G2 社会・地歴・公民                                     
  G2−01 社会科教育
○「神代三陵志」可愛山稜項所収「新田神社文書」に関する一考察 研紀 人文・社会科学編 第55卷 平16 鹿児島大教育学部
 
  A7
 
○大口筋白銀坂 保存整備報告書 平16 姶良郡姶良町教委 G2−01
○2003年7月20日の菱刈町で発生した斜面災害 地学会誌 89 平16 鹿児島県地学会   A7
○2001年度の桜島における火山ガス高濃度事象      〃      〃    〃
○自ら学ぶ意欲を育てる社会科学習の創造 −観察・資料活用に視点を当てて− 研紀(CD)平16
 
熊本市教セ
 
  A7
 
○「地理」からアプロ−チするグローバル教育 研紀 第3号  平15 京都教育大   〃
○須坂はどんなところ −地域学習のための教材として− 紀要 第111号 平16
 
信州大教育学部
 
  〃
 
○考える力が育つ社会科学習の授業設計 −教材の吟味と交流活動の組織化− 研紀 CD 平16
 
福岡市教セ
 
  〃
 
○社会科系教科のカリキュラムの改善に関する研究
−諸外国の動向(2)−
研報 (18) 平16
 
国立教育政策研
 
G2−01
 
○携帯端末を利用した地域学習の在り方 −モバイルPCの活用を通して− 通巻192号 平16
 
長崎県教セ
 
  〃
 
○小中教育における公民的世界観への歩み寄り −総合演習科目「地域と世界」にまつわる困難を絡めて− 紀要 第64集 平16
 
琉球大教育学部
 
  A7
 
○デジタル教材に関する資料作成 −「めざせ!厚木博士〜地区版〜」 研紀 第76集 平16
 
厚木市教研
 
  〃
 
○学習指導要領の変遷と歴史的思考力育成の課題
 
教育論叢 第16巻
第1号 平16
近畿大
 
  〃
 
 
  G2−02 社会−小
○ゆとりの中で基礎・基本の定着をめざした学習 波動 第15号 平16 日置教事   A7
○郷土に対する誇りと愛情を育てる社会科学習U −4年社会科「昔のくらしとまちづくり」の学習を通して− 研究と実践 第12号
平16
 
川辺教事

 
  〃

 
○「基礎・基本」を確実に育てる社会科の学習指導 −第4学年「火事をふせぐ」の指導を通して− 教育論文集 第10号
平16
伊佐教事
 
  〃
 
○指導と評価の一体化を図る社会科の学習の在り方 −評価規準の作成と評価方法・位置付けの工夫を通して− 教育論文集 第14号
平16
 
揖宿教事

 
  〃

 
○第43回鹿児島県小学校社会科教育研究大会 平16 鹿児島県小教研 G2−02
○社会科教育実践力を育成する教科教育法の構想 −教科と「総合的な学習の時間」の違いをふまえて− 教科教育学研究
第22集 平16
日本教育大学協会
 
  A7
 
○自ら問いをもち,自分の生活とかかわらせながら社会的事象の意味を追求する社会科学習の在り方 研報 平16
 
青森県総学校教セ
 
  〃
 
○子どもが地域の社会的事象にかかわり,問いをもち
,主体的に学び考える社会科学習の研究 −日常生活を見直し,社会的事象を追究していく問題解決的な学習を通して−
研紀 平16


 
     〃


 
  〃 


 
○小学校社会科教科書の批判と開発 −小6「開国と明治の世の中」の単元をてがかりに− 研紀 第24卷 2分冊
平16
兵庫教育大
 
  〃
 
○地域のよさを学ぶ体験的な学習の工夫 −第3学年「まちではたらく人たち」を通して− CD 平16
 
那覇市立教研
 
  〃
 
○政治についての公正な判断力を育てるディベート学習に関する研究 研報 平16
 
岡山県教セ
 
  〃
 
○「生きる力」を育む社会科学習指導の実際 −地域教材開発による単元構成の工夫を通して− 研集 第15集 平16
 
直方市教委
 
  〃
 
○小学校社会科において個の学びをつくる指導の工夫
−「ステップアップファイル(ワークシート集)」の開発を通して−
研報 第2集 平16

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○自己を肯定的にとらえ,学ぶ意欲を高める少人数授業の研究 −ジグソー学習を取り入れた社会科学習指導を通して− 研報 平16

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○児童の自己表現力を高める学習指導 −社会科における討論活動を取り入れた授業を通して− 研集 第18号 平16
 
具志川市立教研
 
  〃
 
○社会的な思考力・判断力を身に付けさせる歴史学習指導の工夫 −課題解決型ワークシートの活用を中心に− 研究概要 第35集
(CD) 平16
 
沖縄県立総教セ

 
  〃

 
○私たちの浦添市 「てぃーだくん」ガイドブック 社会科Web教材 平16 浦添市立教研 G2−02
○「価値判断場面」を取り入れた歴史学習のあり方 −6年「武士の世の中−鎌倉幕府と御家人−」の授業研究− 研紀 第23集 平16

 
兵庫教育大学校教育学部附属小
 
  A7

 
○児童の自己表現力を高める学習指導 −社会科における討論活動を取り入れた授業を通して− 研集 第18号 平16
 
具志川市立教研
 
  〃
 
○秋田県の小学校における地域学習の現状と課題
−社会科と「総合的な学習の時間」の実践を事例として−
研紀 第26号 平16

 
秋田大教育文化学部

 
  〃

 
○模擬授業実践報告(3)小学校4年社会科 地域の食文化の学習を例として 研紀 第47号 平16
 
福島大教育学部
 
  〃
 
 
  G2−03 社会−中
○T・T授業(社会科)による基礎学力定着の実践 緑の教育 平16 姶良教事   A7
○公民的資質の基礎を培うための選択社会(公民)の授業の構想 −生徒の学習意欲を受け止め,多面的・多角的思考を育成するための支援を通して− 研報 第11号 平16

 
仙台市教セ

 
  A7

 
○地理的な見方・考え方を高める指導法の研究 −青森県の調査における身近な素材を活かした課題追究を通して− 研報 平16

 
青森県総学校教セ

 
  〃

 
○校内LANを活用した授業の工夫 −中学校社会科「地理的分野」の学習を通して− 教育指導の実践的研究
平16
広島県立教セ
 
  〃
 
○中学校社会科における「メディア・リテラシー教育」の研究 研報 平16
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○地球市民としての公正な判断力の育成を目指した社会科の在り方 −判断の基準を明確化する思考フィルターの活用を通して− 研報 第3卷 第2号
平16
 
香川大附属高松中

 
  〃

 
○中学校社会科公民的分野の指導について −「気付かせる」ことを大切にして− 研紀 平16
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○学びの意欲を高め,学び方を培う社会科教育の創造
−ウェッピングマップを取り入れた地理的分野の実践−
教育実践記録抜粋集
第21集 平16
 
久留米市教研

 
  〃

 
○中学校社会科における「聴く営み」を根底にした「発言型授業」の研究 研紀 第46号 平16
 
福島大教育学部
 
  〃
 
○普通教室における電子ボードの活用 −中学校社会科での実践報告− 研集 第27集 平16
 
仙台市教委
 
  〃
 
○思考・判断に焦点を当てた中学校社会科経済の授業実践 −マヨネーズを選んでみよう− 研紀 第4号 平16
 
京都教育大
 
  〃
 
○中学校社会科公民的分野の指導について −「気付かせる」ことを大切にして− 研紀 平16
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
 
  G2−04 社会−社会・地歴・公民−高
○新聞を活用した授業実践 NAKATANE  平16 鹿児島県立中種子高   A7
○ふたつのコスモス「人間と環境」に関する一考察      〃      〃   〃
○ハンセン病を学び,考えた7時間プラス1時間の実践 榕樹 第18号 平16
 
鹿児島県立大島工高
 
  〃
 
○新学習指導要領にもとづく公民科の指導 −計画・評価基準づくり− 研紀 第31号 平16
 
鹿児島県立鶴丸高
 
  〃
 
○領台初期の糖業調査・政策立案について 研紀 第37号 平16 鹿児島県立鹿屋農高   〃
○地理・歴史科におけるシラバス作成のすすめ 研紀 第91集-1 平16 徳島県教研セ   〃
○教科教育におけるポートフォリオ評価を用いた授業実践 −社会科におけるポートフォリオ評価の有効性に関する一考察− 紀要 第39号(2)
平16
 
日本私学教研

 
  〃

 
○学習効果を上げるWeb教材の開発 −コンピュータを利用した「日本史」の自習教材の開発−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○高等学校「倫理」における環境学習 −学習指導要領と教科書の記載内容の分析− 年報 第12号 平16
 
京都教育大
 
  〃
 
○灯台から見た世界史 研紀 平16 和歌山県教研セ   〃
○「世界史への扉」に対応した主題学習の工夫(2)
−地図の歴史に見る世界観の変容を題材として−
紀要 弟70集 平16
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○国際教育をめざす社会科カリキュラム
 
研紀 第29集 平16
 
東京学芸大附属高大泉学舎   〃
 
○世界史Aにおける戦間期の扱い方 −グループ討議をとりいれた授業実践報告を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○灯台からみた世界史 研紀 平16 和歌山県教研セ   〃