I  特 別 支 援 教 育
                                                 
  I1 特別支援教育                                         
  I1−01 特別支援教育
○個別の指導計画の作成と実践・評価 −特殊学級担任1年目の実践− 教育論文集 第9号
平15
伊佐教事
 
  A7
 
○児童生徒一人一人のよさや個性を生かし「生きる力」を育むための教育実践 −個々のニーズに即した特色ある教育課程の検証− 研紀 平15

 
鹿児島県立加治木養護
  〃

 
○一人一人が楽しく学習に取り組むためにはどうすればよいか −総合的な学習の時間(なのはな),自立活動(のぞみ),小・中合同学習(たいよう)の実践を通して− 研紀 第28集 平15


 
鹿児島県立指宿養護


 
I1−01


 
○特別支援教育におけるマルチメディアを活用した効果的な補充指導の在り方 研紀 平14 
 
鹿児島県立桜丘養護
 
  A7
 
○特別支援教育における児童生徒への効果的な情報教育の指導の在り方 −人とのつながりや生活のひろがりを目指して− 研紀 平15

 
     〃

 
  〃

 
○一人一人の自立につながる個別の指導計画はどうあればよいか −授業における活用を目指して− 牧之原の教育 第24号 平15 鹿児島県立牧之原養護
 
  〃
 
○生徒一人一人の生活を大切にした授業づくり −主体的に活動する「にこにこチャレンジの取組」−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○一人一人の全体的な発達を促し,豊かな生活を目指した指導内容の研究 −授業づくりに関する研究及び実践を通して−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○小学部において一人一人の育ちをみつめる指導のあり方 研紀 平15
 
鹿児島県立南薩養護
 
  〃
 
○中学部において個別の指導計画の作成および活用の工夫 −初期アセスメントを中心として−     〃
 
    〃
 
  〃
 
○高等部において個に応じた指導を充実させるために個別の指導計画は,どうあればよいか     〃
 
    〃
 
  〃
 
○訪問教育における個に応じた指導の充実 −一人一人の全体的な発達を促し,豊かな生活をめざして−     〃
 
    〃
 
  〃
 
○特別支援教育において個が生きる教育課程を求めて 研紀 第22集 平15 鹿児島県立大島養護 I1−01
○児童生徒一人一人のニーズに応じた教育課程の充実を目指して −個別の指導計画を生かした実践T:事例研究からの検証− 研究のまとめ 第14集 平15
 
鹿児島県立中種子養護
  〃

 
○特別な配慮を要する子どもへの支援の在り方 研報 CD 平15 茨城県教研セ   A7
○ADHD及びその周辺の児童に対する教育的支援の在り方 −個に応じた指導と受容する集団作りへの手立て− 研紀 Vol.2 平15

 
京都市立永松記念教セ
  A7

 
○通常の学級において学ぶ子どもへの特別な教育的支援にむけて −LD/ADHD/HFA児などを中心に− 研紀 第90集 平15
 
徳島県教育研セ
 
  A7
 
○学習障害(LD)児童生徒の理解と支援 −事例研究を通して− 紀要 407号 平15
 
那覇市立教研
 
  〃
 
○知的障害養護学校高等部における総合的な学習の時間の展開 研報 平15
 
埼玉県立総教セ
 
  〃
 
○AD/HDを持つ子の保護者に対する心理教育についての考察 研紀 第44号 平15
 
福島大教育学部
 
  〃
 
○特殊教育における個別の指導計画の評価に関する実証的研究 教育研究 平15
 
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○特別支援教育における個別の指導計画に関する研究 −作成の手順・システム,指導の実際− 研報118-06 平15
 
大阪府教セ
 
I1−01
 
○行動上の課題のある思春期の子どもへの支援の在り方 −教育相談における事例を通して− 紀要 第69集 平15
 
愛媛県総教セ
 
  A7
 
○社会性に困難を示す子どもの認知特性を配慮した支援の在り方 −教育相談の事例を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○障害のある子の教育相談の在り方に関する調査研究(二年次) 研紀  第31号 平15 北九州市立教セ
 
  〃
 
○福島県盲学校における教育相談の現状と課題 −早期教育相談の取り組みを中心として− 年報 第24号 平15
 
国立特殊教育総研
 
  〃
 
○養護学校における今後の早期教育相談に期待される課題 −これまでの実践から次の段階への視点−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○学年集団の中で一緒に活動したいと願う特別な教育的ニーズをもつ児童に対する支援について 年報 第10号 平15
 
岐阜大
 
  〃
 
○子どもの気持ち −障害児保育や障害児教育の実践 現場を巡回し,助言・指導していく中で感じるていること−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○生きる力を育てる交流教育について 研紀 第189号 平15 八代市教研   〃
○はじめようADHDの子どもへの支援 −理解のためのQ&Aと個に応じた支援の実際− 研紀 143 平15
 
福岡県教セ
 
I1−01
 
○一人ひとりの個性を生か特別支援教育の課題と今後の在り方 −校内での特別支援教育の理解を深めるために− 研紀 第62集別冊 平15
 
徳島県阿南市教研

 
  A7

 
○望ましい行動ができるADHD児の指導 −通常の学級における生活・学習場面での支援を中心に− 研報 平15
 
福岡県教セ
 
  〃
 
○インクルージョンの展開に向けた支援ネットワークシステムのあり方研究 −中間報告− 研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○学習障害児の個別のニーズに応じたカリキュラムの検証・開発      〃
 
     〃
 
  〃
 
○インクルージョン教育充実のための地域に根ざした支援のあり方についての実践的研究 研報 第1集 平15
 
     〃
 
  〃
 
○学習障害児等のための学習サポートプログラム 算数編 通刊 第21号 平15
 
千葉市養護教セ
 
  〃
 
○特別な教育的支援を必要とする児童への支援のあり方を求めて −実態調査と指導事例を通して− 通刊 第23号  平15
 
     〃
 
  〃
 
○障害児教育における教育相談 −保護者支援を心理的側面から考える− 研集 第28集 平15
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○盲学校,聾学校及び養護学校における地域の教育資源を活用した教育活動の改善・充実に関する研究 研紀 第16号 平15
 
北海道立特殊教セ
 
  〃
 
○通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童の教育に関する研究 −LD児,ADHD児及び高機能自閉症児等の支援の充実を図る校内体制等について−      〃


 
     〃


 
  〃


 
○障害のある児童生徒等が地域で生活するための支援に関する調査研究 −放課後,土・日及び長期休業中の地域での活動を支援する取り組みについて−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○養護学校高等部における職業教育の在り方に関する調査研究 紀要 第10号 平15
 
栃木県総教セ
 
  〃
 
○子どもの暮らしに根ざした,地域の社会資源ネットワークの中での自立活動の展開 −A君自身へのかかわりとA君を取り巻く社会資源とのかかわりを通して− 研紀 第30巻 平15


 
国立特殊教育総合研


 
  〃


 
○気にかかる子どもへの対応について(1年次) − 通常の学級における対応に苦慮する子どもに関するアンケートを基に− 研紀 平15

 
島根県立松江教セ

 
  〃

 
○これからの特別支援教育の在り方 −通常学級の中で気になる子どもの行動をどうとらえるか− 松戸の教育シリーズ 224 平15    松戸市教研    
 
I1−01  
○集団適応をめざした取り組み 研報 245 平15 埼玉県所沢市立教セ   A7
○一人ひとりの障害の状況に応じた児童の指導のあり方 −連携を生かした個別の指導計画の活用− 研紀 第45集 平15
 
滋賀県総教セ
 
  〃
 
○養護学校が行う特殊教育相談の支援に関する研究 研紀 第92集 CD
平15
愛知県総教セ
 
  〃
 
○学習障害児の理解と支援の在り方に関する研究 研紀 第27集 平15 佐賀県教セ   〃
○障害のある子どもたちの指導事例 紀要 第39号 平15 高知県教セ   〃
○学校巡回指導におけるLDとその周辺児への支援 −気がかりな児童の現状とその課題− 研紀 第20号 平15
 
福井県特殊教セ
 
  〃
 
○特殊教育諸学校在籍の子をもつ保護者のニーズと特殊教育諸学校が果たせる役割・機能について      〃
 
     〃
 
  〃
 
○学習障害児等の指導に関する研究(U)−通常の学級に在籍する学習障害等を持つ児童への指導方法と 指導組織の在り方について− 研紀 第87集 平15

 
千葉県特殊教セ

 
  〃

 
○特殊教育における情報機器活用に関する研究U − 情報機器の有効な活用についての調査研究−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○盲・聾・養護学校の地域との連携に関する研究U      〃      〃   〃
○軽度発達障害児に対する校内支援に関する研究 −校内委員会及び家庭・専門機関の連携のモデルの提示− 研紀 第34集2-2
平15
 
大分県教セ

 
  〃

 
○通常の学級に在籍するLD・ADHD・高機能自閉症といわれる児童の在り方に対する支援の在り方についての一考察 −担任がより適切な支援を行うための手掛かりを得るために− 研報 平15


 
宮城県特殊教セ


 
  〃


 
○望ましい教育相談の在り方に関する一考察 −小学校特殊学級担任による保護者との教育相談に視点をあてて−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○Crack-the-Codeを用いた注意欠陥/多動性障害児のプランニングの検討 心身障害学研究
第27巻 平15
筑波大
 
  〃
 
○特別支援教育におけるティームティーチングの現状把握と効果的な指導体制に関する実践研究 研究の成果と課題
第24集 平15
秋田県教委
 
  〃
 
○障害児教育諸学校における「総合的な学習の時間」の実践課題 −徳島県下の実践を中心に− 研紀 教育科学編  第18巻 平15 鳴門教育大
 
  〃
 
○特別支援教育における学生ボランティアによる学習ルームへの支援活動 教育実践 第7号
平15
香川大教育学部
 
  〃
 
○A群色素性乾皮症児の学校生活 −教育効果を高め,QOLを向上させるための学級担任の取り組み− 研紀 第25号 平15
 
岐阜大教育学部
 
  〃
 
○生徒自身の意識を高める進路指導の在り方 研紀 第25号 平15      〃   〃
○小学部個別の教育支援計画を教科・領域へ 研紀 第39巻 平15 筑波大付属桐が丘養護
○高等部教育の重点課題の整理と共有,指導の体系化を目指して      〃       〃
○情報教育に対する取り組みと課題 −情報化教育研究プロジェクト その2−      〃       〃
○特殊学級合同で行う総合的な学習の一試み −もの作りを中心とした交流学習の実践三年目を通して− 研集 第26集 平15 仙台市教委
○特別な教育的支援の必要な子どもたちのために −LD,ADHD等の実態と対応− 教育研究岩手 Vol.91 平15 岩手県立総教セ I1−01
○学校ソーシャルサポートに関するコーディネート論 −地域生活支援事業コーディネーターの場合を中心に− 研紀 第45号 平15 福島大教育学部 A7
○障害児に対する性教育に関する研究 −養護学校寄宿舎における「性に関する指導」の実態− 研紀 生活・健康編
第19卷 平16
鳴門教育大
○特別支援教育における教育相談の推進に関する研究 −一人一人のニーズに応じた相談・支援のために− 研紀 第254号 平16 岡山県教セ I1−01
○一人一人が生き生きと学習する授業づくりを目指して(一年次) 平16 山口大教育学部附属養護
 
  I1−02 特別支援教育−言語障害
○児童の実態に応じた九九指導の在り方 −ことばの 教室に通う児童の指導を通して− 千教セ 135号 平15 千葉市教セ
 
  A7
 
○言語障害通級指導教室に通級する児童のための個別指導計画案と支援の実際 −音声言語の意味理解と読み書きに障害のある高学年児童への指導・支援− 研紀 第87集 平15

 
千葉県特殊教セ

 
  〃

 
○吃音を持つ子どものための岐阜吃音臨床研究会の取り組み −吃音児,保護者,指導者が集まる「デイ・キャンプ」の実践を通して− 研紀 第25号 平15

 
岐阜大教育学部

 
  〃

 
 
  I1−03 特別支援教育−肢体不自由
○肢体不自由児・者への動作法を通した援助のあり方 −タテ系訓練を中心として− 研報 平15
 
鹿児島県立鹿児島養護 I1−03
 
○筋疾患により具体物の操作や姿勢が困難な子どもへの支援技術の開発 −マイクロコントロールとステ ッピングモータを用いたハンドベル演奏装置と低床電動スクータの開発を通じて− 研紀 第30巻 平15


 
国立特殊教育総合研


 
  A7


 
○肢体不自由児療育施設における音楽療法 研紀 第25号 平15 岐阜大教育学部    A7
○肢体不自由児における視知覚能力の向上を目指した個に応じた学習指導の実践的研究 −構成行為を苦手とする児童の身体認知学習指導を通して− 研集 第34集(CD)平15 沖縄県立総教セ    〃
○肢体不自由児の歩行指導の一試み −教材教具の工夫と段階的指導− 研集 第26集 平15 仙台市教委    〃
 
  I1−04 特別支援教育−知的障害
○知的障害のある児童生徒のための情報支援について −儀式的行事における支援技術(AT)の活用を通して− 研紀 第10巻 第2号平15
 
神戸大

 
  A7

 
○青森県の盲・聾・養護学校における「総合的な学習の時間」の在り方に関する研究 −知的障害養護学校を中心とした分析を通して− 研紀 平15

 
青森県総合学校教セ

 
   〃

 
○知的障害児への性教育授業実践の推進に関する予備的検討 紀要 第54集 平15
 
東京学芸大
 
   〃
 
○自閉的傾向を伴う知的障害児の指導に関する研究 研紀 第31号 平15 北九州市立教セ    〃
○知的障害特殊学級における子どもの主体的活動を中心とした生活単元学習の検討(2)−単元「お花を プレゼントしよう」の授業づくりをとおして− 年報 第10号 平15

 
岐阜大

 
   〃

 
○知的障害者の地域生活と地域資源 −秋田県における地域ネットワークづくりにむけて− 研紀 第25号 平15
 
秋田大
 
  〃
 
○ダウン症児に対する補助具を用いた家庭における定時排泄行動の形成 紀要 第9巻 平15
 
上越教育大
 
  〃
 
○研究機関等との共同研究による自閉症児のためのカリキュラム検証・開発 −中間報告− 研集 第22集 平15
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○知的障害者の就労の実現のための指導課題に関する研究 平15
 
日本障害者雇用促進協会
 
I1−04
 
○知的障害特殊学級における総合的な学習の時間の在り方に関する研究U −小学校知的障害特殊学級の総合的な学習の時間の在り方− 研紀 第87集 平15

 
千葉県特殊教セ

 
  A7

 
○中学校進学における中学校知的障害特殊学級担任の役割に関する一考察 −進学にかかわる情報提供プラン作成を通して− 研報 平15

 
宮城県特殊教セ

 
  〃

 
○ダウン症児・者の言語情報と視空間情報の短期記憶 −精神年齢による記憶成績の変化− 心身障害学研究
第27巻第1号 平15 
筑波大
 
  〃
 
○ダウン症児の平衡性を高める手だてについての一考察 −小学部A児の実践事例を通して− 研集 第26集 平15 仙台市教委   〃
 
  I1−05 特別支援教育−病弱・虚弱
○病弱・身体虚弱児の理解と指導 研報 平15 宮城県特殊教セ   A7
 
  I1−06 特殊教育−視覚障書
○触読しやすい立体コピー点字のパターンに関する研究 −原図の点径及び点間隔の条件について− 研紀 第30巻 平15
 
国立特殊教育総合研
 
  A7
 
○盲学校における情報機器の活用 −視覚障害者に利用できる校務処理ソフトの作成− 研集 第33集 平15
(CD)
沖縄県立総教セ
 
   〃
 
○重複障害幼児T児の成長・「触れること」の広がりについて 研紀 第35巻 平15
 
筑波大附属盲学校
 
   〃
 
○仮名文字体系の点字による漢字の表記       〃      〃    〃
○解剖学指導における教材活用の一考察      〃      〃    〃
 
  I1−07 特別支援教育−聴覚障害
○一人一人の自立と社会参加を目指して 研紀 第14号 平15 鹿児島県立鹿児島聾   A7
○ろう学校における「自由あそび」の実際について  研報 平15      〃 I1−07 
○聴覚障害児の聴覚活用と乗法九九の習得に関する一研究 −正答率からの検討− 紀要 第54集 平15
 
東京学芸大
 
  A7
 
○聴覚障害児(者)の障害認識と教育的アプローチ −幼児児童生徒の自己実現に向けた支援の在り方− 年報 第10号 平15
 
岐阜大
 
  〃
 
○きこえの教室担当者の役割とは −難聴児の支援を通して− 教育論文集 第46回 平15 八代市教研
 
  〃
 
○聾学校の生徒が生き生きと表現できる音楽科教育の在り方 −「音楽サイン劇」を創って表現する活動を通して− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○聴覚障害のある乳児及び保護者に対する早期からの聴覚的・発達的援助 −1歳未満の1事例を通じて− 研紀 第30巻 平15

 
国立特殊教育総合研

 
  〃

 
○聾学校における教育的サービスの現状と課題 紀要 第9巻 平15 上越教育大   〃
○聴覚障害児に対する国語科指導のための手話教材ビデオ政策の試み 研紀 第23巻-1 平15 兵庫教育大
 
  〃
 
○聴覚障害児に書き言葉の力を付ける指導の工夫 −手話を使用した「助詞」の理解を深める授業を通して− 教育指導の実践的研究
平15 
広島県立教セ

 
  〃

 
○高度・重度聴覚障害者における音楽的な高さ構造の認知に関する事例的研究 −単一音,和音,メロディの弁別実験と楽曲の印象評定から− 心身障害学研究
第27巻 平15
 
筑波大

 
  〃

 
○聴覚障害児の表現力を高めるための国語学習の工夫 −助詞の定着をめざして− 研集 第34集(CD)平15 沖縄県立総教セ   〃
○聴覚障害児の学習におけるつまずきに関する一考察 研集 第26集 平15 仙台市教委   〃
 
  I1−08 特別支援教育−情緒障害
○コミュニケーション行動の高まりを目指した支援の在り方 −言語理解の観点から− 紀要 第69集 平15
 
愛媛県総教セ
 
  A7
 
○知的障害を伴う自閉症児への教育的対応に関する研究 研紀 第30号 平15
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○総合環境療法の取り組み −ある小学生男児の入所治療について− 研紀 第14号 平15
 
全国情緒障害児短期治療施設協議会   A7 
 
○情緒障害児短期治療施設におけるクラブ活動の取り組み(2)      〃
 
     〃
 
  〃
 
○情緒障害児短期治療施設入所中の小学生を対象とした構成的グループ・エンカウンターの取り組みについて −心理・教育部門との連携からの一考察−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○自閉症児を指導する通常の学級担任へのコンサルテーションの実践 −オーダーメイド・マニュアルを使用した事例から− 研紀 第30巻 平15

 
国立特殊教育総合研

 
  〃

 
○自閉症児等の交流教育における教師間の連携の在り方についての一考察 −情緒障害特殊学級担任と通常の学級担任との共通理解を図るための内容と手だての実態調査を通して− 研報 平15


 
宮城県特殊教セ


 
  〃


 
○自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究 第6巻 特殊研 B-170 平15 国立特殊教育総研
 
I1−08
 
○自閉症とADHDの子どもたちへの教育支援とアセスメント 特殊研 F-112 平15      〃
 
  〃
 
○自閉的傾向のB児が積極的に人とかかわることができる指導の工夫 −インターネットを活用した交流活動の実践を通して− 研報 第10号 平15

 
仙台市教セ

 
  A7

 
○自閉症傾向の児童が積極的に人とかかわることができる指導の工夫 −インターネットを活用した交流活動の実践を通して− 研集 第26集 平15 仙台市教委
○通常の学級における自閉症児の支援マニュアルの開発と運用に関する実証的研究 特殊研F−118 平16 国立特殊教育総研 I1−08
○通常の学級の先生へ −自閉症児の支援マニュアル(改訂版)− 特殊研F−115 平16
 
  I1−09 特別支援教育−重度・重複障害
○重度発達障害児の非言語的コミュニケーションの指導(U)−推移性によるコミュニケータへの単語入力の促進− 紀要 第52号 第四分冊 教職編 平15
 
福岡教育大

 
  A7

 
○重複障害児を対象とした療育と教育の連携に関する事例研究 教育論集 第24巻
平15
筑波大
 
  〃
 
○重度・重複障害を有するA児の動きを伴った意図的な行動を促す指導法の研究 −自立活動の時間における指導の工夫を通して− 研報 平15

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○重度・重複障害児の訪問教育における授業事例と生理学的評価の試み  紀要 第9巻 平15
 
上越教育大
 
  〃
 
○重複障害児のコミュニケーション能力を高めるための支援の工夫 教育けんきゅう
第30号 平15
広島県立教セ
 
  〃
 
○重度障害児への音楽療法について 研紀 第25号  平15 岐阜大教育学部   〃
○重度重複障害児の心の発達を促すための指導の工夫 −自立活動における感覚運動,表現遊びを取り入れたコミュニケーション指導を通して− 研集 第34集(CD)
平15
沖縄県立総教セ   〃