G4 理 科                                           
  G4−01 理科教育
○「かごしまの土」あれこれ 地学会誌 86 平15 鹿児島県地学会   A7
○南フランス・南イタリアの環境地理見聞録      〃      〃     〃
○志布志内城跡の植生調査 紀要 第16号 平15 鹿児島県立鹿屋高    〃
○2001年しし座流星群観測会 −流星雨を観望して− 鶴苑 第30号 平15 鹿児島県立鶴丸高    〃
○平成5年鹿児島豪雨の教訓と水辺のネットワーク 地学会誌 87 平15 鹿児島県地学会    〃
○姶良町小倉畑遺跡の液状化跡     〃      〃    〃
○6万年ぶりの火星大接近     〃      〃    〃
○理科好きな福井の子供たちを育てる試み −連携の視点からのアプローチ− 平15
 
理科教育ワークショップ研    〃
 
○光学分野の体系的分析とe-ラーニング  研紀 第90集 平15 徳島県教育研セ    〃
○体細胞分裂の指導方法について −ニンニクの鱗茎根を用いて−      〃
 
     〃
 
   〃
 
○理科の教育課程と学力に関する総合的研究 課題番号12480036  平15 国立教育政策研
 
G4−01
 
○理科の評価基準の策定と実験テストを含む評価方法の開発研究 課題番号12558008  平15      〃
 
   〃
 
○理科嫌い・理科離れに関する意識と理科研修の在り方に関する研究 −児童生徒および教員を対象とし た調査をとおして− 研紀 第113集 平15
兵庫県立教研

 
  〃

 
○第40回 愛媛県児童生徒理科研究作品集録 所報132号別冊 平15 愛媛県総教セ   〃
○フリーソフトウェアを活用した分子モデルの作成と3次元表示 大阪と科学教育   第17号 平15 大阪府教セ
 
  〃
 
○家庭用ビデオカメラを活用した運動の記録      〃      〃   〃
○理科の学習における化石教材の開発と活用の観点 −「総合的な学習の時間」への教材化を踏まえて−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○理科教育の内容とその配列に関する基礎的・実証的研究 課題番号14022257  平15 国立教育政策研
 
G4−01
 
○アースシステム教育の国際比較研究に基づいた教育 システムの開発に関する実証的研究 課題番号13571043
平15
     〃
 
  〃
 
○現職教員研修機関における科学・技術系科目の研修に関する経年変化研究 課題番号12680195
平15
     〃
 
  〃
 
○理数調査報告書 −平成13年度理数定点郵送票調査集計結果− 平14
 
     〃
 
  〃
 
○理数調査報告書 −平成14年度理数定点調査集計結果− 平15
 
     〃
 
  〃
 
○理科の教育課程と学力に関する総合的研究 課題番号12480036  平15      〃
 
  〃
 
○学校教育における飼育動物
 
課題番号13680219  平15      〃
 
  〃
 
○地域の教育施設を理科教育に活用するための研究 −本学学生の博物館・科学館などの利用実態とその期待− 教育学部紀要 36
平14
 
文教大

 
  A7

 
○理科の学力に関する国際比較研究 平15 国立教育政策研 G4−01 
○歴史的物理実験の探求U −熱機関小・中学校での取扱いについて− 報告 Vol.34 平15
 
京都市教委     
 
  A7
 
○霧吹きを利用した減圧装置について 研紀 平15 和歌山県教研セ   A7
○理科教育に関する支援事業の新たな方向 研紀 平15 島根県立松江教セ   〃
○魚類培養細胞の教材化      〃      〃   〃
○心も育つ理科コンテンツの開発と活用 研紀 第3号 平15 岡山県情報教セ   〃
○理科の基礎・基本を確かに身につける教育課程の展開 −知の再構成を促す学習過程と評価の在り方− 研報 CD 平15
 
福岡市教セ
 
  〃
 
○主体的に問題を解決する子の育成をめざした理科教育の在り方 −小・中学校の系統性を生かした指導計画の開発− 研紀 Vol.1 平15

 
京都市立永松記念教セ
  〃

 
○地学教育の昨日・今日・明日 −地球惑星科学は理科・地学離れを救えるか?− 平15
 
地球惑星科学関連学会 G4−01
 
○理科系教科のカリキュラムの改善に関する研究 −諸外国の動向(2)− 研報(13) 平15
 
国立教育政策研
 
  〃
 
○理科の評価基準の策定と実験テストを含む評価方法の開発研究 課題番号12558008  平15      〃
 
  〃
 
○理科の教育課程と学力に関する総合的研究 課題番号12480036 平15      〃
 
  〃
○科学の芽
 
第46回 作品展集録 平15 岐阜県教委
 
  〃
 
○モーターと発電機の教材の工夫 研紀 第15号 平15 北海道立理科教セ   A7
○問題解決能力を育成する理科学習指導の展開 通巻189号 平15  長崎県教セ G4−01 
○動画を活用した児童・生徒向けのWBT(Web Based Tr ening) による科学実験・工作教室 年報 平15
 
下中記念財団
 
  A7
 
○火山灰を利用した実践教育 研紀 Vol.23-1 平15 上越教育大   〃
○科学の芽 第47回 作品展集録 平16 岐阜県教委 G4−01
○理科好きな福井の子供たちを育てる試み −連携の視点からのアプロ−チ− 第U期研報 平16 理科教育ワークショップ   〃
 
  G4−02 理科−小
○問題解決の意欲と能力を育てる理科学習指導法の研究U 教育論文集 第16号 平15 曽於教事
 
  A7
 
○子供一人一人が実感を伴って問題解決に取り組む理科学習 −ものづくりを通した理科学習の取り組み− 教育論文集 第12号 平15
 
熊毛教事

 
  〃

 
○理科学習評価と指導法改善に関する研究 −個々の実現状況の的確な把握と,次時の指導へのフィードバックを目指して− 教育論文集 第22号 平15 姶良教事

 
  〃

 
○天体に興味を持たせる授業をめざして −第4学年「月と星」における授業実践より− 地学会誌 86 平15 鹿児島県地学会
 
  A7
 
○思考の連続性に配慮した理科学習指導の在り方 −「てこのはたらき」の学習指導を通して− 教育論文の研究概要 第11号 平15 鹿児島郡吉田町教委
 
  〃
 
○児童の興味・関心に基づいた学習の展開 −課題選択を通して− 紀要 408号 平15
 
那覇市立教研
 
  A7
 
○見通しをもって主体的に問題解決に取り組む学習指導 −「あかりをつけよう」における見通しのもたせ方の工夫を通して− 研報 平15

 
青森県総合学校教セ

 
  〃

 
○理科における遠隔授業の試み 研報118-05 平15 大阪府教セ G4−02
○染色を中心としたタデアイの教材化
 
大阪と科学教育   第17号 平15      〃
 
  A7
 
○身近な自然に関わって豊かな心を育む理科学習 研紀 366  平15 西宮市立総教セ G4−02
○身近な自然に主体的にかかわり,観察・実験やものづくりの活動を通して 研紀 第62集別冊  平15 徳島県阿南市教研
 
  A7
 
○小学生の理科の態度と理科問題への解答状況 −第3回国際数学・理科教育調査の児童質問紙・理科問 題の集計結果− 平15

 
国立教育政策研

 
G4−02

 
○児童の興味・関心を高める指導法及び教材の開発  −「物質とエネルギー」の学習における,ものづくり活動を取り入れた指導法の研究及び指導法の研究及び教材の開発− 研集 第22集 平15


 
神奈川県立総教セ


 
  A7


 
○千葉大学教育学部附属小学校での地学的授業の試み −6年理科「土地のつくりと変化」を例にした地球環境に関する授業の一考察− 研紀 第51巻 平15

 
千葉大教育学部

 
  〃

 
○児童が見通しをもって観察・実験に取り組み,実感できる理科の学習指導について −「電気のはたらき」を通して− 研報 第1集 平15

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○科学的な見方や考え方をより着実に養う −「考える時間」を設定することによって− 研集 第28集 平15
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○熱はハイパワー! (小学校6年) 報告 Vol.34 平15 京都市教委   〃
○「感じ」「考え」「実感する」理科授業をめざして 研集 第43報 平15 伊丹市立総教セ   〃
○子供の思考力を高める理科の学習指導に関する研究 −思考と自己表現の手だてとしてのコンセプトマップをコミュニケーション活動に活かした指導モデルの作成− 研報 平15


 
山梨県総教セ


 
  〃


 
○モーターと発電機の教材の工夫  研紀 第15号  平15 北海道立理科教セ   〃
○青銅器をつくる −ものづくり体験を基礎にして人間と自然のかかわりを見つめ直す学習の展開−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○観察・実験の技能を高める指導について 研紀 第108号 平15 福井県教研   〃
○実感を伴った理解を図る指導の工夫 −第4学年「電気のはたらき」を通して− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃
 
  G4−03 理科−中
○「理科好きの生徒」を育成する理科学習の在り方 −目的意識をもった生徒実験の工夫を通して− 教育論文集 第14号 平15 日置教事
 
   A7
 
○興味・関心を引き出し,主体的に取り組ませる理科教育の在り方 −選択理科の学習を通して− 研究と実践 第11号
平15
川辺教事
 
  〃
 
○第1学年理科学習指導と評価の実践 緑の教育 平15 姶良教事   〃
○一人一人に確かな学力をつける理科学習指導法の研 究 −「音」の学習における発展的・補充的な学習教材と習熟度別指導形態の工夫を通して− 研紀 平15

 
青森県総合学校教セ

 
   A7

 
○生徒一人一人が目的意識をもって観察・実験を行うための指導法の研究 −「原子・分子と化学変化」 における実験の計画立案やそのやり直しの活動を通 して− 研報 平15


 
     〃


 
   〃


 
○貝・有孔虫化石を活用した地域の堆積環境の指導 −地域の地質素材を用いた選択理科の展開例− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ    〃
○身近な自然に対しての関心を高め,自ら学ぶ力を育てる理科学習指導の研究 −「大地の変化」における野外観察を重視した学習展開の工夫を通して− 研紀 平15

 
北九州市立教セ

 
  〃

 
○制作や実習が簡単にできる「光」教材 −写真撮影や光学機械の製作− 大阪と科学教育   第17号  平15 大阪府教セ
 
  〃
 
○科学的な思考を促す教材の開発とその授業実践 研紀 Vol.32  平15 福島県教セ   〃
○目的意識をもって観察や実験に取り組む理科学習のあり方 −探究活動のおもしろさを知る繰り返しの実験を通して− 研紀 第62集別冊  平15
 
徳島県阿南市教研

 
  〃

 
○学習指導の改善をめざす中学校理科の目標に準拠した評価の在り方 −「科学的な思考」評価に生かすポートフォリオの工夫− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○中学生の理科に関する態度の変容 −第3回国際数学・理科教育調査の生徒質問紙に対する回答− 平14 
 
国立教育政策研
 
G4−03
 
○中学生の理科問題への解答状況の変容 −第3回国際数学・理科教育調査の理科問題に対する解答− 平15
 
     〃
 
  〃
 
○生徒の興味関心を高める指導法及び教材の開発 −中学校第2分野(生物領域)の単元の導入における学習形態とワークシートの検討− 研集 第22集 平15

 
神奈川県立総教セ

 
  A7

 
○理科における学びの共有から多面的,総合的な見方を育てる問題解決的な学習の在り方 研報 平15
 
岡山県教セ
 
  〃
 
○白さのひみつ (中学校2年) 報告 Vol.34 平15 京都市教委   〃
○一人一人の課題意識を高める観察・実験の在り方について 研報 245 平15
 
埼玉県所沢市立教セ
 
  〃
 
○生徒の考えを深め理解を助ける学習のあり方 −エネルギーの学習を通して− 研紀 第45集 平15
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○中学校の理科教育における海辺の生物の教材化 −教師用ガイドブック「瀬戸内の海辺の生物研究」の作成を通して− 教育指導の実践的研究 平15
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○両生類の有効生殖の教材化 −アフリカツメガエルの発生過程のプラスチック封入標本− 研紀 第15号 平15
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○科学的な思考力を身につけさせる理科学習 研究資料集 平15 熊本大教育学部付属中   〃
○生徒の科学的リテラシーを高める評価の一試み −パフォーマンス評価を基軸とした観点別評価の重点化を通して− 研報 第10号 平15

 
仙台市教セ

 
  〃

 
○理科の観察実験教材の開発 −中学校選択理科,必修理科,高等学校物理− 平15
 
指定都市教育センター所長協議会物理部会   〃
 
 
  G4−04 理科−高
○パソコン活用による教材開発「垂水高校独自の生物実験」の取り組み 紀要 本城 第15号
平15
鹿児島県立垂水高
 
  A7
 
○高等学校生物から考える先端技術 −体細胞クローン− 研紀 第22号 平15
 
鹿児島県立加治木高
 
  〃
 
○手軽な波の干渉の実験教材 松涛 第19号 平15 鹿児島県立松陽高   〃
○理科に関する調査と生徒が興味をもつ実験・観察等 研紀 第4号 平15 鹿児島県立鹿児島水産高   〃
○生物・化学の話題「フードファクター」 NAKATANE2002 平15 鹿児島県立中種子高   〃
○「科学に対する知的好奇心や探求心を喚起する」物理教材の開発 −「熱機関」に関する実験について− 研紀 平15

 
青森県総合学校教セ

 
  A7

 
○生徒の感性を刺激し豊かにする実験教材の開発と指導法の研究 −「青空と夕日の実験器」の制作 紀要 第38号(2)  平15 日本私学教育研
 
   〃
 
○力学的エネルギーの保存についての一考察  −ばねの振動を解析して− 紀要 第69集 平15
 
愛媛県総教セ
 
   〃
 
○我が国の高等学校3年生の数学・理科の学力 −高等学校科学教育調査報告書− 課題番号11308006  平14 国立教育政策研
 
  〃
 
○我が国の高等学校の数学・理科の教育課程  −高等学校教育課程調査報告書− 研報 第6集 平13
 
     〃
 
  〃
 
○65分授業と理科教育
 
教職教育研究 第8号 平15 関西学院大
 
  〃
 
○高等学校における特色ある理数科教育 −研究機関や大学との連携に視点をおいて− 研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○高等学校における総合化された理科科目の研究 −理科総合Aにおける観察,実験を通して− 研報 第1集 平15
 
     〃
 
  〃
 
○新教育課程に対応した化学演示実験カード(化学3分クッキング) 研紀 第34巻 平15
 
日本理化学協会
 
  〃
 
○視覚的に注目をひく物理教材      〃      〃   〃
○高等学校理科における探究的な活動を促す学習について 研紀 第7号 平15
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○環境意識を高める実験教材の検討
 
研紀 第92集 CD
平15
愛知県総教セ
 
  〃
 
○高等学校物理におけるマルチメディア活用の効果に関する研究 −線結び式内容分析法を用いた授業評価を通して− 研紀 第30号 平15

 
広島県立教セ

 
  〃

 
○物理的な事物・現象に対する興味・関心を高める教材の開発 −新学習指導要領における物理T「電気」の学習を通して− 教育指導の実践的研究 平15
 
     〃

 
  〃

 
○プラスチックのリサイクルと粘着剤の配合
 
理科教育指導資料
平15
北海道立理科教セ
 
G4−04
 
○運動の規則性の探究  −科学的な探究の方法−      〃      〃   〃
○ザルツマン試薬を活用した環境教材の工夫 −食品中の亜硝酸塩と二酸化窒素の検出− 研紀 第15号 平15
 
     〃
 
  A7
 
○高等学校生物Tにおける植物の水分の吸収と移動の仕組みの理解を深める教材の開発に関する研究 研集 平15
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○高等学校物理におけるマルチメディア活用の効果に関する研究 −線結び式内容分析法を用いた授業評価を通して− 平15
指定都市教育センター所長協議会物理部会   A7

 
○高校新課程物理・理科総合Aにおける半導体の学習教材の開発 年報 平15
 
下中記念財団
 
  〃
 
○安全と環境に配慮した実験指導の工夫 −ビデオ教材の活用を通して− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃
○波の基本的性質の指導と評価の試み 高校教育研究 第55号 平16 金沢大教育学部   〃
○高等学校物理授業支援Webページの開発とその活用 研紀 第250号 平16 岡山県教セ   〃
○探究・解明の過程を重視した授業と歴史的実験の再現手法の開発 研紀 第251号 平16      〃   〃
○基礎的・基本的な学力の定着と自ら学び考える学習のための授業・実験に関する研究 研紀 平16 山梨県総教セ   〃