| ○知性と感性を結ぶ教育についての一考察 −2001年 度「教育認知心理学演習」における取り組みを通し て− | 授業実践研究 第2号平15 |
鳴門教育大 |
A7 |
| ○小学校における「きれる子」への理解と援助(1) −22例の分析からみた「問題」のなりたち− | 紀要 第54集 教育科学 平15 | 東京学芸大 |
〃 |
| ○不可能なものの経験と可能世界の記憶 | 紀要 第6号 平15 | 京都大 | 〃 |
| ○ひきこもり青年のための集団場面の可能性 −ある思春期青年期デイケアでの体験から− | 〃 |
〃 |
〃 |
| ○ 心理療法におけるイメージとの関わりについて | 〃 | 〃 | 〃 |
| ○アクリル板のレーザ加工における加工くずの発生状況に関する研究 | 研報 第38号 平15 |
鹿児島工業高等専門学校 |
A7 |
| ○非鉄金属の二次元切削加工における加工硬化層の生成機構に関する研究 | 〃 |
〃 |
〃 |
| ○最新の加工技術に適応できる技術者の育成のための工作実習の授業の工夫 | 〃 |
〃 |
〃 |
| ○COMETシミュレータの作成 | 〃 | 〃 | 〃 |
| ○水銀温度計への高電圧の影響(第2報) | 〃 | 〃 | 〃 |
| ○学校教育論としてのジルーの批判的教育学 | 研紀 第23巻-1 平15 | 兵庫教育大 | A7 |