G4 理 科                                           
  G4−01 理科教育
○子ども一人ひとりが主体的に試行し, 自ら考えを深
 めていく理科学習の工夫
研究と実践 第10号
平14
川辺教事
 
  A7
 
○2001年しし座流星群の観測 地学会誌 85 平14 鹿児島県地学会   〃
○火山豆石の研究      〃      〃   〃
○伊仙町小島(徳之島)のAT火山灰層保存要望書につ いて      〃
 
     〃
 
  〃
 
○絶滅のおそれのある徳之島の両生類・爬虫類 −レ
 ッドデータブック掲載種−
南日本文化 第34号
平14
鹿児島国際大
 
  〃
 
○沖永良部島沿岸におけるアオウミガメの生態 研紀 第21号 平14 鹿児島県立沖永良部高   〃
○大隅半島(主要幹線道路沿線)に於けるノジギクの
 分布について
紀要 第15号 平14
 
鹿児島県立鹿屋高
 
  〃
 
○合板製家具よりのホルムアルデヒド放散量と布への
 移染 −ホルムアルデヒド放散量の年間変動,季節
 変動−
紀要 第37号 平14

 
鹿児島女子短大

 
  〃

 
○学内LAN無線を活用するための実験報告      〃      〃   〃
○薩摩半島西海岸に特殊な分布をする植物について 研紀 第53巻-T 平14 鹿児島大教育学部   〃
○科学的実践力をはぐくむ学習指導の在り方 研紀 第30集 平14 熊本県立教セ   〃
○歴史的物理実験の探求T −小・中学校の関連につ
 いて−
報告 Vol.33 平14
 
京都市教委
 
  〃
 
○MATHEMATICAを用いて −物理分野への利用− 研紀 第89集 平14 徳島県教研セ   〃
○総合的な学習のための「ものづくり」と「環境」編
 
指導資料 第34集
平14
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○自然事象を創造的に科学することを楽しむ児童生徒
 の育成 −児童生徒の日常知が科学知へと変わる学
 習過程の工夫−
研報 第622〜641号
平14 CD
 
福岡市教セ

 
  〃

 
○情報化と科学技術の進歩に対応した理科教材開発と
 指導法の研究
研紀 第91集 平14
CD
愛知県総教セ
 
  〃
 
○Webブラウザから利用できる生物データベース検索
 システムの構築
研紀 第14号 平14
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○理科における情報通信ネットワークの活用(U)
 −小中学校におけるインターネット活用の構想と実
 際−
研紀 平13−2 平14

 
島根県立松江教セ

 
G4−01

 
○わが国の理科授業の国際的位置づけに関する研究
 
課題番号 国11694044
平14
国立教育政策研
 
  〃
 
○理科教育における学力論と評価の在り方 −国際数
 学理科教育調査等の結果から−
学校改善 平14
 
    〃
 
  A7
 
○石川の自然 生物集 第26集 平14 石川県教セ G4−01
○理科(生物分野)における実験観察事例集 その3 調査資料 232 平14 日本私学教研   〃
○本県における科学教育技術の充実を図るための調査
 研究 −科学技術教育に関する実態調査−
研紀 第20号 平14
 
富山県総教セ
 
  〃
 
○近年の日本における降水強度の変化 研紀 第50巻 平14 千葉大教育学部   〃
○「銅が銀,金になる?」真鍮の生成反応の機構解明 と化学実験教材への工夫      〃
 
     〃
 
  〃
 
○西宮の自然の素材を生かし自然体験度を高める
 −総合的な学習に関わる発達段階に応じた情報の提 供−
研紀 353  平14

 
西宮市立総教セ

 
  〃

 
○ラジカセ等の身近な材料を利用した実験 −光通信
 の実験を中心に−
研紀  平14
 
和歌山県教研セ
 
  A7
 
○南極昭和基地における気象の特徴 −第一部− 地 上及び高層の風向・風速分布(1) 紀要 第106号 平14
 
信州大教育学部
 
  〃
 
○体験を通して気圧の理解を深める実験カリキュラム の開発 年報 平14
 
下中記念財団
 
  〃
 
 
  G4−02 理科−小
○児童が意欲的に取り組む理科学習 −問題解決能力
 を高めるために−
教育論文集 第15号
平14
曽於教事
 
  A7
 
○児童一人一人が, 「自分が行っている」という意識
 をもって納得するまで追究する理科学習(後編)
 −児童の自己評価を生かした指導−
教育論文集 平14

 
出水教事

 
  〃

 
○実感を伴う理解を図るための理科指導法に関する研
 究 −ものづくりを通して−
教育論文集 第11号
平14
熊毛教事
 
  〃
 
○子どもが自ら考え,主体的に取り組む理科・生活科
 授業の創造 −体験活動を重視した学び合いを通し
 て−
研集 第30集 平14

 
直方市教研

 
  〃

 
○小学校理科「人と動物のからだ」の学習において呼
 吸の認識を深める教材活用の在り方に関する研究
 −身近な動物の呼吸を観察する教材教具の工夫を通
 して−
研集 平14


 
岩手県立総教セ


 
  〃


 
○子どもが感じ・考え・実感する理科を目指して 研集 第42報 平14 伊丹市立総教セ   〃
○児童の科学的な見方・考え方を育てるための観察・
 実験の工夫
研紀 第107号 平14
 
福井県教研
 
  〃
 
○問題解決の能力を育てる指導法の研究 研紀 平14 山梨県総教セ   〃
○課題づくりに生かす教材・教具の工夫 −第6学年
 「電流のはたらき」を通して−
研集 第31集 2-1
平14
沖縄県立教セ
 
  〃
 
○実感を伴った理解を深める学習指導の工夫 −第3
 学年「じしゃく」のものづくりを通して−
研集 第31集 2-2
平14
     〃
 
  〃
 
○ふしぎなふりこ −ゆれる, ゆれないの秘密−
 (小学校6年)
報告 Vol.33 平14
 
京都市教委
 
  〃
 
○水溶液の性質とはたらきについての見方や考え方を
 深める指導の工夫 −創り上げた考えを練り上げる
 活動の工夫と水溶液識別実験の導入−
研報 第199集 平14

 
群馬県総教セ

 
  〃

 
○児童が生き生きと活動し,分かる喜びが味わえる授 業を目指して 研報 No.242 平14
 
所沢市立教セ
 
  〃
 
○感じ,考え,実感する理科学習を目指して −第4 学年「水の状態変化と環境」− 紀要 第38号  平14
 
高知県教セ
 
  〃
 
○理科好きの子どもを育てるために −地域の自然を 調べる取組を通して− 研集 第27集 平14
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○「物の温まり方」の指導法の検討 −熱の伝導と対 流を中心に− 研集 平14
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○児童の興味を高める指導法及び教材の開発 −「物 質とエネルギー」の学習における,ものづくり活動 を取り入れた指導法の研究及び教材の開発− 研集 第21集 平14

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○小学生の「受精・発生」概念の転換の試みとその検 討 −外部講師の授業参画とVTR視聴を通して− 紀要 第24号 平14
 
秋田大教育学部
 
  〃
 
○昆虫に興味・関心を持たせる指導の工夫 −第3学 年「こん虫をしらべよう」を通して− 研集 第32集 CD
平14
沖縄県立総教セ
 
  〃
 
○一人一人が目的意識をもって主体的問題解決活動に 取り組む理科学習の在り方 −4年「もののかさ  と力」における実践を通して− 研集 第25集 平14

 
仙台市教委

 
  〃

 
                         
  G4−03 理科−中
○理科を好きになる授業を目指して
 
揖宿の教育 第12号
平14
揖宿教事
 
  A7
 
○自ら学ぶ生徒を育てる理科学習の在り方
 
教育論文集 第14号
平14
肝属教事
 
  〃
 
○溶解と拡散の概念変容を目指した理科授業  −タ イムラプス映像教材の応用− 教育実践研紀 第12巻
平14
鹿児島大教育学部
 
  〃
 
○身の回りの環境への関心が高まり,環境保全に関す
 る実践的な態度が育つ理科学習の在り方 −第1学
 年の授業実践を通して−
報告書 平14

 
岡山県教セ

 
  〃

 
○自然エネルギーの利用にかかわる教材の工夫 研紀 第14号 平14 北海道立理科教セ   〃
○今, なぜ自作教材教具なのか −身近な素材ででき
 る静電気教具ア・ラ・カルト−
研紀 第44集 平14
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○コンピュータを用いた中・高等学校物理教材の開発
 U −生徒の理解を助ける物理現象の画像化への取
 り組み−
研紀 平13−3 平14

 
島根県立松江教セ

 
G4−03

 
○体験活動を取り入れた環境教育 −安里川に視点を
 あてた選択理科を通して−
紀要 398号 平14
 
那覇市立教研
 
  A7
 
○生徒の興味や関心を高める地域の地質教材の開発
 −中学校理科「大地の変化」を通して−
教育指導の実践的研究
平14
広島県立教セ
 
  〃
 
○興味・関心を喚起する地学領域の指導の工夫
 −「地震」の学習における教具の開発を通して−
研集 第31集 2-2
平14
沖縄県立教セ
 
  〃
 
○沈めて浮かせてキラキラ鉱物(中学校2年) 報告 Vol.33 平14 京都市教委   〃
○電流回路における基礎・基本の定着を図る支援の工
 夫 −コンピュータによる仮想実験補助教材の作成
 と活用−
研報 第199集 平14

 
群馬県総教セ

 
  〃

 
○自分に合った学びをつくる選択理科指導の工夫 −
 学び合いと自己評価を生かした課題研究を通して−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○学習意欲を高めるためのものづくりを取り入れた指
 導に関する研究 −「光」の学習を通して−
研紀 平14
 
青森県総合学校教セ
 
  〃
 
○地域の素材を用い科学的な思考のできる生徒を育て
 る指導法の研究 −耐久登山遠足で採集した岩石を
 大地の変化と関連付けて−
研報 平14

 
     〃

 
  〃

 
○科学的な思考力を高めるために話し合い活動を取り
 入れた指導法の研究 −「仕事とエネルギー」の学
 習を通して−
     〃

         
     〃

         
  〃

 
○理科におけるマルチメディアとネットワークを活用 した教材の開発に関する研究 教研 157  平14
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○中学生の電流理解に関する実態調査報告(2) 研紀 第42号 平14 福島大教育学部   〃
○中学校理科第1分野におけるコンピュータや情報通 信ネットワークを活用したカリキュラムの作成 研集 第21集 平14
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○生徒自ら問題意識を抱き,自ら調べ確かめる物理実 験のあり方について −Investigation物理を実践 してみて− 研紀 第29集 平14

 
東京学芸大附属学校研

 
  〃

 
○授業実践報告「地層観察校外学習の実践」 研紀 第31集 平14 お茶の水女子大附属中   〃
○ 「理科におけるコンピュータ活用授業の実態と問 題点」に関する第2次調査報告(2)−コンピュー タ活用教育に関わる個人的状況− 研紀 第43号 平14

 
福島大教育学部

 
  〃

 
○理科の表現する能力をはぐくむ指導の一試み 
−授業におけるコミュニケーション活動の工夫を通 して−
研集 第25集 平14

 
仙台市教委

 
  〃

 
 
  G4−04 理科−高
○生物の変遷−生命の起源と生物の多様性の一考察− 研紀 第15号 平14 鹿児島市立鹿児島女子高   A7
○ニトロニルおよびイミノニトロキシドピルジル誘導
 体が配位したクロム(V)錯体の合成と構造
鶴苑 第29号 平14
 
鹿児島県立鶴丸高
 
  〃
 
○ホッとするドライブ −物理の授業の中における環
 境問題への意識づけの模索−
研紀 第2号 平14
 
鹿児島県立阿久根農高
 
  〃
 
○Camponotusの幼虫形態に関する研究 研紀 第2号 平14 鹿児島県立野田女子高   〃
○年間成績及び各種情報の一元管理のカルテ自動作成
 −マクロプログラム作成と使用見本の提示−
紀要 第27号 平14
 
鹿児島県立甲南高
 
  〃
 
○ラットを用いた肝臓, 腎臓, 脳, 脊髄及び内分泌器
 官の観察
研紀 第107号 平14
 
福井県教研
 
  〃
 
○岡山情報ハイウェイを利用した高等学校物理におけ
 る学校間の共同研究 −雷観測, リアルタイムデー
 タ公開−
研紀 第231号 平14

 
岡山県教セ

 
G4−04

 
○生物教材の支援に関する研究 −情報の提供による
 教材の有効利用−
研紀 第232号 平14
 
     〃
 
  〃
 
○目的意識を持って実験に取り組む生徒を育成する理
 科学習指導法 −「電流とそのはたらき」の導入段
 階における工夫を中心として−
教研 平14

 
飯塚市教研

 
  A7

 
○発展的な学びを促す学習指導の一考察 −既習事項
 を関連させて学ぶ気象要素と身近な気象科学−
研報 第9号  平14
 
仙台市教セ
 
  〃
 
○高等学校の化学におけるコンピュータ活用に関する
 研究
研紀 平14
 
山梨県総教セ
 
  〃
 
○藍染めを利用した酸化・還元の授業プランの検討
 −質問形式で進める実験を通して−
研紀 第14号  平14
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○情報化に対応した理科教育における観察・実験シス
 テムの教材開発V −簡単にできるコンピュータを
 使った実験−
研紀 第44集 平14

 
滋賀県総教セ

 
  〃

 
○地質と立体構造相互のイメージを変換する力を育て
 る指導の工夫−地形の立体的模型の活用を通して−
研集 第31集 2-1
平14
沖縄県立教セ
 
  〃
 
○環境教育的視点にたった化学教育 その3 −鉄酸
 化細菌等の作る堆積物−
紀要 第37号−2  
平14
日本私学教研
 
  〃
 
○科学的に探究する能力と態度を育てる指導の工夫
 −物理TB「運動と力」の学習を通して−
教育指導の実践的研究
平14
広島県立教セ
 
  〃
 
○科学的に探究する能力と態度を育てる学習指導
 −気体の法則における探求活動の開発−
研紀 CD 平14
 
奈良県立教研
 
  〃
 
○理科教育に関する学習指導法についての研究 −わ かりやすい理科の授業をめざしたカリキュラムの作 成− 研報 平14

 
高知県教セ

 
  〃

 
○運動している物体に働く力について −水中におけ る落下運動を中心に− 紀要 第68集 平14
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○生徒の興味関心を高める指導法及び教材の開発
 −高等学校生物の単元学習導入における学習形態と
  ワークシートの検討−
研集 第21集 平14

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○菌類(キノコ)の教材化に関する研究 年報 平14 下中記念財団   〃
○使える! 生物の教材・実験 with CD-ROM 平14 (CD) 広島県高教研理科部会 G4−04
○宇宙って何?(12年生)−素朴な疑問から始まる自 然への再確認− 教研 11 平15
 
玉川学園
 
  A7