E  学 校 経 営 ・ 管 理
                                                 
  E1 学校経営                                         
  E1−01 学校経営
○「生きる力」を育む基礎学力の定着を図るための具体的方策と校長の指導性 研紀 平15
 
鹿児島市小・中校長会   A7
 
○「特色ある学校づくり」の取り組み −生徒の実態を踏まえた教育活動− 研紀 第22号 平15
 
鹿児島県立加治木高
 
   〃
 
○基礎学力の定着を目指した学校経営の工夫改善 研紀 第4号 平15 大隅町校長会   〃
○学校評議員制度の成果 NAKATANE2002 平15 鹿児島県立中種子高   〃
○きらめく曽於教育の創造 −豊かな感性を育み,たくましく生きる力を育てる学校経営− 第24号 平15
 
曽於地区校長協会
 
  〃
 
○アメリカの新しいスクールリーダー養成プログラムとわが国への示唆 現代学校経営研究
第15号 平15
兵庫教育大
 
  A7
 
○スクールリーダーとしての校長の経営的力量形成と管理職研修の課題      〃
 
     〃
 
  〃
 
○企業経営を取り入れた新しい学校経営に関する一提言      〃
 
     〃
 
  〃
 
○学校改革におけるエコロジカルアプローチ −千葉県立小金高等学校における「三者会議」の成立・展開に着目して−  研紀 Vol.22-2 平15
上越教育大

 
  〃

 
○教育の規制緩和と学校の自主性・自律性 年報 47 平15 学校教育研究所   〃
○生きる力を育む特色ある学校づくりに関する研究 −学校におけるボランティア等の活用推進を目指し て− 研報 246 平15

 
埼玉県所沢市立教セ

 
  〃

 
○生きる力をはぐくむための「魅力ある学校」づくり 研報 平15 静岡県総教セ   〃
○学校の自主性・自律性を確立するための学校経営 −教職員集団の資質向上を通して− 研紀 第7号 平15
 
     〃
 
  〃
 
○「福岡市教育改革プログラム」の具現化をめざす学校経営 −学校の自主性・自律性の確立を図る外部評価の在り方− 研報 CD 平15

 
福岡市教セ

 
  〃

 
○特色ある学校づくりの在り方 −地域の特色を生かした学校づくりの視点とその課題についての考察− 研紀 第31集 平15
 
熊本県教セ
 
  〃
 
○教師の対外的経営力量に関する研究 −四国4県の小・中学校長の意識調査を通して− 研紀 教育科学編  
第18巻 平15
鳴門教育大
 
  〃
 
○「学校−地域間関係」の現代的再編の動向と課題  −和歌山県における「開かれた学校」づくりの事 例から− 紀要 13 平15

 
和歌山大教育学部

 
  A7

 
○地域と連携した防災・防犯対策の推進について −集団下校訓練・学校を避難所とする訓練の試み− 研集 第26集 平15 仙台市教委   〃
○スクールリーダーの新しい役割とその養成 現代学校経営研究
第16号 平15
兵庫教育大 E1−01
 
  E1−02 学校教育目標
○北九州市における学校教育目標の現状と課題 研紀  平15 北九州市立教セ   A7
○学校教育目標具現化をめざしての「校長,教頭,教務主任」の連携を重視した教務運営構想の作成・実践・評価 研集 第14集 平15

 
直方市教委

 
  〃

 
 
  E1−03 学校経営組織
○学校組織の活性化と学校改善
 
学校改善研究プロジェクト 平15 国立教育政策研
 
  A7 
 
○学校組織の変革における行動原理再考 −「コメットメントの連鎖」モデルによる学校組織動態の解釈に関する試論− 研紀 第23巻-1 平15  兵庫教育大

 
  〃

 
 
  E1−04 学級編成
○「30人学級編制」に関する考察 −県内公立小1年担任アンケート調査の分析− 研紀 第44号 平15
 
福島大教育学部
 
  A7
 
 
  E1−05 学校評価
○説明責任を果たすための学校評価の在り方 研紀 第4号 平15 大隅町校長会   A7
○日本における「学校評価」制度化の動向
 
学校改善研究プロジェクト 平15 国立教育政策研
 
  A7 
 
○学校活性化への方策 −学校評価システムの在り方を考える− 研紀 第90集 平15
 
徳島県教育研セ
 
  A7
 
○学校評価に関する研究(U) 研紀 第163号 平15 大阪市教セ E1−05
○これからの学校評価 研紀 平15 北九州市立教セ   A7
○学校改善への道筋 −学校教育自己診断,学校協議会を活かして− 研報118-01 平15
 
大阪府教セ
 
E1−05
 
○開かれた学校づくりの推進 研紀 Vol.32 平15 福島県教セ   A7
○学校の自己評価の手引(小・中学校編)学校改善を目指して 平15
 
福岡県教委
 
  〃
 
○新しい学校評価の在り方に関する研究 研報 246 平15 埼玉県所沢市立教セ   〃
○学校の活性化に生きてはたらく学校評価に関する研究 −学校評価システムの構築を目指して− 研紀 第45集 平15
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○学校評価ガイドブック −児童生徒の健やかな成長のために− 平15
 
長崎県教セ
 
E1−05
 
○学校評価の在り方に関する研究 研紀 第131号 平15 北海道立教研   〃
○これからの学校評価の在り方に関する研究 −本県における意識・実態調査の結果から− 研紀 平15
 
香川県教セ
 
  〃
 
 
  E1−07 学校事務
○事務処理の効率化に関する研究 −上甑村の共同実施における積極的な推進− 教育論文集 第14号 平15 川薩教事
 
  A7
 
○学校事務の効率化を図るためにはどうあればよいか −学校事務だよりの発行を通して− 教育論文集 第14号 平15 日置教事
 
  〃
 
 
  E1−09 学校保健
○「すくすくタイム」における健康教育の充実と情報 機器の活用について −委員会活動の活性化を関連させて− 教育論文集 第14号 平15
 
川薩教事

 
  A7

 
○学校保健委員会の活性化へ向けての第一歩 教育論文集 第22号 平15 姶良教事
 
  〃
 
○歯及び口腔の自己健康管理能力をいかに育てていけ ばよいか −2010年までに12歳児のDMF歯数1.4 以下をめざして− 教育論文集 平15

 
出水教事

 
  〃

 
○喫煙薬物乱用防止教育への取り組み −タバコ・シンナー等の薬物に手を出さないという意志決定のできる生徒の育成をめざして− 教育論文集 第13号 平15 揖宿教事

 
  〃

 
○養護教諭の執務 −不登校生徒への関わり−
 
養護教諭部会誌 39
平15
鹿児島県高校教研
 
  〃
 
○養護教諭の行うカウンセリング      〃      〃   〃
○生徒と職員の心の健康に関する取り組み 紀要 第9号 平15 鹿児島県立種子島高   〃
○健康を創る 第24号 平15 鹿児島県立鶴丸高   〃
○不登校兆候を示す児童生徒の「心の居場所」の見直しに関する研究 −生徒が自己理解を深めるための養護教諭による援助・指導の一方途− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○養護教諭が行うヘルスカウンセリングのあり方 −思春期の子どもにかかわった事例を通して− 研集 第28集 平15
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○よりよい健康づくりサイクルを生み出すプラス志向型健康教育をめざして 研究資料集 平15
 
熊本大教育学部付属中
 
  〃
 
 
  E2 学校施設・設備                                      
  E2−01 学校施設・設備
○神山小学校における花つくり5年目の実践 −円滑な緑化活動の運営− 教育論文集 第12号
平15
熊毛教事
 
  A7
 
 
  E2−02 学校環境
○環境整備への取組 −学ぶ環境づくり− 紀要 第14号 平15 鹿児島県立鹿児島工高   A7
○財政改革における学校環境整備一考 −投資とその効果− 鶴苑 第30号 平15
 
鹿児島県立鶴丸高
 
  〃
 
 
  E3 学年・学級経営                                      
  E3−03 学級経営
○中学校における構成的エンカウンターを活用した学級経営 −しゃべり場の活用による自律的道徳心の育成− 教育心理研究 第44号平15
 
鹿児島大教育学部

 
  A7

 
○学級が心の居場所となるための相互コミュニケーションの実際 −構成的グループ・エンカウンターを取り入れた学級づくりをとおして− 教育論文集 第15号
平15
 
肝属教事

 
  〃

 
○一人一人の個性とよさを生かし,生き生きと活気ある学級づくりをめざして −生徒が主体的に活動するための工夫− 教育論文集 平15

 
出水教事

 
  〃

 
○互いを生かし合う学級づくりの工夫
 
教育論文集 第22号 平15 姶良教事
 
  〃
 
○一人一人が生きた自己表現ができる学級づくりの在り方 −「伝え合う力」を育てる活動を通して− 教育論文集 第14号 平15 日置教事
 
  〃
 
○子ども一人ひとりが意欲を持って主体的に学習する指導法の研究と実践 −感動を共有できる教師を目指して− 研究と実践 第11号
平15
 
川辺教事

 
  〃

 
○私の学級経営 翔鶴 第5号 平15 鹿児島県立出水工高   〃
○子ども一人一人がいきいきと活動できる学級経営 −表現活動を中心に− 教育論文集 第13号 平15 揖宿教事
 
  〃
 
○小学校高学年の自己肯定感と他者理解を深めるため のアサーション・トレーニングの実践に関する研究 研紀 平15
 
青森県総合学校教セ
 
   A7
 
○「心の教育」をすすめる学級経営の実践研究(T/V) 研報(CD)平15 
 
神戸市総教セ
 
   〃
 
○学校・学級生活における役割活動のあり方 研紀 平15 北九州市立教セ    A7
○仲間とホンネとホンネでふれあう学級づくりを目指して −グループエンカウンターを手法とした授業を通して− 教育論文集 第46回 平15
 
八代市教研

 
  〃

 
○「元気・やる気・思いやり」のあるクラスをめざし て 研集 第43報 平15
 
伊丹市立総教セ
 
  〃
 
○学級通信メールマガジンの発行 −その将来の可能性− 研紀 第32集 平15
 
お茶の水女子大附属中
 
  〃
 
○変化する子どもと信頼関係を築く学級経営の研究 −「新しい荒れ・学級崩壊」未然防止の手立て− 研報 第69号 平15
 
山形県教セ
 
E3−03
 
○心の教育を基盤にした学級経営 −小学校における心の教育を推進する学級経営のための一提案− 紀要 第46号 平15
 
高知県教セ
 
  A7
 
○教師の児童理解を促進するモニタリング法の開発  −学級一人ひとりの子どもとのよい関係を築くために− 紀要 第15巻 平15

 
兵庫教育大

 
  〃

 
 
  E4 学校職員                                        
  E4−01 学校職員
○児童生徒支援教員の業務について 翔鶴 第5号 平15 鹿児島県立出水工高   A7
 
  E4−02 校長・教頭
○生きる力をはぐくむ開かれた学校づくりの推進と教 頭のあり方 平15
 
鹿児島県公立小・中教頭会 E4−02
 
○校長の資格・養成と大学院の役割
 
課題番号1241009
平15
筑波大
 
  〃
 
○会報 第74号 平15 全国高等学校協会   〃
○鹿児島の教育 第49号 平15 鹿児島県連合校長協会   〃
○師の道 第31号 平15   〃   〃
 
  E4−03 教諭・養護教諭
○スクールリーダーのマネジメント能力とその形成
 
学校経営研究 第28巻
平15
大塚学校経営研究会
 
  A7
 
○校長からみた司書教諭の職務(3)−学校図書館の課題と取り組みの方向性に関する校長の意識− 児童教育研究 第12号
平15
安田女子大
 
  〃
 
○仙台市小・中学校10年経過教員への意識調査 教育はいま 第10号 平15 仙台市教セ
 
  〃
 
 
  E4−05 その他の職員
○「食教育者」としての栄養士の課題 −学校栄養職員への提言− 研紀 第44号 平15
 
福島大教育学部
 
  A7
 
 
  E4−06 教職員研修
○坊泊小学校校内研修の歩み −研修係としての取り組みA− 研究と実践 第11号
平15
川辺教事
 
  A7
 
○教員民間企業等派遣研修を終えて −3か月間の研修をどのように教育活動に生かすか−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○教員研修の現状と課題
 
学校改善研究プロジェクト 平15 国立教育政策研
 
  A7
 
○初任者研修(校外研修)に関する一考察 −初任者のニーズに応える研修を目指して− 研紀 第90集 平15
 
徳島県教育研セ
 
  A7
 
○教員研修の評価に関する研究 紀要 第2号 平15 東京都教職員研セ   〃
○アクション・リサーチによる教授者の内的変化と授業改善の検証 −現職教員研修をとおして− 研紀 第113集 平15
 
兵庫県立教研
 
  〃
 
○研修講座改善の方向性を探る −教員のライフステ ージに応じた研修体系を目指して− 研紀 平15
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○ライフステージに応じた研修体系の研究 研紀 第7号 平15 長野県総教セ   〃
○教員間のピア・サポート(仲間支援)を目指した教員研修の試み −スクールカウンセラーと連携して − 研報 平15

 
岡山県教セ

 
  〃

 
○教育センター等における理科教員の研修体系に関する調査研究 研報 第350号 平15 千葉県総教セ
 
E4−06
 
○教員研修とeラーニング 平15 国立教育政策研   〃
○障害児教育における教員養成と年次研修の連続性 紀要 第9巻 平15 上越教育大   〃
○教員自らが力量を高めるための研修のあり方 −アンケート調査が示す効果ある研修− 研紀 Vol.1 平15
 
京都市立永松記念教セ
 
  A7
 
○教員の資質・能力及び指導力の向上を図る研修の効 果に関する研究 −職能成長の視点を明確にして− 研紀 第30号 平15
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○通常の学校における特別支援教育を担う教員の在り方について −「特別支援教員研修」の取り組みから− 研紀 第20号 平15

 
福井県特殊教セ

 
  〃

 
○これからの校内研修の在り方
 
研紀 第34集5-1  平15 秋田県総教セ
 
  〃
 
○ライフステージにおける教科別研修の再構成
 
研紀 第34集2-1 
平15
大分県教セ
 
  〃
 
○e-Learningによる教師の研修と学習環境の構築に関する研究 研紀 第31集 平15
 
熊本県教セ
 
  〃