目指す学校教育
60   2 平成元年3月 理科 「原子・分子」のコースウェアの研究(中学校)
68   3 平成2年5月 理科 身近な化学素材の教材化
69   1 平成2年5月 理科 海岸動物教材化のための基礎的研究 ―環境とのかかわりを中心に―
69   2 平成2年5月 理科 エネルギーに関する物理実験の工夫 ―単振動の理解を深める実験―
71   5 平成3年3月 理科 海岸動物の教材化
71   6 平成3年3月 理科 桜島火山の浸食形態
71   7 平成3年3月 理科 エネルギーに関する探求活動とその指導
75   1 平成4年3月 理科 化学反応教材に関する素材研究 ―鉄のオキサラト錯体の合成と反応―
80   2 平成6年3月 理科 高等学校理科学習指導における探求活動の進め方 ―物理TB・化学TB―
84   2 平成8年3月 理科 光に関する素材研究 ―レーザーの特性を利用して―
88     平成10年3月 各教科 豊かな学力をはぐくむ学習指導
90   3 平成10年3月 理科 高等学校理科の『課題研究』の進め方
96     平成13年3月 各教科 生きる力をはぐくむ学習指導の進め方に関する研究 ―教科を通して―
98     平成13年3月 理科 科学的素養が育つ理科学習
102     平成15年3月 各教科 教科の学習指導における評価の在り方に関する研究 ―中学校:国語,社会,数学,理科,英語―
103     平成15年3月 理科 中学校における選択理科学習の在り方に関する研究
107     平成16年3月 理科 児童生徒の自然に対する探求心を高め,理解を深める観察,実験の開発
113     平成21年3月 各教科 教科指導における小・中・高連携の在り方に関する研究 ―中学校:国語,社会,数学,理科,英語―
115     平成23年3月 各教科 自ら考え判断し,表現できる力をはぐくむ学習指導の在り方に関する研究
117     平成25年3月 各教科 思考力・判断力・表現力を育成する指導と評価に関する研究
119     平成27年3月 各教科  学習内容の関連を踏まえた思考力・判断力・表現力の育成に関する研究
 ―「判断基準」に基づく指導と評価を通して―