F  教 育 内 容 ・ 方 法
                                                 
  F1 教育課程                                        
  F1−01 教育課程
○一人一人が楽しく学習に取り組むためにはどうすれ
 ばよいか −新学習指導要領に対応した教育課程の
 編成と指導内容の研究を通して(2年次)−
研紀 第27集 平14

 
鹿児島県立指宿養護

 
  A7

 
○新教育課程の完全実施を目指した教育課程編成
 
教育論文集 第8号
平14
伊佐教事
 
  〃    
○新学習指導要領の趣旨を生かした教育課程の編成に
 ついて −教務主任としての実践を通して−
教育論文集 第36集
平14
大島教事
 
  〃
 
○新教育課程の編成 −「総合的な学習の時間」の在
 り方−
会誌 第15号 平14
 
日置郡日吉町教頭会
 
  〃
 
○知的障害と肢体不自由がともに学び合える教育課程 の編成 研紀 第1号  平14
 
鹿児島県立出水養護
 
  〃
 
○「一人一実践」を合言葉に全校での取り組みを 
 −甲陵高校のNIE実践−
研報 平14 
 
鹿児島県NIE研究会
 
  〃
 
○新聞を活かした教育活動の在り方 実践報告書 平15 鹿児島県NIE推進協議会   〃
○「心に響く教材」としての新聞の活用をめざして      〃      〃   〃
○「特色ある学校づくり」への試み −地域の教育力
 を生かして−
学校づくり 平14
 
岐阜県総教セ
 
  〃
 
○特色ある教育活動・学校づくりに関する研究 研紀 4分冊の1 平14 香川県教セ F1−01
○子どもに「生きる力」を育む教育課程の編成をめざ
 して
研集 第10号 平14
 
別府市教セ
 
  A7
 
○生きる力を育む教育課程の在り方に関する研究
 −教科との関連を図った「総合的な学習の時間の評
 価」を通して−
研報 第622〜641号
 平14 CD
 
福岡市教セ

 
  〃

 
○学校週5日制に関する実態調査
 
シリーズ No.218 
平14
松戸市教研
 
F1−01
 
○子どもたち一人一人を伸ばす学校教育の在り方
 −ありのままの子どもたちを見つめることから−
研紀 第1集 平14
 
埼玉県所沢市立教セ
 
  〃
 
○新教育課程編成上の課題を探る −アンケート結果
 の傾向・課題とその考察−
研紀 188号 平14
 
八代市教研
 
  A7
 
○「特色ある学校づくり」を支援するカリキュラムセ
 ンター機能の開発に向けて −カリキュラム編成
 (ボランティア学習)の試行とサポート機能の開発
 に向けて−
研紀 Vol.1  平14
平14

 
京都市立永松記念教セ


 
  〃


 
○カリキュラムセンターともに歩む新時代の教育 平14 神奈川県立教セ   〃
○地域とともに創る個性を生かすカリキュラムの構想 研報 CD 平14 神戸市総教セ   〃
○生きて働く力の創造 −「基礎・基本」の確実な定 着と「総合的な学習の時間」の実践・評価− 熊本市の教育 第46集
平14
熊本市教委
 
  〃
 
○夢をもって豊かに生きる子どもを求めて −個や集 団のよさが生きる学習の創造−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○学級規模に関する調査研究 紀要 第131集 平14 国立教育政策研 F1−01
○共通学習(必修教科)の指導類型・絶対評価への取 り組み 平14
 
香川大附属坂出中
 
  〃
 
 
  F1−04 指導計画
○環境学習における児童の主体性を育てる指導方法の
 研究
研紀 平14
 
山梨県総教セ
 
  A7
 
 
  F2 学習指導法                                        
  F2−01 学習指導法
○基礎学力の向上
 
教育論文集 第13号
平14
川薩教事
 
  A7
 
○子ども一人一人が生き生きと表現する学習指導法の
 研究 −複式少人数学級における, マルチメディア
 機器の効果的活用と学習支援機器の開発−
教育論文集 第21号
平14
 
姶良教事

 
  〃

 
○基礎学力定着のための指導法改善      〃      〃   〃
○確かな学力の定着のために
 
教育論文集 第11号
平14
熊毛教事
 
  〃
 
○「生きる力」が育つ主体的な学習活動U −基礎学
 力のより確実な定着を目指して−
平14
 
鹿児島市立伊敷中
 
F2−01
 
○基礎学力の定着に向けて 平14 熊毛教事   〃
○基礎学力の定着を図り,自ら学び,自ら考える子ど
 もの育成の在り方 −国語科・算数科における学習
 指導の充実を目指して−
研究の歩み 35号
平14
 
喜入町教委

 
  A7

 
○生きる力をはぐくむ学習指導 −必修教科の指導と
 評価を通して−
研紀 第34号 平14
 
吉田町立吉田南中
 
F2−01
 
○子ども一人一人の学習意欲と基礎学力を高める指導 のあり方 −学校規模や職員の持ち味を生かして− 平14
 
川内市立八幡小
 
  〃
 
○基礎・基本の確実な定着を図る学習指導の開発T
 −指導と評価の一体化−
平14
 
鹿児島市立山下小
 
  〃
 
○評価を生かした多様な教育活動の研究
 
3校合同研究冊子
平14
鹿県立武岡台高・川辺高・与論高   〃
 
○カリキュラムセンター機能の充実と学習指導法の工
 夫改善
研報 平14
 
埼玉県立総教セ
 
  〃
 
○基礎的・基本的な内容の定着を図る学習指導に関す
 る研究 −小学校における実践事例を通して−
研紀 第29号  平14
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○自ら学び, 自ら考える力を育てる学習指導 研報  CD 平14 茨城県教研セ   A7
○児童生徒の学習状況の評価に関する研究 研紀 4分冊の2 平14 香川県教セ F2−01
○個に応じた学習指導の現状と課題 研紀 第6号 平14 長野県総教セ   A7
○効果的な少人数授業指導事例集 平14 富山県総教セ F2−01
○自己をコントロールする力が育ち,自己肯定感が実
 感できる学習の在り方
教育資料 第2号
平14
京都府総教セ
 
  A7
 
○基礎学力とは何かを考える −OECD「生徒の学習到
 達度調査」の結果から−
学校改善 平14
 
国立教育政策研
 
  〃
 
○主体的に学び,共に学ぶ子どもを育てる学習指導の
 在り方 −自分の考えを交流し合う学習過程の工夫
 を通して−
研集 第30集 平14

 
直方市教研

 
  〃

 
○確かな学力を身につけ,生き生きと学ぶ子どもの育
 成 −「基礎・基本」の確実な定着を通して−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○自ら学び,考える生徒の育成を目指した学習指導法
 の研究 −課題解決的な場面を取り入れた指導の工
 夫−
     〃

 
     〃

 
  〃

 
○基礎的基本的な学力の定着を図り,知の総合化をめ ざす指導方法及び評価の工夫・改善に関する研究 研紀 第141集 平14
 
山口県教研
 
  〃
 
○授業評価システムの効果的な活用をめざして 紀要 第38号 平14 高知県教セ   〃
○子どもたちの「生きる力」を育む体験的な学習・活 動のあり方に関する研究 研集 第185集 平14
 
相模原市立総合学習セ
 
F2−01
 
○少人数授業における指導の工夫改善に関する研究
 −授業観察と生徒への意識調査等を通して−
研紀 第22号 平14
 
広島市教セ
 
  A7
 
○学習指導方法に関する研究 研紀 第26集  平14 佐賀県教セ   〃
○完全学校週5日制で学校が変わる
 
教研岩手  Vol.88
平14
岩手県立総教セ
 
F2−01
 
○確かな学力を身に付ける少人数学習指導の在り方  −一人一人の習熟度に応じて− 研紀 第46号 平15 
 
宮崎市教育情報研修セ
 
  A7
 
○基礎・基本を確実に身に付け,自ら学ぶ生徒の育成 を目指して −習熟度別少人数編成による指導を通 して−           研報 第19号 平14

 
宜野湾市立教研

 
  〃

 
 
  F2−03 授業研究
○「わかる・できる」喜びや楽しさを味わう授業の創 造 ミニ公開研究会 平15
 
鹿児島大教育学部付属小
 
F2−03
 
○子どもの声を生かした授業評価・改善の研究 紀要 第9号 平14 仙台市教セ   A7
○授業研究のあり方に関する一考察 研紀 第9号 平14 群馬県総教セ   〃
○授業のパラダイム転換に関する研究 −子どもの学
 びを育てる授業の創造−
研紀 第44集 平14
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○児童生徒の基礎学力の向上を図る授業の在り方
 
研紀 第33集
4分冊の2  平14
秋田県総教セ
 
  〃
 
○共に学ぶ楽しさを味わわせる授業の創造 −人間関
 係を豊かにする自己表現力の育成−
研集 第30集 平14
 
直方市教研
 
  〃
 
○教育の個人理論を創出する −「実践報告」の執筆 が実践にもたらすもの− 教育実践臨床研究 
平14
藤沢市教育文化セ
 
  〃
 
○学びに立ち会う                      〃      〃   〃
○自分のことばで授業を語る      〃      〃   〃
○自ら学び自ら考える力を育成する授業改善に関する 研究T −児童・生徒が「学ぶ楽しさ」と「成就  感」を味わえる授業を目指して− 研紀 Vol.31 平14

 
福島県教セ

 
  〃

 
 
  F2−05 授業・学習組織
○ふるさとのよさを知り, ともに磨き合う集合学習の
 在り方
研究と実践 第10号
平14
川辺教事
 
  A7
 
○児童一人一人の基礎・基本が定着するティームティ
 ーチング指導
教育論文集 平14
 
出水教事
 
  〃
 
○小学校における「基礎的・基本的な内容の確実な定 着,個性を生かす狂句の充実」に関する研究(T) 研報 CD 平14
 
神戸市総教セ
 
  〃
 
 
  F2−06 学習意欲・態度
○学習意欲を高めるための指導法の工夫 −自己評価
 票の活用と単元構成の工夫を通して−
研集 第24集 平13
 
仙台市教セ
 
  A7
 
○自ら見つけ考え実践する子の育成 −ひとり学びの
 できる子−
学校づくり 平14
 
岐阜県総教セ
 
  〃
 
○学習意欲に関する調査研究 平14 学習意欲研究会   〃
 
  F3 教材教具                                         
  F3−01 教材教具
○特殊教育教材教具開発 −第26集− 平14 障害児教育財団 F3−01
 
  F3−03 教科書・副読本
○情報技術の進展に伴う教科書や教材のあり方に関す
 る調査研究報告書
調査研究 平14
 
教科書研究セ
 
F3−03
 
 
  F4 教育測定・評価                                      
  F4−01 教育測定・評価
○学ぶ喜びを知り,確かな力が付く評価と指導 −到
 達度評価と自己評価−
平14
 
鹿児島市立田上小
 
F4−01
 
○ポートフォリオ評価に関する研究 研紀 第229号 平14 岡山県教セ   〃
○評価基準の作成,評価方法の工夫改善のための参
 考資料(小学校) −評価基準,評価方法等の研究開
 発−
平14

 
国立教育政策研

 
  〃

 
○評価基準の作成,評価方法の工夫改善のための参
 考資料(中学校) −評価基準,評価方法等の研究開
 発−
平14

 
     〃

 
  〃

 
○学校教育におけるネットワークの活用方法に関する
 研究(第4報  −評価及び評価活動を視点としたネ
 ットワークの効果的活用について−
研紀 第6号 平14

 
静岡県総教セ

 
  A7

 
○児童生徒の学習状況の評価の工夫改善に関する研
 究(理科及び技術・家庭科)
研究の成果と課題
第23集 平14
秋田県教委
 
  〃
 
○小学校・中学校におけるこれからの評価の考え方と
 実践 −各教科・総合的な学習の時間−
研紀 第30集 平14
 
熊本県立教セ
 
F4−01
 
○教科と総合を結ぶ「指導と評価の一体化」に関する
 実践的研究
研紀 第106号 平14
 
東大阪市教研
 
  A7
 
○中学校における指導の一体化をめざす学習評価の在
 り方 −目標分析からすすめる学習展開例−
研紀 Vol.2 平14
 
京都市立永松記念教セ
 
  〃
 
○授業の工夫改善につながる学習評価 −1単位時間
 の観点別学習状況の評価の在り方−
研紀 Vol.1 平14
 
     〃
 
  〃
 
○児童・生徒の学習状況の評価基準,評価方法の研究
 −目標に準拠した評価の在り方−
研紀 第20号 平14
 
富山県総教セ
 
  〃
 
○児童生徒の資質や能力を高める指導と評価に関する 研究 教研 157 平14
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○これからの評価 −目標に準拠した評価で学校はど う変わるか− 平14
 
国立教育政策研
 
F4−01
 
○子どものよさを伸ばす評価のあり方に関する研究 研集 第186集 平14 相模原市立総合学習セ   〃
○生きる力の育成をめざす小・中・高等学校の教科指 導における絶対評価の工夫 研紀 第33集 平14
 
大分県教セ
 
  A7
 
○生きる力をはぐくむ豊かな学びの創造 −指導と評 価のあり方− 教研岩手 Vol.89
平15
岩手県立総合教セ
 
F4−01
 
                           
  F4−02 学力
○基礎学力の定着を図る指導の在り方の工夫 −学び
 方の定着を通して,意欲的に課題に取り組む生徒を
 目指して−
会誌 第15号 平14

 
日吉町教頭会

 
  A7

 
○新学習指導要領の実施にかかる学力低下論議に関
 する一考察
研紀 第33集
4分冊の1  平14
秋田県総教セ
 
  〃
 
○「学力」に関する研究 −これから求められる「学
 力の探求−
研紀 第152号 平14
 
大阪市教セ
 
F4−02
 
 
  F7 学校図書館                                       
  F7−01 学校図書館
○魅力ある学校図書館の運営 研紀知林 第10号 鹿児島県立指宿高   A7
○図書館活動について 研紀 第26号 平14 鹿児島県立錦江湾高   〃
○調べる・探せる・楽しい図書室を目指して −パソ
 コンによる検索を中心に−
研集 第24集 平13
 
仙台市教セ
 
  〃
 
○学校図書館を活用した国語科指導の在り方にかかわ
 る調査研究
研紀 第9号 平14
 
群馬県総教セ
 
  〃
 
○自ら求めて読み, ものの見方や感じ方を広げ, 考え
 を深めていこうとする児童・生徒をめざして
研集  平14
 
大垣市教研
 
  〃
 
○情報を豊かに活用し, 主体的に学ぶ学習を支援する
 学校図書館の研究
研紀 第30集 平14
 
熊本県立教セ
 
  〃
 
○読書活動・学校図書館関係資料 平14 国立教育政策研 F7−01
○読む・調べる・高める・楽しく元気な学校図書館を 目指して −教職員・保護者が見守る温かい学校図 書館ネットワーク作り− 研集 第25集 平14

 
仙台市教委

 
  A7

 
○児童が生き生きと活動する学習環境についての一考 察 −学習情報センターの構築をとおして−      〃
 
     〃
 
  〃
 
 
  F8 生活指導・生徒指導                                    
  F8−01 生活指導・生徒指導
○自立をめざす子どもの育成 −ストレスと社会的ス
 キルの観点から−
研紀 第10号 平14
 
鹿児島郡吉田町教委
 
  A7
 
○カウンセリングの考え方や技法を生かした授業の進
 め方 −構成的グループエンカウンターを取り入れ
 た授業の実践を通して−
揖宿の教育 第12号
平14
 
揖宿教事

 
  〃

 
○生徒指導上の諸問題を解決するために, 校内指導態
 勢の充実に向けて生徒指導主任としてどのように取
 り組めばよいか
教育論文集 第36集
平14
 
大島教事

 
  〃

 
○生徒指導と進路指導との機能的統合
 
教育論文集 第21号
平14
姶良教事
 
  〃
 
○いじめ, 暴力行為等の問題行動及び不登校を克服
 し, 心豊かで思いやりのある児童・生徒を育てるた
 めどのような取り組みをすればよいか
研紀 第36号 平14

 
鹿児島県生活指導研究協

 
  〃

 
○各学校における生徒指導上の問題点や課題を解決す
 るために, どのような取り組みをすればよいか
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○各学校における生徒指導上の問題点や課題を解決す
 るために, どのような取り組みをすればよいか
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○子どもが主体的に取り組み,「生きる力」を育む授
 業の実践はどのようにあればよいか。 −「目標の
 明確化」「活動の場の構成」「評価の工夫」をポイ
 ントとして−
うちのうら 第19集
平14

 
内之浦町教委


 
  〃


 
○問題行動に対応するサポートチームの行動連携の在
 り方
研報 平14
 
出水市教委
 
F8−01
 
○生徒指導の進め方 −問題行動解決のための援助・
 解決方法・予防のかかわりを通して−
研紀 創刊号 平14
 
鹿児島県立奄美高
 
  A7
 
○自ら学び豊かに表現できる子をめざして 学校づくり 平14 岐阜県総教セ   〃
○豊かな人間性をはぐくむ心の教育に関する研究
 −コミュニケーション活動の活性化を図る実践を通
 して−
研報 第622〜641号
平14 CD
 
福岡市教セ

 
  〃

 
○「豊かな心の育成」を目指して 紀要 第185号 平14 石狩教研 F8−01
○「生きる力」を身につけた生徒の育成 −新教育課
 程の編成と実践−
シリーズ No.216
平14
松戸市教研
 
  〃
 
○「生きる力」を育む教育をめざして −学校におけ
 る男女平等教育実践指導資料−
シリーズ No.220
平14
     〃
 
  〃
 
○「かかわりシート」工夫で子どもが見える −指導
 ・援助に直接リンクしたインシデント・ポートフォ
 リオ−
教育相談 2002  平14

 
北海道教育大

 
  〃

 
○学校における生徒理解と心のケアを図る教育相談の
 あり方 −スクールカウンセラーと生徒指導主事の
 連携を通して−
研紀  平14

 
北九州市立教セ

 
  A7

 
○積極的生徒指導の推進態勢の在り方と進め方 −家
 庭地域との有機的な連携による特色ある学校づくり
 を通して−
教育指導の実践的研究
平14
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○地域・関係機関及び幼・小・中の連携深めた生徒指
 導のあり方を求めて
研紀 188号 平14
 
八代市教研
 
  〃
 
○「子どもへの虐待防止」に関する協同研究U −虐
 待ケースへの対応と課題−
研紀 第107号 平14
 
東大阪市教研
 
  〃
 
○自己肯定感を育む取り組みを考える      〃      〃   〃
○生と死の教育の拡がり      〃      〃   〃
○生きる力を育む生徒指導 −生徒指導の機能をふま
 えた指導体制の確立を通して−
研紀 No.38 平14
 
都城市教研
 
  〃
 
○生きる力をはぐくむ授業の創造 −社会科・音楽科
 ・外国語科−
研報 平14
 
埼玉県立総教セ
 
  〃
 
○対人関係能力を向上させる生徒指導の在り方 研紀CD 平14 奈良県立教研   〃
○お互いを大切にする自己表現力を育てる指導の工夫
 自我状態の気づきを生かしたアサーション・ミニワ
 ークとその振り返り−
研報 第199集 平14

 
群馬県総教セ

 
  〃

 
○問題行動を未然に防止する新たな視点に立った生徒
 指導に関する研究 −主体的に判断し行動する児童
 生徒の育成を目指して−
研紀 第29号 平14

 
広島県立教セ

 
  〃

 
○望ましい人間関係を育むための指導・援助に関する
 研究 −「総合的な学習の時間」にグループワーク
 を生かす−
研紀 平14

 
青森県総合学校教セ

 
  〃

 
○よりよい生徒指導をめざして −一方法としての教 師のロールプレイ学習について− 研紀 第50巻 平14
 
千葉大教育学部
 
  〃
 
○児童生徒の自己肯定感を高めるための保護者との連 携の在り方に関する研究 研紀 第141集 平14
 
山口県教研
 
  〃
 
○地域との連携を図りながら児童生徒の社会性を育成 する生徒指導の在り方に関する研究 教研 157  平14
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○学校が居場所であるために −温かい人間関係の中 での自己肯定感を高める− 研報 平14
 
高知県教セ
 
  〃
 
○中学生の心に響く積極的生徒指導の在り方に関する
 研究 −愛と性をテーマとして−
    〃
 
     〃
 
  〃
 
○他とかかわり共生しようとする子どもを育成する心 の教育のあり方  −心をゆさぶる学習過程を通し て− 研紀 第48集 平14

 
久留米市教研

 
  〃

 
○児童生徒の理解と支援に関する研究 研報 CD 平14 神戸市総教セ   〃
○「心の教育」心に響く取組事例集 平14 岐阜県総教セ F8−01 
○県内「心の教育」の現状と改善の方策 −児童生徒
 ・教師・保護者の意識調査から−
研紀 第33集 平14
 
大分県教セ
 
  A7
 
○子どもの学習や集団生活における基本的な態度の定 着と集団の規模との関係に関する調査研究 −小学 校第1学年の学級担任への意識調査を通して− 研紀 第22号 平14

 
広島市教セ

 
  〃

 
○生徒相互が支援し合う人間関係づくりを図る生徒指 導に関する研究 −「ピア相談タイム」の取り組み を通して− 研集 第21号 平14

 
     〃

 
  〃

 
○問題行動の継続過程と生徒文化の関係 −荒れてい る学校と落ち着いている学校がもつ生徒文化の比較
 から−
研究助成論文集
第37号  平14
 
安田生命社会事業団

 
  〃

 
○コミュニティアプローチに関する一考察 −その特 質と可能性− 生徒指導 第13号 
 
兵庫教育大
 
  〃
 
○非行時の問題行動に対する高等学校での生徒指導に 関する教師の意識調査      〃
 
     〃
 
  〃
 
○非行問題における学校臨床と地域との連携 −学校 と保護司との連携活動調査報告を中心に− 研紀 第43号 平14
 
福島大教育学部
 
  〃
 
  F9 教育相談
  F9−01 教育相談
○心を育む保健室経営 −保健室相談活動を通して− 教育論文集 第15号 曽於教事   A7
○心の教育の在り方 −スクールカウンセラーとの連
 携を通して−
紀要 第27号 平14
 
鹿児島県立甲南高
 
  〃
 
○教育相談の手法を生かした授業の研究 −友達との 係わりを育てる授業の工夫− 研報 No.242 平14
 
所沢市立教セ
 
  〃
 
○青少年相談の現状と課題 −子どもの心と家族・地
 域社会−
報告書 平14    
 
国立オリンピック記念青
少年総セ
F9−01
 
○不登校児童・生徒への支援の在り方 −相談事例を
 通して-
研紀CD 平14
 
奈良県立教研
 
  A7
 
○予防的な学校教育相談の在り方 研報 CD 平14 茨城県教研セ   〃
○学校で生かせる集団づくりのための有用な活動の研
 究
研紀 第107号 平14
 
福井県教研
 
  〃
 
○心の教育を行うための教員研修に関する研究 −定
 期教育相談を中心に−
研紀 第235号 平14
 
岡山県教セ
 
F9−01
 
○小学校における教育相談の推進に関する研究 研紀 第234号 平14      〃   〃
○教師と児童生徒の望ましい関係づくりに関する研究
 −日常の実践を振り返り, よりよいかかわりを模索
 する−
研紀 4分冊の3 平14

 
香川県教セ

 
  〃

 
○不登校児童生徒のタイプ別援助に関する一考察
 −不登校児童生徒とのかかわりの事例を通して−
研報 第9号 平14
 
仙台市教セ
 
  A7
 
○心の扉を閉ざした生徒の生きる力をはぐくむための
 一試み −施設内の生徒との信頼関係を築く過程を
 通して−
     〃

 
     〃

 
  〃

 
○遊戯療法による教育相談の実践的研究 −適応力の
 形成を促す応え方の研究−
研報 第622〜641号
平14 CD
福岡市教セ
 
  〃
 
○教育相談における言語・コミュニケーション障害の
 理解と支援に関する研究
研紀 第91集 平14
CD
愛知県総教セ
 
  〃
 
○予防・開発的教育相談の在り方に関する研究      〃      〃   〃
○人間関係づくり・学級づくりに活かす開発的カウン セリング 研紀 第6号 平14
 
長野県総教セ
 
  〃
 
○市町村教育委員会の教育相談活動に関する調査研究 研紀 第6号 平14 静岡県総教セ   〃
○「新しい自分の発見」その支援に関する研究 −心
 と身体をリラックスする活動をとおして−
研紀 第44集 平14
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○かかわりからふれあいへ −授業の時間を中心にし て− 報告書 第61集 平14
 
千葉市教セ
 
F9−01
 
○体験活動を重視した適応指導教室の実践的研究W
 −子供のニーズに視点をあてて−
平14
 
福岡市教セ
 
  〃
 
○茨木市適応指導教室 −ふれあいルーム− 研紀 第173号 平14 茨木市教研   〃
○東京都における教育相談機関の今日的課題と東京都
 教育相談センターの役割
平14
 
東京都教育相談セ
 
  〃
 
○家庭内暴力の息子をもつある母親の面接過程 −夫
 婦同士の理解と関係の改善−
研紀 第172号 平14
 
茨木市教研
 
  A7
 
○幼児の遊戯療法過程 −発達課題からみた子どもの
 問題の検討−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○面接過程を通して理解されてくること −中学生の
 事例から−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○適応指導教室事業報告書 紀要 400号 平14 那覇市立教研 F9−01
○教職員のメンタルヘルス相談 事業報告書 紀要 403号 平14      〃   〃
○不登校児童生徒の指導援助プログラムのあり方−適 応指導教室での対人関係の育成に視点をあてて− 研紀 平14
 
北九州市立教セ
 
  A7
 
○人間関係の修復を核にした教育相談活動のあり方
 −実態による支援計画−
研集 平14
 
大垣市教研
 
  〃
 
○中途退学傾向の生徒への支援の工夫 −自己効力感を高めるマイクロカウンセリングを活用して− 研集 第31集 2-1
平14
沖縄県立教セ
 
  〃
 
○不登校児童生徒の適応指導の在り方 −日常的活動
 を通して−
研集 第31集 2-2
平14
     〃
 
  〃
 
○開発的教育相談を活かした教科指導 −豊かな人間
 関係づくりを基盤にして−
研報 平14
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○担任教師とうまくいかなくて学校を休むCの母親と
 の面接
教育相談室事業報告
第3号  平14
大阪市教セ
 
F9−01
 
○「乱暴」でかみつく子どもAへのプレイセラピィ      〃      〃   〃
○パニックに陥るBへのプレイセラピィ      〃      〃   〃
○個人プランニングを取り入れたピア・サポート・プ
 ログラムの実践と有効性 −ピア・サポーターの心
 理的成長に視点をあてて−
研報 第199集  平14

 
群馬県総教セ

 
  A7

 
○不登校児童・生徒の仲間との一体感を促す適応指導
 教室の一方途 −リズムと動きを取り入れた体験活
 動を通して−
報告書 平14

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○他者との関わりを深めていく生徒を育てる援助の一
 方途 −ロールレタリングを中心とした役割交換法
 の工夫を通して−
報告書 平14

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○問題行動を起こした児童との面接の進め方について
 の一考察
報告書 平14
 
岡山県教セ
 
  〃
 
○不登校生徒への援助の在り方 研紀  第30集 平14 熊本県立教セ   〃
○学校における教育相談の在り方に関する研究 −教
 育相談体制調査の結果−
研紀  平14
 
青森県総合学校教セ
 
  〃
 
○心配性(過保護・過干渉)の母親に対する支援をと
 おして, 母親の変容とともに登校渋りが治りつつあ
 るN男の事例
研報 平14

 
     〃

 
  〃

 
○学校復帰に無関心であったが, 人とのふれあいをと
 おして情緒が安定し, 進路に見通しを持てるように
 なったS男の事例
    〃

 
     〃

 
  〃

 
○教育相談の手法を活かした授業の研究 −友達との
 係わり
研報 平14
 
所沢市立教セ
 
  〃
 
○不登校傾向児童生徒への援助・指導のあり方 −養 護教諭と教師間の連携の在り方− 研紀 第48集 平14
 
久留米市教研
 
  〃
 
○開かれた人間関係をはぐくむ支援の在り方  −構 成グループ・エンカウンターの実践と小中連携の実 態調査を通して− 研紀 第32集(1) 平14
 
長崎市教研

 
  〃

 
○学校における教育相談のあり方 研紀 356  平14 西宮市立総教セ F9−01 
○教育相談の概要 平14      〃   〃
○学校カウンセリング −子どもとのかかわりを考え る− 研集 第27集 平14
 
和歌山県教研セ
 
  A7
 
○学校不適応児に対するグループ・アプローチについ て 研紀  第42号  平14
 
福島大教育学部
 
  〃
 
○「場」に応じた学校不適応児への芸術療法的アプロ ーチ −大学相談室・家庭・学校の場において−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○「人間関係をつくる力」を育てる指導援助に関する 研究   −中学校における指導援助プログラムづく り− 研紀 Vol.31 平14

 
福島県教セ

 
  〃

 
○児童の自己実現を援助する学校教育相談の在り方
 −授業における教育相談的配慮の考察−
研集 平14
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○不登校児童生徒を支えるための家庭と学校の連携の 在り方 −家族療法の研究を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○自立をはぐくむ適応指導の在り方 −療育教室の活 動を通して− 紀要 第68集 平14
 
     〃
 
  〃
 
○解決志向アプローチを生かした支援の在り方 −不 登校児童生徒・家族とのかかわりを通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○小学校教職員による教育相談の実際と問題点 紀要 No.12 平14 和歌山大教育学部   〃
○子どもの対人関係を向上させるための支援の在り方 に関する調査研究 研紀 第26集 平14
 
佐賀県教セ
 
  〃
 
○互いに認め合える人間関係の確立をめざして −構 成的グループ・エンカウンターの授業を通して− 紀要 406号  平14
 
那覇市立教研
 
  〃
 
○児童・生徒の心身の健康とそのサポートシステムの あり方の検討 −学校と専門機関の連携を中心に− 10410031  平14
 
筑波大
 
F9−01
 
○子どもの総合ネットワークの構築に関する研究
 
研究助成論文集
第37号 平14
安田生命社会事業団
 
  A7
 
○社会との接点における有効な相談活動のあり方を探 る −臨床心理士による電話相談を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
 
  F10 情報処理・情報処理教育
  F10−01 情報処理・情報処理教育
○普通科における「商業教育」について 蔵越 平14 鹿児島県立徳之島高   A7
○子供一人一人が生き生きと主体的に活動する学習指
 導の創造
みさきの灯台 第6号
平14
肝属郡佐多町教委
 
  〃
 
○情報活用能力の育成を目指したNIE活動
 
揖宿の教育 第12号
平14
揖宿教事
 
  〃
 
○生きる力を育む情報教育
 
教育論文集 第13号
平14
川薩教事
 
  〃
 
○情報教育におけるコンピュータリテラシーの育成
 −ティームティーチングによる指導を通して−
教育論文集 第11号
平14
熊毛教事
 
  〃
 
○情報通信ネットワークで広がる学校教育 −校内L
 ANの構築と金沢大教育学部通して-
研究の歩み 35号
平14
喜入町教委
 
  〃
 
○情報モラル教育に関する研究(2)−鹿児島県内小 ・中学校教師の意識と実態− 教育実践研紀 第12巻
平14
鹿児島大教育学部
 
  〃
 
○教員養成と情報基礎教育について −文教大学教育 学部における情報基礎教育の現状および初等中等教 育へ向けての情報基礎教育の充実について− 紀要 35 平14

 
文教大教育学部

 
  〃

 
○情報V変えるNIEの実践 研集 第42報 平14 伊丹市立総教セ   〃
○普通教科「情報」における学習の動機付けを行うた
 めの実習に関する研究
研紀  第29号 平14
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○インターネットを利用する教材の開発 研報 CD 平14 茨城県教研セ   〃
○情報通信ネットワークの教育利用推進に関する研究
 −校内LANの活用について−
研紀 4分冊の4 平14
 
香川県教セ
 
F10−01
 
○ブロードバンド時代に向けた「開かれた学校」をめ
 ざすインターネット活用に関する考察
研集 第10号 平14
 
別府市教セ
 
  A7
 
○メディアを生かした交流・共同学習の推進にかかわ
 る研究
紀要 第9号 平14
 
仙台市教セ
 
  〃
 
○情報活用の実践力を育てる学習指導の研究 −主体
 的な問題解決を促すコンピュータや情報機器の活用
 を通して−
研報 第622〜641号
平14 CD
 
福岡市教セ

 
  〃

 
○学校ネットワークシステム構築に関する研究 研紀 平14 島根県立松江教セ F10−01
○県内の小・中・高等学校におけるインターネットの
 教育利用に関する研究
研紀 第6号  平14
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○普通教科「情報」におけるカリキュラム研究開発 研紀 第2号 平14 岡山県教セ   A7
○情報教育を推進する組織・体制の在り方      〃      〃   〃
○高等学校における情報教育のあり方 −普通教科  「情報」の実習教材の開発と指導法について− 研紀 第44集 平14
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○本校と分校間の交流学習におけるマルチメディア活
 用の在り方
研究の成果と課題
第23集  平14
秋田県教委
 
  〃
 
○インターネット等の情報手段を活用した特色ある教
 育活動の展開の在り方
研紀 第33集
4分冊の3  平14
秋田県総教セ
 
  〃
 
○教科「情報」に関する指導法の研究 研報  平14 東京都総合技術教セ F10−01
○情報教育に関する調査 −子ども・親・教師の意識
 調査を通して−
シリーズ No.218
平14
松戸市教研
 
  A7
 
○学習資料データベースのオンライン活用に関する研
 究
報告書 第59集 平14
 
千葉市教セ
 
F10−01
 
○授業に取り入れよう コンピュータ活用の工夫
 −中高等学校の実践事例を通して−
平14
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○Web教材「身近な植物図鑑」の作成 紀要 398号 平14 那覇市立教研   A7
○中学校技術・家庭科「情報とコンピュータ」の指導
 と評価 −Webページ作成実習用テキストの作成を 通して−
     〃

 
     〃

 
  〃

 
○学校教育活動における情報通信ネットワークの活用 研集 平14 大垣市教研   〃
○LAN環境での校務処理ソフト開発と学校業務改善へ
 の基礎研究 −校内LANでのコミュニケーション機
 能強化と栄養管理ソフトの開発及び運用支援体制に
 ついて−
研集 第31集 2-2
平14

 
沖縄県立教セ


 
  〃


 
○地域の素材を生かした教材ソフトの作成      〃      〃   〃
○学校におけるコンピュータの活用 −データベース
 を用いた生徒に関する情報の共有化−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○コンピュータを活用した教材開発 −普通教科「情
 報」のワークシートの作成と教材開発−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○学校教育における情報手段活用の研究 研報 平14 静岡県総教セ   〃
○情報活用能力を育成する指導の工夫 −ネットワー
 クコンピュータを中心とした学習活動を通して−
教育論文集 第45回
平14
八代市教研
 
  〃
 
○コンピュータを道具としてどのように活用できるか 研紀 第106号  平14 東大阪市教研   〃
○生きる力を育む授業の創造と展開 −情報教育機器
 の活用を通して−
研紀 No.38 平14
 
都城市教研
 
  〃
 
○インターネットで配信可能な地域学習用ビデオ映像
 素材集の作成
研報 第199集 平14
 
群馬県総教セ
 
  〃
 
○マルチメディアコンテンツ集の作成と活用 −動
 画, 静止画, 音声, webページを効率的, 効果的に
 活用できる資料集を目指して−
     〃

 
     〃

 
  〃

 
○本県の情報教育実施と支援に関する調査研究 −情
 報活用能力育成のための指導計画−
研紀 第20号 平14
 
富山県総教セ
 
  〃
 
○学校インターネットによる共同学習等の支援につい
 ての研究
報告書 平14
 
福岡県教セ
 
  〃
 
○情報活用の実践力を育てる学習モジュールの活用に
 関する研究 −「受け手を意識した伝達・発信」に
 重点を置いて−
報告書 平14

 
岡山県教セ

 
  〃

 
○新学習指導要領に即した情報教育の推進に関する研 究 研紀 第141集 平14
 
山口県教研
 
  〃
 
○コンピュータやインターネットを効果的に活用した 授業の在り方に関する研究 教研 157  平14
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○教育活動における情報機器の有効活用 −教職員の メディアリテラシー養成と児童生徒の情報活用能力 育成 研紀 第48集 平14

 
久留米市教研

 
  〃

 
○生きる力を育むこれからの情報教育のあり方を求め て−学校におけるコンピュータ活用推進を通して− 研紀 第32集(2) 
平14
長崎市教研
 
F10−01
 
○小学校における情報教育 −情報の収集・活用・発 信− 研紀 354 平14
 
西宮市立総教セ
 
  〃
 
○ネットワーク環境に対応した学習教材の制作 −電 子商取引の教材化− 紀要 第68集  平14
 
愛媛県総教セ
 
  A7
 
○ネットワークを利用した共同学習の研究      〃      〃   〃
○情報ネットワークの教育的活用に関する研究 研紀 Vol.31 平14 福島県教セ   〃
○「中学校版 情報教育の手引」作成研究 −「My it ノート」の作成研究− 研集 第189集 平14
 
相模原市立総合学習セ
 
F10−01
 
○テレビ会議システムを活用した情報教育研究プロジ ェクトの推進に関する研究 紀要 No.12 平14
 
和歌山大教育学部
 
  A7
 
○インターネットの授業活用に関する研究
 
研紀 第26集別冊
平14
佐賀県教セ
 
F10−01
 
○ネットワーク(インターネット)を活用した授業の 創造 研集 第188集 平14
 
相模原市立総合学習セ
 
  〃
 
○小・中学校におけるインターネットの活用に関する 研究 研紀 第22号 平14
 
広島市教セ
 
  A7
 
○ウェッブ教材のコンテンツ評価の研究 調査研究38 平14 日本教材文化研究財団 F10−01
○小学校の授業におけるコンピュータの活用 −「総 合的な学習の時間」の学習支援ソフトの作成− 研集 第32集 CD
平14
沖縄県立総教セ
 
  〃
 
○生きる力をはぐくむ情報教育の創造 −情報機器を 活用した情報の収集,表現,発信,交流を通して− 研紀 第46号 平15
 
宮崎市教育情報研修セ
 
  A7