G3 算数・数学                                        
  G3−01 算数・数学教育
○3次元コンピュータグラフィックスと正多面体
 
研紀 教育科学編
第55卷 平16
鹿児島大教育学部
 
  A7
 
○豊かな数量の感覚を育てる算数・数学教育 −分数に関わる内容を中心に− 研紀(CD)平16
 
熊本市教セ
 
  A7
 
○算数・数学科の学習に関する研究  算数・数学科における習熟度別指導の道標 −個に応じたきめ細かな指導の実現− 研紀 第46集 平16

 
滋賀県総教セ

 
  〃

 
○振り返り学習活動の構想 −算数・数学図形指導をとおして− 研紀 第35集
 
大分県教セ
 
   〃
 
○高校と大学をつなげるカリキュラム開発の基礎研究
 −卒業生アンケートから−
平16
 
筑波大附属駒場中・高
 
G3−01
 
○発展的に考える力を育てる算数,数学科学習指導法の研究 −発展的な扱いによる授業を通して− 研紀 CD 平16
 
福岡市教セ
 
  A7
 
○子どもたちの「確かな学力」の向上を目指し,「個に応じたきめ細かな学習指導」を実施するための基礎研究(小学校算数) 研紀 Vol.33 平16

 
福島県教セ

 
  〃

 
○数学・理科に関する口頭発表能力の養成(1)−基礎資料の準備と具体的実践− 論集 第43集 平16
 
筑波大附属駒場中・高
 
  〃
 
○算数・数学科に関する学習教材の研究 −異校種間の連携を考慮した学習教材の研究− 研紀 第22号 平16
 
富山県総教セ
 
  〃
 
○算数・数学科における確かな学力の向上を目指して
−小・中・高連携の視点から−
研紀 第91集-1 平16
 
徳島県教研セ
 
  〃
 
○算数・数学科における個に応じた指導の工夫 −習熟度別指導等の在り方を通して− 平16
 
長崎県教セ
 
G3−01
 
○理数教育に関する日米比較研究 −第一年次報告書− 平16
 
日米理数教育比較研究会
 
  〃
 
○「図形」領域における基礎・基本の確実な定着をめざして −三角形・四角形の指導を通して− 研紀 25 平16
 
八戸市総教セ
 
  A7
 
○児童生徒が算数数学的活動の楽しさを味わえる授業の工夫 研報 248 平16
 
埼玉県所沢市立教セ
 
  〃
 
○結果の客観性から過程の客観性へ(その1)−数学的洞察mathematical insightの評価と,目標準拠評価の歴史的必然− 筑波数学教育研究
第22号 平16
 
筑波大

 
  〃

 
○基礎・基本の定着を図る小・中学校のつながりを踏まえた算数・数学科指導 研紀 第28集 平16
 
佐賀県教セ
 
  〃
 
○国際数学・理科教育動向調査の2003年調査 −国際比較結果の概要− 平16
 
国立教育政策研
 
G3−01
 
 
  G3−02 算数−小
○算数姶良 第37号  平16 姶良地区算数部会 G3−02
○算数科における「基礎学力」の定着を目指して −2年生における「数と計算」領域の実践から− 教育論文の研究概要
第12号 平16
鹿児島郡吉田町教委
 
  A7
 
○基礎基本を確実に身に付け,問題解決に意欲的に取り組む子供の育成 −算数科の学習指導を通して− みさきの灯台 第8号
平16
肝属郡佐多町教委
 
  〃
 
○少人数指導形態を工夫した算数科学習指導の実践 −第4学年− 緑の教育 平16
 
姶良教事
 
  〃
 
○算数科において基礎・基本を豊かに学び身に付けて
いくための学習指導の実践 −第1学年−
     〃
 
     〃
 
  〃
 
○学びの楽しさを知り,自ら学ぼうとする子どもの育成 −算数科を通して,個に応じた指導法の研究と改善についての第5学年での取組− 教育論文集 第17号
平16
 
曽於教事

 
  〃

 
○子ども一人一人に基礎・基本の定着を図る評価の在り方 −算数科における評価基準作成を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○少人数のよさを生かし,一人一人が自ら進んで活動する学習指導法はどうあればよいか −算数科の学習指導を通して− 研究と実践 第12号
平16
 
川辺教事

 
  〃

 
○子ども一人ひとりがめあてをもち,主体的に取り組む学習指導の創造 −算数TT指導の実践を通して− 教育論文集 平16
 
出水教事
 
  〃
 
○基礎学力の確実な定着を目指した算数科学習指導の研究     〃
 
     〃
 
  〃
 
○子ども一人一人が学ぶ楽しさを味わう算数科の授業を目指して 教育論文集 第15号
平16
川薩教事
 
  〃 
 
○子供自ら学びとる算数科学習指導のあり方 −発展的学習を通して−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○一人一人が確かな学力を身につけ,主体的に学習に取り組む授業をめざして −算数科における個に応じた指導の工夫を通して− 教育論文集 第23号
平16
 
姶良教事

 
  〃

 
○心豊かでたくましく生きる児童の育成 −基礎的・基本的事項の定着を目指して− 揖宿の教育 第14号
平16
揖宿教事
 
  〃
 
○自ら学び,課題を追究する子どもの育成 −算数科を中心とした発展学力をめざす少人数・複式学級指導の授業の改善− 研究のまとめ 平16

 
薩摩郡宮之城町立流水小

 
G3−02

 
○「確かな学力」を定着・向上させる学習指導はどうあればよいか −算数科の指導を中心に− 研紀 平16
 
薩摩川内市立手打小
 
  〃
 
○算数の学習に関する個別の心理教育的援助について 紀要 第53号 平16 福岡教育大   A7
○既習事項を用いて課題解決を図る力を育てる算数科の学習指導に関する研究 −小単元の指導過程の各段階における補充的な学習指導の工夫をとおして− 研集 平16

 
岩手県立総教セ

 
  〃

 
○確かな学力の定着を図るための習熟度別指導に関する研究 −小学校算数科における習熟度別学習コース作りとその活用をとおして−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○数学的な考え方を身に付ける算数的活動の指導と評価の在り方について 研紀 第109号 平16
 
福井県教研
 
  〃
 
○学び合う楽しさを味わう算数科学習指導法の研究
−子どもの問いや気づきを生かした単元構成の工夫−
研報 平16
 
青森県総学校教セ
 
  〃
 
○デジタル教材を活用した算数科授業の推進について 研報 平16 静岡県総教セ   〃
○「数学的な考え方」を育てる指導と評価の在り方
−ポートフォリオの活用を通して−
研報 平16
 
高知県教セ
 
  〃
 
○計算の仕方を考える力の育成を目指した筆算指導の工夫改善 研報 平16
 
岡山県教セ
 
  〃
 
○基礎・基本をしっかりと身につけ分かる喜びを感じる算数科学習指導 −「数と計算」の領域を中心に− 研集 第15集 平16
 
直方市教委
 
  〃
 
○算数科における個々の学びを育む発展的・補充的学習についての研究 −児童と教師のコミュニケーションに着目した指導体制・指導方法について− 研報 第2集 平16

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○児童・生徒の興味・関心・意欲を高める指導法と教科の開発 −理科離れを中心に− 研集 第23集 平16
 
     〃
 
  〃
 
○児童一人一人が生き生きと取り組む算数指導の工夫
−個を生かした学習形態の工夫と算数的活動場面の指導を通して−
松戸の教育シリーズ
227 平16
 
松戸市教研

 
  〃

 
○教科・領域における評価規準に基づく授業改善 −評価を生かした算数授業を目指して− 研集 第29集  平16
 
和歌山県教研セ
 
  〃
 
○楽しみながら基礎・基本が身につく指導方法の工夫 研報 247 平16 埼玉県所沢市立教セ   〃
○自ら学ぶ力を育てる少人数指導の在り方 −算数科の指導を通して− 研報 249 平16
 
     〃
 
  〃
 
○数学的な見方や考え方を育む学習指導の工夫 −学びを支援する道具としてのコンピュータ活用を通して− 研究概要 第35集
(CD) 平16
 
沖縄県立総教セ

 
  〃

 
○「算数科研究」の授業と今後の課題
 
教育実践総合研究
第8号 平16
香川大教育学部
 
  〃
 
○基礎・基本の定着を図る算数科学習の在り方 −学習の流れの確立を通して− 教育実践記録抜粋集
第21集 平16
久留米市教研
 
  〃
 
○教材としての折り紙のもつ教育的価値について 紀要 第112号 平16 信州大教育学部   〃
○小学校算数科第4学年「分数」において児童の自ら学ぶ意欲を高める教師の支援に関する研究 −有能感の感得に支援の重点をおいて− 研集 第23号 平16

 
広島市教セ

 
  〃

 
○ものづくりを中核にした算数学習の研究 −第2学年 長さしらべの学習「自分のものさしづくり」において− 研紀 第23集 平16

 
兵庫教育大学校教育学部附属小
 
  〃

 
○基礎・基本の確実な定着をめざした授業づくり −4年生「わり算の筆算を考えよう」の実践を通して− 研集 第27集 平16
 
仙台市教委
 
  〃
 
○確かな学力を育む算数科の学習指導方法の研究 −「数と計算」の領域を通して− 研報 第17集 平17
 
高鍋町教研
 
  〃
 
 
  G3−03 数学−中
○数学科(TT)におけるコース別(習熟度)学習の実践 −第1学年− 緑の教育 平16
 
姶良教事
 
  A7
 
○基礎学力の定着を目指す理科学習 −事象提示の仕方と問題解決学習の取組を通して− 波動 第15号 平16
 
日置教事
 
  〃
 
○生徒が意欲的に取り組む単元を見通した学習のあり方 −比例と反比例の指導を通して− 研究と実践 第12号
平16
川辺教事
 
  〃
 
○基礎学力と「学ぶ力」の育成を目指す教科指導の改善 揖宿の教育 第14号
平16
揖宿教事
 
  〃
 
○数学のよさを実感させる数学科学習指導法 −「図形」領域における,数学的活動を位置づけた単元構成の工夫を通して− 教研 平16

 
飯塚市教研

 
  A7

 
○生徒が意欲的に学習に取り組む指導法の研究 −「比例と反比例」における身近な関数教材を用いた指導法の工夫− 研報 平16

 
青森県総学校教セ

 
  〃

 
○習熟の程度に応じた数学における少人数指導の取り組み 千教セ 183号 平16
 
千葉市教セ
 
  〃
 
○関数の基礎的・基本的な内容の定着を図る指導の工夫 −生徒による主体的な課題選択を通して− 教育指導の実践的研究
平16
広島県立教セ
 
  〃
 
○基礎学力充実のための指導・支援のあり方 研紀 179号 平16 茨木市教研   〃
○「数学的活動の楽しさ」を味わわせる学習の工夫  −「正負の数の利用」を通して− CD 平16
 
那覇市立教研
 
  〃
 
○中学校数学におけるコンピュータ利用の教育効果について −学習意欲との関連− 研報 平16 
 
高知県教セ
 
  〃
 
○論理的に説明する力を育てる指導と評価 −振り返り活動におけるルーブリックづくり− 研報 第3卷 第2号
平16
香川大附属高松中
 
  〃
 
○発展的学習を取り入れた数学科カリキュラムの研究
−図形から数列,関数への拡張を題材として−
研報 第2集 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○数学的な見方や考え方を高める数学科学習指導 −問題解決過程への発展的な学習の位置付けを通して− 研報 平16
 
福岡県教セ
 
  〃
 
○自ら課題を解決する力を育てる学習指導法の工夫 −数学科における自己評価活動の指導と繰り返し支援を通して− 研集 第29号 平16

 
浦添市立教研

 
  〃

 
○中学校選択教科「数学」におけるNIE の実践 
 
教育実践総合研究
第8号 平16
香川大教育学部
 
  〃
 
○中学校数学における問題解決の指導に関する一考察
−構造の考えに注目して−
筑波数学教育研究
第22号 平16
筑波大
 
  〃
 
○粘り強く考える力をはぐくむ数学教育 −気づきから実践まで− 紀要 第46集 平16
 
熊本大教育学部附属中
 
  〃
 
○基礎・基本を確実に身につけるためのわかる授業の工夫 −図形領域における完全習得学習の指導を通して− 研集 第16号 平14

 
具志川市立教研

 
  〃

 
○「聞く」ことによって変わらざるを得ない状況をつくる一試み −1学年数学科の実践を通して− 研集 第27集 平16
 
仙台市教委
 
  〃
 
 
  G3−04 数学−高
○数学科において生徒に達成感・充実感を実感させながら実力をつける指導法の研究 研紀 第2号 平16
 
鹿児島県立奄美高
 
  A7
 
○立体図形の魅力 −多面体の世界− 研紀 第8号 平16 鹿屋市立鹿屋女子高   〃
○中学校との連携を土台にした数学Tの指導 紀要 第10号 平16 鹿児島県立種子島高   〃
○1年生数学学習塾度別授業の実施報告 紀要 第14号 平16 鹿児島県立出水高   〃
○自ら学び,自ら切り拓く学力を育てる学習指導法の工夫 −予習プリントを通して− 紀要 第29号 平16
 
鹿児島県立甲南高
 
  〃
 
○二次関数においてグラフと関連付けた理解を深めるための一試み −シミュレーションソフトウエアの作成とその活用を通して− 研報 第11号 平16

 
仙台市教セ

 
  〃 

 
○生徒が自ら探求し,創造性の基礎を培う授業の工夫
 −「グラフ電卓」を活用した数学的活動をめざして−
研報 平16

 
青森県総学校教セ

 
  〃

 
○数学教育を支援するグラフ電卓の有用性についての研究 研紀 平16
 
     〃
 
  〃
 
○図形の性質を考察する力を高める指導の系統性に関する研究 −「図形と方程式」,「ベクトル」の指導計画の作成を通して− 教育指導の実践的研究
平16
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○ 数学科研究報告(第2年次) 研報 平16 筑波大附属駒場中・高 G3−04
○平成15年度(第2年次)数学科特別講座 研報 平16      〃   〃
○高等学校「数学T」における評価規準の作成 −判断基準を取り入れた観点別評価を用いて− 研究概要 平16
 
沖縄県立総教セ
 
  A7 
 
○一人一人の個性を生かす評価の工夫 −高等学校「数学T」について− 紀要 第70集 平16
 
愛媛県総教セ
 
  〃
 
○数学における教材研究および問題解決のための基本モデル(2) 平16
 
埼玉県立上尾高
 
G3−04
 
○数学科における観点別評価のための問題作り −テスト問題を中心とした観点別評価の方法− 高校教育研究 第56号
平16
金沢大附属高校
 
  A7
 
○二次関数においてグラフと関連付けた理解を深めるための一試み −シミュレーションソフトウェアの作成とその活用を通して− 研集 第27集 平16

 
仙台市教委

 
  〃

 
○数学史を活用した教材の開発に関する研究 −選択数学用教材の作成を中心として− 研紀 第26号 平16
 
秋田大教育文化学部
 
  〃