F  教 育 内 容 ・ 方 法
                                                 
  F1 教育課程                                        
  F1−01 教育課程
○学級指導において豊かな心を育む俳句指導
 
研究と実践 第11号
平15
川辺教事
 
  A7
 
○完全学校5日制への対応 −土曜講座の開設を通して− 玉龍紀要 第20号
平15
鹿児島市立鹿児島玉龍高
 
   〃
 
○研究開発実施報告書(3年次)−評価を生かした多様な教育活動の研究− 平15
 
鹿児島県立川辺高
 
F1−01
 
○二学期制について 紀要 第14号 平15 鹿児島県立鹿児島工高   A7
○生きる力を育てる教育課程の実践 研紀 第4号 平15 大隅町校長会    〃
○「読む」「書く」「計算する」力を高める指導の在り方 緑の教育 平15
 
姶良教事
 
   〃
 
○全校 −朝自習改善の実践−      〃      〃    〃
○未来を拓く学力の向上をめざして −「基礎学力」の向上と「豊かな感性」の育成を通して− 研紀  平15
 
鹿児島郡吉田町立宮小
 
F1−01
 
○特色ある学校づくりと教育課程経営の在り方 研報 CD 平15 茨城県教研セ   A7
○カリキュラムセンターの機能の充実と学習指導法の工夫・改善 −高等学校版− 研報 平15
 
埼玉県立総教セ
 
   A7
 
○小学校における基礎基本の確実な定着を図り,個性を生かす教育の充実(U/V) 研報(CD)平15 
 
神戸市総教セ
 
   〃
 
○生きる力を培う教育課程の創造 −表現力を高める評価活動を通して− 研紀 第49集 平15 久留米市教研
 
   〃
 
○学校教育における教科・教育課程に関する総合的研究 年報 Vol.2 平15
 
東京学芸大
 
   〃
 
○自ら学び,自ら考える生徒の育成をめざす教育のあり方− 研紀 第62集 平15 徳島県阿南市教研
 
  〃
 
○学校教育におけるJSLカリキュラムの開発について (最終報告) 平15
 
文部科学省
 
  〃
 
○高等学校カリキュラム・マネジメントに関する基礎的考察 −二学期制における個に応じた「学び」のシステム形成を中心に− 研集 第22集 平15

 
神奈川県立総教セ

 
  A7

 
○教科横断的な学習に関するカリキュラム開発 −小学校−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○e-Learning創造事業と教科指導等支援環境の構築 研紀 平15 和歌山県教研セ   〃
○完全学校週5日制における体制整備に関する調査研究 −家庭と地域社会の諸課題を中心に− 紀要 第10号 平15
 
栃木県総教セ
 
  〃
 
○生きる力を育むカリキュラム評価の開発 −総合的 な学習の時間の単元カリキュラムを点検を通して− 研報 CD 平15
 
福岡市教セ
 
  〃
 
○学校を基盤としたカリキュラムの創成プロセス 学位論文 平15 兵庫教育大 F1−01
○授業を変えるNIEの実践   研集 第43報 平15 伊丹市立総教セ   A7
○選択教科に関する研究 研紀 第31集 平15 熊本県教セ   〃
○教育課程の効率的な編成と実施について −巻紙式 時間割による授業時数の確保と教育課程の編成− 研集 第26集 平15 仙台市教委   〃
○週5日制時代における授業外学習支援 ネットワーク 平15 学校臨床総合教育研セ   〃
○学校二学期制について考える 研紀 平16 山梨県総教セ   〃
 
  F1−02 学習指導要領
○保護者への新しい学習指導要領の理解を促す周知・啓発活動の取組み 研紀 第34集2-1  
平15
大分県教セ
 
  A7
 
 
  F2 学習指導法                                        
  F2−01 学習指導法
○「わかる・できる」喜びや楽しさを味わう授業の創造 平15 
 
鹿児島大教育学部附属小
 
F2−01
 
○他とともによりよく生きる生徒の育成 −個性豊かな学びを育む指導と評価−2年次 平15
 
鹿児島大教育学部附属中
 
  〃
 
○学ぶ喜びを知り,確かな力が付く評価と指導U −確かな評価情報に基づく補充的な学習・発展的な学習− 平15

 
鹿児島市立田上小

 
  〃

 
○基礎・基本の確実な定着を図る学習指導の開発 U −「個に応じた指導」の充実− 平15
 
鹿児島市立山下小
 
  〃
 
○学ぶ楽しさや成就感を味わい主体的に学ぶ生徒をはぐくむ学習指導 研紀 第35号 平15
 
鹿児島郡吉田町立吉田南中   〃
 
○ともに練り合い,高め合う授業の追求 第52回 平15 鹿児島市立伊敷中   〃
○「指導と評価の一体化」を図るための学習活動はどのように工夫すればよいか 教育論文集 第16号 平15 曽於教事
 
  A7
 
○生きる力を育てる学習指導はどのように進めればよいか −基礎学力定着を図る指導と体験的・問題解 決的な学習の教育実践を通して− 教育論文集 第15号
平15
 
肝属教事

 
  〃

 
○自ら学び,たくましく生きる力を備えた,長谷っ子の育成 −基礎・基本の定着を目指した学習指導法の工夫− 教育論文集 第12号
平15
 
熊毛教事

 
  〃

 
○生きる力をはぐくむ学習指導はどうあるべきかU
 
教育論文集 第13号
平15
揖宿教事
 
  〃
 
○基礎・基本の確実な定着を図る学習指導の開発 −指導法の工夫・改善を通して− 平15  (CD)
 
熊毛郡中種子町立野間小
 
F2−01
 
○基礎学力の確かな定着を図る指導法の研究 −基本的な学習の心構えを身につけ,主体的に学習に取り組む児童の育成− 研報 平15

 
垂水市立垂水小・水之上小・垂水中
 
  A7

 
○生きる力を支える確かな学力の定着 −基礎・基本の定着を図る指導の工夫−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○基礎学力定着に向けた取組み 実践事例集 平15 川辺教事 F2−01
○生徒一人一人が主体的に学習するための指導の工夫
 
みさきの灯台 第7号
平15
肝属郡佐多町教委
 
  A7
 
○個人差に応じて基礎・基本の定着を図る指導のあり方に関する研究 −「習熟度別学習」の内容・方法 − 研紀 第161号 平15

 
大阪市教セ

 
F2−01

 
○新教育課程に対応した効果的な学習指導に関する研究(T/V)  研報(CD)平15
 
神戸市総教セ
 
  A7
 
○基礎的・基本的な内容の定着に関する調査・研究 紀要 第2号 平15 東京都教職員研セ   〃
○学習指導改善のために −平成14年度「学習状況調査」(小学校5年生)の結果と考察− 平15
 
栃木県総教セ
 
F2−01
 
○さまざまな調査を基にして「個に応じた学習指導」を実践するための基礎研究 研紀 Vol.32 平15
 
福島県教セ
 
  A7
 
○主体的に学び,共に学ぶ子どもを育てる学習指導の 在り方 −自分の考えを交流し合う学習過程の工夫を通して− 研集 第31集 平15

 
直方市教委

 
  〃

 
○基礎的・基本的な事項の定着をはかる研究 研紀 第2集 平15 埼玉県所沢市立教セ   〃
○指導方法の工夫改善による教育効果に関する比較調査研究 −校長,教員及び児童生徒を通してみる少人数指導の特質とその教育効果について(第一次報 告書)− 課題番号1480002  平15

 
国立教育政策研


 
F2−01


 
○児童生徒の基礎学力の向上を図る授業の在り方 研紀 第34集5-2 平15 秋田県総教セ
 
  〃
 
○学習指導の改善に関する研究中間報告書 研紀 第190号 平15 石狩教研   〃
○個に応じた学習指導の工夫改善 研報 CD 平15 茨城県教研セ   A7
○確かな学力の定着を図る学習指導の研究 −個に応じた指導と評価の工夫を通して− 研紀 39 平15
 
都城市教研
 
  A7
 
 
  F2−02 学習指導案
○シラバス・学習指導案 研紀 第16巻 平15 埼玉県立総教セ F2−02
 
  F2−03 授業研究
○視聴覚教材を利用した授業の工夫について
 
教育論文の研究概要
第11号 平15
鹿児島郡吉田町教委
 
  A7
 
○生き生きと表現する児童の育成を目指して みさきの灯台 第7号 平15 肝属郡佐多町教委
 
  〃
 
○授業の中で起きていることを確かめる
 
教育実践臨床研究  平15 藤沢市教育文化セ
 
F2−03
 
○共に学ぶ楽しさを味わわせる授業の創造 −人間関係を豊かにする自己表現力の育成− 研集 第31集 平15
 
直方市教委
 
  A7
 
○基礎学力の定着と学力向上のための授業についての基礎的研究 −授業を実践するときに考えていなければならないのは何か− 紀要 第39号 平15

 
高知県教セ

 
  〃

 
○デジタルコンテンツを活用した授業に関する研究  −収集された学習指導案の分析− 研紀 第13巻 平15 鹿児島大教育学部   〃
○授業支援Webページの開発とその活用 研紀 第247号 平16 岡山県教セ F2−03
 
  F2−05 教授・学習組織
○個の見取りを大切にしたティームティーチングの指導のあり方  研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
   A7
 
○自ら学ぶ力を育む少人数指導の在り方  研報 246 平15 埼玉県所沢市立教セ    〃
○効果的な少人数授業の在り方の研究(第2報)−学年の発達段階や教科の特性に応じたきめ細かな学習指導− 研紀 第21号 平15

 
富山県総教セ

 
   〃

 
○基礎・基本の定着を図る少人数指導の在り方に関する研究 研紀 平15
 
香川県教セ
 
F2−05
 
○教室ディベートを十二分に活かす協同学習 −研究ノート− 論集 第54号 平15
 
創価大教育学部
 

 
 
  F2−06 学習意欲・態度
○子どもの学習意欲を引き出す多様な学習指導・学習活動の在り方 −主体的な学習を支えるための児童・生徒の学習意欲調査− 研紀 Vol.1 平15

 
京都市立永松記念教セ

 
  A7

 
○北九州市学校教育実態調査 2次分析 −「学習意欲」に影響を及ぼす要因についての検討− 研紀  平15
 
北九州市立教セ
 
  A7
 
○個人差を維持した学習意欲研究のための一提案 −より教育的示唆の得られる教室研究のために− 紀要 別冊第10号-2
平15
早稲田大
 
   〃
 
 
  F3 教材教具                                         
  F3−01 教材教具
○教材・教具フェア資料集 平15 広島県立教セ F3−01
○特殊教育教材教具開発 平16 障害児教育財団    〃
 
  F4 教育測定・評価                                      
  F4−01 教育測定・評価
○絶対評価への移行に関する本校の実態 −職員研修,教科部会での取組を通して− 研究と実践 第11号
平15
川辺教事
 
  A7
 
○学習指導の改善をめざす目標に準拠した評価の在り方 Vol.1 −国語科,社会科,算数・数学科,理科,英語科編− 研紀 142 平15

 
福岡県教セ

 
F4−01

 
○「学び方」を重視した教育課程の評価と改善 紀要 第52号 第四分冊 教職編 平15 福岡教育大
 
  A7
○教科における目標に準拠した評価に関する研究 研紀 第162号 平15 大阪市教セ F4−01
○教科指導に生かすポートフォリオ評価 研集 第22集 平15 神奈川県立総教セ   A7
○学びの中で「気づき」を大切にする評価方法の開発を目指して 研報 第1集 平15
 
    〃
 
  〃
 
○基礎・基本の定着をめざす学習指導法の研究 −評価の工夫を通して− 研集 第31集 平15
 
直方市教委
 
  〃
 
○自己評価を生かしたポートフォリオの活用 −第1学年生活科での授業実践を中心にして− 研報 平15
 
岡山県教セ
 
  〃
 
○よりよい評価とその評価を生かす研究 研紀 第2集 平15 埼玉県所沢市立教セ   〃
○確かな学力をそだてる学習指導と評価の在り方 −新教育課程における実践課題の解明− 研報 第349号 平15
 
千葉県総教セ
 
F4−01
 
○児童生徒の学習状況の評価規準,評価方法等の研究 (第2報)−目標に準拠した評価の在り方− 研紀 第21号 平15
 
富山県総教セ
 
  A7
 
○評価規準,評価方法等の開発に関する研究
 
研紀 第92集 CD
平15
愛知県総教セ
 
  〃
 
○ポートフォリオ評価を活用した指導の改善,自己学習力の向上及び外部への説明責任に向けた評価の工夫 −生活,国語,理科,英語を事例にして(第一次報告書)− 課題番号14310141  平15

 
国立教育政策研


 
F4−01


 
○子どもを生かす指導と評価のあり方に関する研究 研紀 第11号 平15 千葉市教セ   A7 
○授業の工夫改善につながる学習評価U −自己教育力を高める自己評価活動の在り方− 研紀 Vol.1 平15
 
京都市立永松記念教セ
 
  〃
 
○ポートフォリオ評価法における評価規準の設定主体に関する研究 −「総合的な学習」の実践の手がかりとして− 研紀 第23巻-3 平15

 
兵庫教育大

 
  〃

 
○教科教育における指導と評価の一体化に関する研究 −小・中学校における実践事例を通して− 研紀 第30号 平15
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○評価規準,評価方法の工夫改善に関する研究 研究の成果と課題
第24集 平15
秋田県教委
 
  〃
 
○新しい教育課程における評価 研紀 平15 山梨県総教セ   〃
○指導と評価等についての研究 −各教科・領域,総合的な学習の時間−小学校編− 研紀 第31集 平15
熊本県教セ
 
  〃
○指導と評価等についての研究 −各教科・領域,総合的な学習の時間−中学校編−     〃     〃   〃
○指導と評価等についての研究 −各教科・領域,総合的な学習の時間−高等学校編−     〃     〃   〃
○指導と評価についての研究 −指導方法の工夫改善を目指して−小学校編− 研紀 第32集 平16     〃   〃
○指導と評価についての研究 −指導方法の工夫改善を目指して−中学校編−     〃     〃   〃
○指導と評価についての研究 −指導方法の工夫改善を目指して−高等学校編−     〃     〃   〃
○これからの評価に即した「通信簿」改善・充実に関する研究 教育はいま 第10号
平15
仙台市教セ
 
  〃
 
○通信簿に対する教員,児童生徒,保護者の意識に関する調査研究 研報 第10号 平15
 
     〃
 
  〃
 
○評価の客観性を高めるモデレーションプログラムの開発と評価 研紀 第248号 平16 岡山県教セ F4−01
 
  F4−02 学力
○学力を高める研究 −基本的生活習慣を土台として − 教育論文集 第46回 平15 八代市教研
 
  A7
 
○新教育課程をふまえた児童生徒の学力とその分析に関する研究 千教セ 181号 平15
 
千葉市教セ
 
F4−02 
 
○学力低下の実態把握と改善方策 −「学力問題プロジェクト」3年間のまとめ− 学校臨床研究
第2巻第1号  平15
東京大附属学校臨床総合教育研究セ   〃
 
○教科教育で育てる学力
 
教育実践 第7号
平15
香川大教育学部
 
  〃
 
○どの子にも確かな学力を −学力向上の戦略− 教研岩手 Vol.90
平15
岩手県立総教セ F4−02
○「学力低下」論を超えて −これからの学力を育てる学校づくり− ネットワーク 平15 学校臨床総合教育研セ   A7
 
  F4−03 指導要録
○通信簿に関する調査研究 研報 平15 国立教育政策研 F4−03
○一人ひとりのよさや可能性を伸ばす通信簿のあり方 −新しい評価が,家庭との連携を深め,授業を変える− 研紀 第45集 平15

 
滋賀県総教セ

 
  A7

 
 
  F6 視聴覚教育                                       
  F6−01 視聴覚教育
○教育情報衛星通信ネットワーク(エル・ネット)で配信される番組を広く提供するためのシステムづくりに関する調査研究(T) 研紀 平15

 
島根県立松江教セ

 
F6−01

 
 
  F7 学校図書館                                       
  F7−01 学校図書館
○本好きな子どもを育成するための読書活動を目指して 教育論文集 第14号 平15 日置教事
 
  A7
 
○「総合的な学習の時間」と学校図書の関わり 松涛 第19号  平15 鹿児島県立松陽高   〃
○学校図書館関係資料 平13 国立教育政策研 F7−01
○子どもたちに読書の喜びを −学校における読書推進の手引き− 平13
 
全国学校図書館協議会   〃
 
○豊かな心を育む図書館教育 研集 平15 大垣市教研   A7
○総合学習,調べ学習などを支援する学校図書館の主題探索機能の考察 −中学校図書館を対象に− 青少年教育フォーラム
第3号  平15
国立オリンピック記念青少年総セ   〃
 
○主体的に学ぶ子どもを育てる学校図書館活用指導の在り方 −ガイダンス機能の充実・整備を通して− 研報 平15
 
福岡県教セ
 
  〃
 
○新教育課程下における学校図書館の機能 −文部科学省による新しい手引きを中心に− 紀要 第62集 平15
 
琉球大
 
  〃
 
○「学びの場」としての学校図書館であるために 研紀 第7号  平15 長野県総教セ   〃
○学校図書館の資料を効果的に活用できる子の育成  −教科学習における「調べ学習」を通して− 研集 第17号 平15
 
具志川市立教研
 
  〃
 
○情報活用能力の育成と学校図書館の役割 研紀 第31集 平15 熊本県教セ   〃
○学習情報センター教育のデザイン −生田原小学校における情報リテラシーの授業実践− へき地教育研究
第57号 平14
北海道教育大
 
  〃
 
○本を読む喜びを地域と共に −土曜日図書室開放の試みから− 研集 第26集 平15 仙台市教委   〃
○図書館教育に関する研究 紀要 第186集 平15 和歌山市立教研 F7−01
 
  F8 生活指導・生徒指導                                    
  F8−01 生活指導・生徒指導
○いじめ問題への対応
 
研紀 紫尾 創刊号
平15
鹿児島県立宮之城農高
 
  A7
 
○生徒指導上の問題点や課題を解決するために,どのような取り組みをすればよいか       〃
 
      〃
 
  〃
 
○児童の心に届く生徒指導の推進 −自己指導能力の育成を目指して− 教育論文集 第14号 平15 川薩教事
 
  〃
 
○生徒指導上の課題を解決するための工夫 −共通理解・共通実践を図るための生徒指導連絡態勢− 教育論文集 第22号
平15
姶良教事
 
  〃
 
○いじめ,暴力行為等の問題行動や不登校に対して, 各学校においてこれらの問題を解決するために,具体的にどのような取組をすればよいか 研紀 第37号 平15

 
県生活指導研究協議会

 
F8−01

 
○児童生徒の豊かな人間的成長を図り,社会的な資質や行動力を高めていくために,どのような取組をすればよいか      〃

 
     〃

 
  〃

 
○生徒が生き生きと明るく学校生活を送るための教育活動の展開 −「生き生きホットホーム運動」の取組− 教育論文集 第37集
平15
 
大島教事

 
  A7

 
○いのちの大切さを学び自他の生命を尊重する子どもの育成をめざして 研究と実践 第11号
平15
川辺教事
 
  〃
 
○心に届く生徒指導の充実 研紀 第4号 平15 大隅町校長会   〃
○生徒指導に係る法律的考察 研紀 第5号 平15 鹿児島県立鹿児島西高   〃
○生徒指導について −喫煙について,薬物乱用防止について− 紀要 第13号  平15
 
鹿児島県立鹿児島東高
 
  〃
 
○学校適応が児童の自己肯定感に与える影響
 
研紀 第24巻 第2号
平15
志学館大
 
  〃
 
○基本的生活習慣の確立に向けての指導の工夫 −日々の生活指導体制の充実を通して− 研報 第34集 平15
 
沖縄市立教研
 
  〃
 
○豊かな人間性を育む心の教育に関する研究 −個の確立を図る「個人内コミュニケーション」の活性化を通して− 研報 CD 平15

 
福岡市教セ

 
  〃

 
○学校内におけるピアサポート活動 −保健委員会活動から定着に向けたプログラム開発の試み− 論集 第42集 平15
 
筑波大附属駒場中・高
 
  〃
 
○適応指導教室における不登校生徒に対するソーシャルスキルトレーニングの有効性に関する研究  研紀 平15
 
青森県総合学校教セ
 
  〃
 
○自己肯定感を育む取り組みを考えるU −子どもに即した働きかけの検討− 研紀 第109号 平15
 
東大阪市教研
 
  〃
 
○ いのちの教育 −手づくり教材を使って−      〃      〃   〃
○学校教育相談を活かした「心の教育」に関する実践活動について −いじめ事象にロールプレイを用いた学年集団の取り組みから− 研紀 第108号 平15

 
     〃

 
  〃

 
○5年が経過した「トライやる・ウィーク」の教育的効果 −自己効力感・勤労観の心理学的アプローチから− 研紀 第113集 平15

 
兵庫県立教研

 
  〃

 
○生徒理解と心のケアを図る教育相談のあり方 −ストレスマネジメント教育の実践を通して− 研紀 平15
 
北九州市立教セ
 
  〃
 
○意識から行動へ −豊かな心の育成に向けて− 研報118-02 平15 大阪府教セ F8−01
○児童生徒の社会性の育成に関連すると思われるプログラム等の研修講座についての調査結果 平15
 
国立教育政策研
 
  〃
 
○教員とスクールカウンセラーの機能的な連携のための一考察 学校教育論集    第24巻  平15 筑波大
 
  A7
 
○心を育てる教育活動の在り方
 
教職教育研究 第8号
平15
関西学院大
 
  〃
 
○生徒指導と教育相談 研紀 平15 和歌山県教研セ   〃
○人間関係づくり・学級づくりに活かす開発的カウンセリング 研紀 第7号 平15
 
長野県総教セ
 
  〃
 
○生徒指導の機能を生かした教育活動の展開 −基礎・基本の確実な定着をめざす国語科授業の工夫と好ましい人間関係の育成− 研集 第31集 平15

 
直方市教委

 
  〃

 
○不登校児童生徒への対応における連携はどうあればよいか 研紀 24 平15
 
八戸市総教セ
 
  〃
 
○児童の社会性に関する調査研究(第1報)−小学校低学年における社会的スキルの育成− 研紀 第21号 平15
 
富山県総教セ
 
  〃
 
○学校をどう変えるか −不登校問題とネットワークによる支援PartU− 教育問題公開シンポジウム 平15 東京学芸大
 
F8−01 
 
○中学生の問題行動の発現要因に関する総合的研究 平15 伊藤忠記念財団   〃
○中学生のアサーションについての研究 −自尊感情との関連を中心にして− 研紀 第23巻-1 平15
 
兵庫教育大
 
  A7
 
○共感性育成プログラムの教育効果に関する研究      〃      〃   〃
○社会性の育成を目指した生徒指導の在り方に関する研究 −規範意識に関する問題要因の分析と考察− 研紀 第30号 平15
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○よりよい人間関係をはぐくむ支援の在り方 −構成的グループ・ エンカウンターの実践を通して− 教育指導の実践的研究
平15
     〃
 
  〃
 
○豊かな人間関係を育む学校づくり −心の冒険教育(PA・プロジェクトアドベンチャー)の導入− 紀要 第39号別冊2
平15
高知県教セ
 
F8−01
 
○マルチメディアを活用した補充指導についての調査研究(平成14・15年度)中間まとめ 平15
 
国立教育政策研
 
  〃
 
○学校への適応感を高める指導の研究 研報 第72号 平15 山形県教セ   〃
○生徒指導における危機管理の在り方 −児童生徒の問題行動の解消を目指して− 研紀 第34集5-4  
平15
秋田県総教セ
 
  〃
 
○秋田県内における不登校児童生徒の「再登校」の状況 −「再登校」のための援助の在り方− 研紀 第34集5-5  
平15
     〃
 
  A7
 
○中学校における生徒と教員のよりよい人間関係づくりに関する研究 −「ガイダンスの機能の充実」に関するアンケート調査を通して− 研報 平15

 
山梨県総教セ

 
  〃

 
○非行等問題行動への指導における面接技法の効果に関する研究 −「アウェアネス」技法の開発を通して− 生徒指導研究 第14号
平15
 
兵庫教育大

 
  〃

 
○生徒の自己存在感の高揚を図る教師のかかわり方に関する研究 −学級担任と生徒とのかかわり合いの場面に視点を当てて− 研集 第22号 平15

 
広島市教セ

 
  〃

 
○「生徒の自己実現を促進する」を志向した,適切な援助や指導を行う生徒指導体制の在り方に関する研究 −高校1年生の登校時の遅刻の指導に視点を当てて−      〃


 
     〃


 
  〃


 
○「心の居場所」となる学級づくりに関する研究 − 教育活動全体における生徒指導の機能を生かした指導を通して− 研紀 39 平15

 
都城市教研

 
  〃

 
○相互コンサルテーションによる生徒指導体制の改善に関する研究 紀要 第15巻 平15
 
兵庫教育大
 
  〃
 
○生徒の自己指導力を育む生徒指導の工夫 −内観を用いた面談と気づきノートの実践を通して− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃
  F9 教育相談
  F9−01 教育相談
○喜んで登校,充実して下校を目標に 花敷野 創刊号 平15 鹿児島県立加世田常潤高   A7
○学校カウンセリングの本校での活用について 紀要 第4号 平15 鹿児島県立山川高    〃
○不登校におけるチャム形成の研究 −先行研究からの検討− 研紀 教育科学編  第18巻 平15 鳴門教育大
 
   〃
 
○子どもの心と癒し −心のつながりを求める子どもたち− 報告書 平15
 
国立オリンピック記念青少年総合セ F9−01
 
○教育相談室事業報告
 
事業報告 第4号-T 平15 大阪市教セ
 
   〃
 
○家で話をしない場面緘黙のA(小1・女子)との面接 −ひたすら絵をかきつづけたAと家族の変容の過程− 事業報告 第4号-U  平15
 
     〃

 
   〃

 
○クライエント中心療法から見るアサーション教育の効果 −参加者の(語り)を手がかりに− 論集 第53号 平14
 
創価大教育学部
 
  A7
 
○「学習の遅れ」を主訴として来室したC(小3・男子)の事例 −学業不振と情緒の関係に注目して−      〃
 
     〃
 
   〃
 
○遊戯療法による教育相談の実践的研究 −心をみつけて心を用いる− 研報 CD 平15
 
福岡市教セ
 
   〃
 
○学校教育相談における学校と教育センターとの望ましい連携のあり方に関する研究 研紀 第11号 平15
 
千葉市教セ
 
   〃
 
○適応指導教室事業報告書 紀要 411号 平15 那覇市立教研 F9−01
○教職員のメンタルヘルス相談事業報告書 紀要 410号 平15      〃    〃
○学校における教育相談の在り方に関する研究 −意識調査の結果− 研紀 平15
 
青森県総合学校教セ
 
  A7
 
○LD傾向生徒の学校不適応を軽蔑するための支援に関する研究 −自己有能感を高めるためのプログラムの実践を通して−     〃  

 
     〃

 
  〃

 
○「子どもへの虐待防止」に関する協同研究U −教育現場における虐待ケースへの対応と課題− 研紀 第109号 平15
 
東大阪市教研
 
  〃
 
○大学相談室におけるグループ・アプローチ −「臨床心理・教育相談室」フレンドルーム活動をもとに − 研紀 第44号 平15

 
福島大教育学部

 
  〃

 
○学校心理臨床の展開に関する実証的研究 −教師とスクールカウンセラ−とのコラボレーションを中心に− 研紀 第44号 平15

 
     〃

 
  〃

 
○教育相談の概要 平15 西宮市立総教セ F9−01
○人間関係能力の育成に視点をあてた生徒の指導援助のあり方 −グループワークトレーニングと継続的なカウンセリングを通して− 研紀 平15

 
北九州市立教セ

 
  A7

 
○的確な問題把握から効果的な援助を行う教育相談のあり方 −教師のティームによる援助− 研集 平15
 
大垣市教研
 
  〃
 
○論理療法の効果的な活用について −学校における教育活動や教育相談を通して− 紀要 第69集 平15
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○不登校児童生徒への効果的な援助の在り方 −解決志向アプローチを通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○適応指導教室における児童生徒の自立を図る援助の在り方 −体験活動の振り返りを通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○不登校の女子中学生が高校進学に至るまでの面接過程 −進路相談の視点から− 学校教育論集    第24巻  平15 筑波大
 
  〃
 
○不登校傾向児童生徒への援助・指導のあり方  −人間関係を育成するスキル学習− 研紀 第49集 平15
 
久留米市教研
 
  〃
 
○人間関係を深めるために
 
教育相談研究 10 平15 藤沢市教育文化セ
 
  〃
 
○「人とかかわる技能」を高める指導援助に関する研究 研紀 Vol.32 平15
 
福島県教セ
 
  〃
 
○不登校問題の根本的な解決をめざした支援 −臨床心理学理論に基づいた再登校までの支援と,「学習ルーム」での個に応じた支援− 教育論文集 第46回 平15
 
八代市教研

 
  〃

 
○不適応傾向生徒の主体的参加をめざす授業設計の在り方 −座席表カルテを生かした個の支援を中心に− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○学校に行けない子どもたちのオンライン学習システムの開発 研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○教員・保護者と子どもの関わりを探る −教育相談 における事例を通して− 研報 第1集 平15
 
     〃
 
  〃
 
○体験活動を重視した適応指導教室の実践的研究X −登校支援の取り組み− 平15
 
福岡市教セ
 
F9−01
 
○ストレスマネジメント教育の指導の工夫に関する一考察 −小学校における実践を通して− 研報 平15
 
岡山県教セ
 
  A7
 
○教育相談活動 平15  大垣市教研 F9−01
○教育相談 41  言語障害児教育相談指導 31 研紀 第176号 平15 茨木市教研    〃
○教育相談の実態に関する研究 −総合教育センターにおける教育相談事例の傾向とその分析− 研報 第1号 平15
 
千葉県子どもと親のサポートセンター   A7 
 
○プレイセラピーにおける遊びの意味と枠組みのあり方について −集団生活が苦手な少女の事例から− 研紀 第2号 平15
 
京都教育大
 
  〃
 
○互いに認めあえる人間関係を育てる教育相談の工夫 −学校行事の取り組みに構成的グループ・エンカウンターを活用して− 研集 第33集 平15
(CD)
 
沖縄県立総教セ

 
  〃

 
○人間関係づくりを大切にした指導の在り方 研報 平15 静岡県総教セ   〃
○学校教育相談に関する調査研究 −中学校を中心として− 研紀 第7号  平15
 
     〃
 
  〃
 
○予防・開発的教育相談の在り方に関する研究 研紀 第92集 CD
平15
愛知県総教セ
 
  〃
 
○適応指導教室「ポランの広場」での体験活動における子どもの変容についての調査 研紀 第34集2-2
平15
大分県教セ
 
  〃
 
○不適応行動を示す児童生徒への理解と支援に関する研究 研紀 平15
 
香川県教セ
 
F9−01  
○集団適応指導におけるグループアプロ−チの研究 研紀 第108号 平15 福井県教研   A7
○悩みを抱えている生徒に対する教育相談の工夫 −解決志向ブリーフセラピーと構成的グループ・エンカウンターを用いて(第2学年)− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃
○不登校への対応における学校と適応指導教室の望ましい連携の在り方 調査研究3 平16 香川県教セ F9−01
○教師間のピアサポート −サポーティブな学校風土づくりの一環として− 研紀 第253号 平16 岡山県教セ   〃
 
  F10 情報処理・情報処理教育
  F10−01 情報処理・情報処理教育
○教科「情報」研究 藏越 平15 鹿児島県立徳之島高   A7
○校内LAN利用状況報告 研紀 第15号 平15 鹿児島県立武岡台高   〃 
○学校HPコンテンツのターミナル化と教育的効果について −マルチメディア能力の育成を目指して− 教育論文集 第12号
平15
熊毛教事
 
  〃
 
○情報活用能力をはぐくむ遠隔共同学習の実践 教育論文集 平15 出水教事   〃
○生徒を講師とした校内LAN構築講座について 翔鶴 第5号 平15 鹿児島県立出水工高   〃
○校内LANを活用した学習効果と事務処理の軽減化について 研紀 第5号 平15
 
鹿児島県立鹿児島西高
 
  〃
 
○デジタルコンテンツの活用高度化事業事業報告書
 
平15
 
鹿児島地域教育デジタルコンテンツ F10−01
 
○授業で活用できるプログラム言語 NAKATANE2002 平15 鹿児島県立中種子高   A7
○小学校・中学校教育における情報通信ネットワーク活用の研究 研報 平15
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○Web教材「動画コンテンツ」の作成と活用 紀要 407号 平15 那覇市立教研   〃
○教科「情報」における指導の在り方に関する研究 研紀 平15 青森県総合学校教セ   〃
○子どもの主体性を活かすコンピュータ活用に関する研究 研紀 第108号 平15
 
東大阪市教研
 
  〃
 
○小・中学校連携による情報通信ネットワークの研究(U/U) 研報(CD)平15 
 
神戸市総教セ
 
  〃
 
○教育情報活用能力の育成 −情報活用能力育成の実際− 紀要 第38号(1)  平15 日本私学教育研
 
   〃
 
○教育の情報化に対応した指導資料作成と実践 −コンピュータリテラシーの系統的な指導のあり方につ いて− 研集 平15

 
大垣市教研

 
  〃

 
○ネットワークを利用した共同学習の研究(2) 紀要 第69集 平15 愛媛県総教セ   〃
○情報活用における著作物の取扱いに関する研究      〃      〃   〃
○普通教科「情報」の指導計画と指導方法の研究 −科目「情報A」の指導を中心に−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○教育活動における情報機器の有効活用 −教職員のメディアリテラシー養成と児童生徒の「情報活用能力育成」 研紀 第49集 平15

 
久留米市教研

 
  〃

 
○生きる力を育てる教育の情報化 研紀 Vol.32 平15 福島県教セ   〃
○インターネットの教育利用に関する研究9 −広島地域の学校における高度マルチメディア通信に関する研究プロジェクト2001− 紀要 31 平15

 
安田女子大

 
  〃

 
○情報活用能力をつけさせる情報機器等の活用 −学習効果を高めるコンピュータ利用の在り方− 研紀 第189号 平15
 
八代市教研
 
  〃
 
○教育用ネットワークの活用を促進する方策についての研究 −共同学習等を支援するwebページの充実を中心に− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○高等学校における情報教育の推進についての研究  −「情報活用の実践力」に関する指導資料の作成を通して−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○情報化が子どもに与える影響(ネット使用傾向を中心として)に関する報告書 平15  (CD)
 
コンピュータ教育開発セ
 
  〃
 
○ITを活用した指導 −「教育放送番組」のデジタル教材化システムの開発に関する研究− 研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○「情報」における観点別評価 研紀 第30集 平15 東京学芸大附属学校研   〃
○「情報C」における情報科学的な教材について 研紀 第49号 平15 広島大付属中・高   〃
○教育情報の収集と提供に関する研究(T) 研紀 平15 島根県立松江教セ   〃
○NIME「情報教育」シンポジウム −高等学校普通教科「情報」誕生の記憶− 研報 39 平15
 
メディア教育開発セ
 
  〃
 
○授業シーンにおける情報教育の実践と評価 −「情報活用の実践力」の評価の試み− 研紀 第3号 平15
 
岡山県情報教セ
 
  〃
 
○学校等におけるインターネットライブ配信の実践      〃      〃   〃
○ネットワークを活用したプロジェクト学習の進め方 研報 平15 CD 千葉県総教セ   〃
○自ら学ぶ力を育てる情報教育の研究 −情報の受信から送信につなぐ学びについて− 研報 245 平15
 
埼玉県所沢市立教セ
 
  〃
 
○高速広域ネットワークを活用した教育実践の創造 −動画コンテンツ活用のあり方を求めて(小学校)学習支援のための動画コンテンツ開発とその評価 (中学校)− 研紀 第45集 平15


 
滋賀県総教セ


 
  〃


 
○教育の情報化推進のための校内ネットワークに関する研究 −校内ネットワーク活用を推進する校内組織の在り方について− 研紀 第7号 平15

 
静岡県総教セ

 
  〃

 
○学習資料データベースのオンライン活用に関する研究U報告書 −webコミュニティーは新しい学びの場− 千教セ182号 平15

 
千葉市教セ

 
  〃

 
○飯塚市における教育情報ネットワークの活用に関する研究 −ネットワーク運用のための基盤整備を通して− 教育研究 平15

 
飯塚市教研

 
  〃

 
○情報活用の実践力を育てる学習指導の研究 −福岡市学校教育情報ネットワークの効果的な活用を通して− 研報 CD 平15

 
福岡市教セ

 
  〃

 
○情報教育におけるプロジェクト型学習の取り組みについて −情報活用能力(情報の科学的な理解)を高めるために− 千教セ135号 平15

 
千葉市教セ

 
  〃

 
○自ら学びよりよく課題の解決に取り組む児童の育成 −情報活用能力を育てる授業実践を通して− 研報 第35集 平15
 
沖縄市立教研
 
  〃
 
○情報手段を主体的に活用する子どもの育成 −各教科における情報手段の活用場面とコンピュータの活用能力との関連を図った学習展開− 研紀 Vol.1 平15

 
京都市立永松記念教セ

 
  〃

 
○情報化に対応する教育に関する研究 研紀 第27集 平15 佐賀県教セ   〃
○教科「情報」の年間指導計画と導入時の実習例の作成 −所属校生徒の情報活用に関する実態調査を通して− 教育指導の実践的研究
平15
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○教育情報データベースシステムの構築とその活用 研報  第71号 平15 山形県教セ   〃
○「花まるっ教育ネットkna」を有効に活用した豊かな教育活動の展開の在り方 研紀 第34集5-3  平15  秋田県総教セ
 
F10−01  
○デジタル素材を活用した教材開発支援環境の整備と授業時間集計ソフトの開発と適用 紀要 第39号 平15
 
高知県教セ
 
  〃
 
○IT研修で活用できるネットワーク利用の試み
 
研紀 第34集2-1
平15
大分県教セ
 
  A7
 
○確かな学力と豊かな心をはぐくむ情報教育 研紀 U 平15 仙台市教セ F10−01
○情報教育推進に関する研究 −石狩管内における情報教育推進に関する実践事例− 研紀 189号 平15
 
石狩教研
 
  〃
 
○山梨の情報教育 −情報教育に関する研究と事業− 紀要 第11号 平15 山梨県総教セ   〃
○情報通信ネットワークを利用した学習用コンテンツの活用に関する研究 研紀 平15
 
香川県教セ
 
  〃
 
○きのくにデジタルコンテンツ活用コンソーシアムの取り組みの評価 紀要 13 平15
 
和歌山大教育学部
 
  A7
 
○小・中学校におけるインターネットの活用に関する研究(W) 研紀 第23号  平15
 
広島市教セ
 
  〃
 
○デジタルコンテンツの整備と学習利用に関する研究 研集 第190集 平15 相模原市立総合学習セ F10−01
○高等学校情報における情報の科学的な理解を深める教材の開発に関する研究 −「情報B」の問題解決に関する指導を中心に− 研集 平15

 
岩手県立総教セ

 
  〃

 
○高速通信ネットワークを活用した情報教育の在り方の研究 研紀 第108号 平15
 
福井県教研
 
  A7
 
○高等学校 普通教科 「情報」 指導資料 平15 長崎県教セ F10−01
○インターネットを活用した小学校幼学習素材共有システムの構築 通巻190号 平15
 
     〃
 
  〃
 
○科目「総合実践」におけるWebアプリケーションの開発 −ビジネスにおける総合的な能力育成のための会計処理システムの導入− 研集 第26集 平15 仙台市教委   A7
○マルチメディアを活用した表現力を高める指導の工夫 −思い出のアルバムづくりを通して− 研集 第34集(CD)平15 沖縄県立総教セ   〃
○科目「情報演習」におけるマルチメディアの活用 −学校紹介のWebページ作成を通して−    〃    〃   〃
○小学校コンピュータ活用の研究 紀要 第185号 平15 和歌山市立教研 F10−01
○マルチメディア学校間連携システムを活用した教育活動に関する研究 −テレビ会議システムおよびインターネットの効果的活用法− 山梨の情報教育 平16 山梨県総教セ   〃
○ITの活用授業をめざすパソコン特別研修について    〃    〃   〃
 
  F11 海外帰国子女教育                                    
  F11−01 海外帰国子女教育
○帰国生を対象にした環境教育の試み −「自然環境論」における実践を中心にして− 研紀 第27集 平14
 
東京学芸大附属高大泉校舎   A7
 
○日本語を使って発表しよう −学校生活の違いから文化を考える− 研紀 第28集 平15 東京学芸大附属高大泉校舎   〃