<%@Language="VBScript" %> 鹿児島県総合教育センター 研究紀要(平成15年度)のページ

トップ > 調査研究>研究成果の提供>研究紀要>年次別「研究紀要一覧(平成15年度)
 研究紀要 センターイラスト
年次別「研究紀要」一覧 鹿児島県総合教育センター
平成21年11月更新 
  平成15年度
●「項目」をクリックすると関係情報が表示されます。
児童生徒の自然に対する探究心を高め,理解を深める観察,実験の開発 


 第1章 理科学習における観察,実験の意義

  1 理科学習における観察,実験の重要性
  2 観察,実験の本来の意味
  3 児童生徒にとっての観察,実験の意義
  4 探究心を高め,理解を深める観察,実験の在り方
   (1) 探究心を高めるという観点から
   (2) 理解を深めるという観点から
  5 学習活動の中での観察,実験の位置付け

 第2章 観察,実験に関する実態
  
  1 観察,実験に関する実態調査の概要
   (1) 調査の目的
   (2) 調査研究の仮説
   (3) 調査の内容
   (4) 調査対象
   (5) 調査方法
   (6) 調査の期間
  2 実態調査の結果と考察
   (1) 調査結果の概要
   (2) きまりの実感と各項目との関係
   (3) 観察や実験における具体的な課題とその対策
  3 調査結果分析のまとめ
  4 研究の方向性
  
 第3章 観察,実験の改善及び教材教具の開発
  
  1 小学校の実践事例
    実践事例T (B 物質とエネルギー) 第4学年「電気のはたらき」
    実践事例U (C 地球と宇宙)       第4学年「水のすがたとゆくえ」
    実践事例V (A 生物とその環境)   第6学年「植物のからだのはたらき」
    実践事例W (B 物質とエネルギー) 第6学年「水溶液の性質とはたらき」
  2 中学校の実践事例
    実践事例T (物理分野) 「物体がもつエネルギーを調べよう」
    実践事例U (化学分野) 「化学変化と電気エネルギーとの関係を調べよう」
    実践事例V (生物分野) 「生物はどのようにして大きくなるのか」
    実践事例W (地学分野) 「霧や露はどのようにしてできるのか」
  3 高等学校の実践事例
    実践事例T (物理) 「確実に成功するモンキーハンティング」
    実践事例U (化学) 「紙と鉄(スチールウール)の燃焼」
    実践事例V (化学) 「オゾンの製法と性質」
    実践事例W (生物) 「メダカの水流走性と保留走性」
    実践事例X (生物) 「ゾウリムシの食胞の観察」
    実践事例Y (地学) 「プレートの動き」
    実践事例Z (地学) 「前線のモデル」
 
 第4章 研究の成果と今後の課題

  1 研究の成果
   (1) 実態調査の分析を通して
   (2) きまりの実感と各項目との関係
  2 今後の課題

 【引用・参考文献等


戻る
「研究紀要」のページへ戻る
Topページへ戻る
トップ >調査研究>研究成果の提供>研究紀要>年次別「研究紀要一覧(平成15年度)
鹿児島県総合教育センター企画課 
サイトマップ    ご利用案内    個人情報の取扱い    著作権・リンク等
All Rights Reserved, Copyright Prefectural Institute For Education Research 1998-