G5 芸 術
  G5−02 音楽教育
○ピアノ伴奏の手法とその指導法の研究(W)−歌唱 教材「待ちぼうけ」「この道」からの考察− 紀要 36 平15
 
鹿児島女子短大
 
   A7
 
○ベートーヴェン「交響曲第9番ニ短調作品125」について −演奏者の視点から− 紀要 本城 第15号
平15
鹿児島県立垂水高
 
  〃
 
○「初等音楽T」の授業が目指すもの −特別公開授業(ソルフェージュ・楽典)及び授業研究会をとおして− 授業実践研究 第2号 平15
 
鳴門教育大

 
   A7

 
○和歌山県の校歌の研究 −楽曲を中心に− 研紀 平15 和歌山県教研セ   〃
○音楽科の基礎・基本を確かに身につける教育課程の展開 −表現領域における児童生徒の実態に基づく指導支援− 研報 CD 平15

 
福岡市教セ

 
  〃

 
○音楽科における「基礎的な能力」を伸ばす授業づくり 紀要 第39号別冊1
平15
高知県教セ
 
G5−02
 
○19世紀アメリカにおける学校音楽教育研究(21)  −ペスタロッチ主義唱歌教授法に関するウッドブリッジの見解− 研紀 教育科学編 第18巻 平15
 
鳴門教育大

 
  A7

 
○ベートーヴェンのピアノソナタの研究 −1801年に作曲された作品26,作品27-1,2における新しい創造について− 紀要 芸術,健康・スポーツ科学 第55集 平15 東京学芸大   〃
○ジェンダーの視点による音楽科教科書の分析 −1998年版「学習指導要領」準拠小・中学校音楽科教科書の分析と考察− 紀要 第110号 平15 信州大教育学部   〃
○音楽劇過程における外的・内的形象の意味 −音楽劇脚本「蔦葛小町伝」を事例として− 研紀 芸術編 第19卷 平16 鳴門教育大   〃
 
  G5−03 音楽−小
○一人一人の思いやイメージを大切にした楽しい表現活動を目指して −第3学年の実践より− 教育論文集 第9号
平15
伊佐教事
 
   A7
 
○コンピュータを活用した創造的な音楽活動 −音と映像を組み合わせた曲づくりを通して− 紀要 407号 平15
 
那覇市立教研
 
  A7
 
○「夢をもって豊かに生きる子ども」を求めて −基礎・基本と創造性を大切にし豊かな表現力を育てる指導法の工夫− 熊本市の教育 第47集 平15
 
熊本市教委

 
  〃

 
○日本の伝統音楽に親しむ学習指導に関する研究 −地域の伝統音楽を教材として取り入れた指導モデルの作成− 研報 平15

 
山梨県総教セ

 
  〃

 
 
  G5−04 音楽−中
○郷土の音楽のよさを味わうための郷土教材の教材化 −リコーダー学習における活用− 教育論文集 第14号
 
川薩教事
 
  A7
 
○郷土の素材を取り入れた授業展開 −野田町の郷土芸能・文化の伝承者育成を目指して− 教育論文集 平15
 
出水教事
 
  〃
 
○中学校音楽科における和楽器の指導に関する研究 研紀 第113集 平15 兵庫県立教研   〃
○日本の伝統打楽器を楽しむ指導の工夫 −和太鼓によるリズム表現活動を通して− 研報 第27・28号  平15 浦添市立教研
 
  〃
 
○音楽科における題材構成と評価規準の作成 研紀 24 平15 八戸市総教セ   〃
○豊かな感性をはぐくむ −音を見つめる活動をとおして− 研究資料集 平15
 
熊本大教育学部付属中   〃
 
 
  G5−05 音楽−高
○世界の音楽について 研紀 第13号 平15 鹿児島県立加世田高   A7
○学校教育における合唱指導のあり方についての考察 −これまで在職した県立高校4校の実践例を通して− 研紀 平15

 
青森県総合学校教セ

 
  A7

 
○新学習指導要領施行に向けての年間指導計画の構想 −教材の精選と評価基準の設定− 研報 平15
 
青森県総合学校教セ
 
  〃
 
○高等学校芸術科音楽における我が国の伝統音楽の指導に関する研究線感性を豊かに働かせるためのアプローチ− 研紀 第30号 平15

 
広島県立教セ

 
  〃

 
 
  G5−06 美術教育
○「子どもを中心にした教育」の実現に対する提案U −子どもの造形美術活動から見直す,幼・小・中・高・大を通した教育課程のあり方− 研紀 第30集 平15

 
東京学芸大附属学校研

 
  A7

 
○学校と美術館の連携 −連携から生まれる鑑賞教育の可能性− 紀要 第39号 平15
 
高知県教セ
 
  〃
 
 
  G5−07 図画工作
○基礎的・基本的な内容の定着と個性を生かす教育の実践 −図画工作の基礎基本(描く力)を身に付けさせながら,子どもが伸び伸びと表現するための指導法の研究− 教育論文集 第15号 平15

 
肝属教事


 
  A7


 
○小学校高学年における造形遊び −10年間の実践のまとめ− 児童教育研究 第12号 平15 安田女子大
 
  〃
 
○鑑賞の楽しさを味わうことができる指導法の研究 −対話型鑑賞を取り入れた「奈良美智作品展・ワークショップ」の実践を通して− 研紀 平15

 
青森県総合学校教セ

 
  A7

 
○地域の素材を生かし,思いを豊かに表現する造形活動の創造 −身近な地域の素材を生かした造形遊びの実践を通じて− 熊本市の教育 第47集平15
 
熊本市教委

 
  〃

 
○造形遊びの登場から現在まで 紀要 31 平15 安田女子大   〃
○自分の思いを進んで表現する図画工作科学習指導  −支援の在り方を通して− 研集 第14集 平15 直方市教委
 
  〃
 
○表現の思いを広げ,つくり出す喜びを味わう図画工作科学習指導 −折る・切る・貼る技能を十分に働かせる学習材の設定と支援の工夫の試み− 教育研究 平15

 
飯塚市教研

 
  〃

 
○図画工作・美術科の基礎・基本を確かに身につける教育課程の展開 −児童が自ら(よさ)を実感し,より豊かな表現を目指す評価を通して− 研報 CD 平15

 
福岡市教セ

 
  〃

 
○造形的な創造活動の基礎的な能力を育てる学習指導 −一人一人の発想を広げる造形遊びの指導の工夫を通して− 研報 第34集 平15
沖縄市立教研

 
  〃

 
○図画工作科の表現領域における,自らつくりだす喜びが味わえる支援と評価の在り方 −低・中・高学年の児童の自己評価を中心にして− 教育指導の実践的研究 平15
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○子供とともに創る題材による,図画工作科授業の実践 研紀 第45号 平15 福島大教育学部   〃
 
  G5−08 美術−中
○自らの思いを大切にし,粘り強く表現や鑑賞に取り組むことができる生徒の育成を目指した学習指導 教育論文集 第12号 平15 熊毛教事
 
   A7
 
○中学生の美術学習において豊かな発想を生みだす指導の工夫 −デザインの学習を通して− 研報 第1集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○共通感覚(五感)を通した総合的な造形活動の在り方 −創造性,独創性,感性の育成を重点とした実践報告T− 研紀 第32集 平15

 
お茶の水女子大附属中
  〃

 
○できる,わかる美術科教育を目指して −感じる,想う,わかる,できる,動く美術科学習− 研究資料集 平15
 
熊本大教育学部付属中
 
  〃
 
○中学校美術科における主体性を高めるための自己評価・相互評価活動の在り方 研紀 第108号 平15 福井県教研
 
  〃
 
 
  G5−09 美術−高               
○色彩感覚を豊かにするための授業の工夫 研紀 Vol.32 平15 福島県教セ    A7
○造形的な創造活動を高める学習指導の工夫 −デフォルメデッサンの表現活動を通して− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃
 
  G5−10 書 道
○理想的な芸術科「書道T」年間計画 研紀 第13号 平15 鹿児島県立加世田高   A7
○表現の基礎的な能力を伸ばし主体的な活動を促すための「書道T」における実証的研究 研紀 第108号 平15 福井県教研
 
  〃