G4 理 科                                          
  G4−01 理科教育
○水星日面通過観測と火星観測結果 地学会誌 88 平16 鹿児島県地学会   A7
○加世田川の変遷と河川推積物について      〃      〃   〃
○理科の基礎・基本を子どもたちに「生きてはたらく力」として,確実に定着させるにはどうしたらよいか 研紀(CD)平16
 
熊本市教セ
 
  A7
 
○地学における観察の技能を高める指導法の工夫について 研紀 第109号 平16
 
福井県教研
 
  〃
 
○北海道における理科教育の充実を図るための調査研究 −本道の理科教育に関する実態調査− 研紀 第16号 平16
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○主体的な問題解決学習を通して,科学知の構築を目
指す学習の展開
研紀 CD 平16
 
福岡市教セ
 
  〃
 
○先駆的な科学者・技術者の育成を目指す −授業展開と教材開発 その2− 論集 第43集 平16
 
筑波大附属駒場中・高
 
  〃
 
○数学・理科に関する口頭発表能力の養成(1)−基礎資料の準備と具体的実践−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○光学習キットとe−ラーニング 研紀 第91集-1 平16 徳島県教研セ   〃
○日本的科学観に関する考察 紀要 37 平15 文教大   〃
○理科好きな児童生徒を育む指導の在り方に関する研究 −小学校・中学校の理科を通して− 研紀 第143集 平16
 
山口県教研
 
  〃
 
○石川の自然 第28集 地学編(13) 雲を見る・石川の空を知る −気象教材を考える− 研紀 第72号 平16
 
石川県教セ
 
G4−01
 
○西宮の自然の素材を生かし自然体験を高める −総合的な学習に関わる発達段階に応じた情報の提供− 研紀 368 平16
 
西宮市立総教セ
 
  〃
 
○川原に広がる石の教材化 −岩石を観察する力を育てるために− 紀要 第70集 平16
 
愛媛県総教セ
 
  A7
 
○基礎・基本の定着を図る小・中学校のつながりを踏まえた理科指導 研紀 第28集 平16
 
佐賀県教セ
 
  〃
 
○実験・観察ビデオクリップの制作と活用研究 研紀 第31集 平16 東京学芸大附属学校研   〃
○タンポポの種子発芽に及ぼす赤色光と近赤外光の可逆的効果,及び植物が光を信号として捉えることを学習するための教材開発 紀要 数学,自然科学
第56集 平16
 
東京学芸大

 
  〃

 
○デジタル撮影機材を活用した天体撮影 −2003年の天文現象の記録− 大阪と科学教育
第18号 平16
大阪府教セ
 
  〃
 
○模型でわかる月の満ち欠け      〃      〃   〃
○大阪府内の小・中・高等学校ビオトープ内人工池の水質環境と維持管理法の調査      〃
 
     〃
 
  〃
 
○国際数学・理科教育動向調査の2003年調査 −国際比較結果の概要− 平16
 
国立教育政策研
 
G4−01
 
○児童・生徒の学習意欲を高め基礎・基本の定着を図る理科授業を求めて −身近な素材を活用した実験・観察の工夫− 研紀 75 平17

 
佐世保市教セ

 
   〃

 
○理科好きな福井の子どもたちを育てる試み −教育プログラムの開発に向けて− 第V期 中間報告書
平17
理科教育ワークショップ研究会    〃
 
 
  G4−02 理科−小
○子どもが主体的に問題解決に取り組む理科学習をめざして 教育論文集 第17号
平16
曽於教事
 
  A7
 
○科学が好きな子どもを育てる教育計画 −地域のよさを取り入れ,一人一人がきらめく加世田プラン− 研究と実践 第12号
平16
川辺教事
 
  〃
 
○基礎的・基本的内容の定着を図るための理科指導 教育論文集 平16 出水教事   〃
○見通しをもって主体的に問題を解決する学習指導の研究 −第6学年理科「水溶液の性質とはたらき」の学習を通して− 教育論文集 第10号
平16
 
伊佐教事

 
  〃

 
○小学校理科におけるデジタル教材の開発と学習への効果的な活用についての研究 研紀 第109号 平16
 
福井県教研
 
  〃
 
○理科教育に関する研究T 電流のはたらきの理解を深める学習指導の工夫 −タイミングディスクモーターの工夫と活用に焦点をあてて− 研紀 第46集 平16

 
滋賀県総教セ

 
  〃

 
○直接体験を生かし,理解の深めるコンピュータ活用
−「流れる水の働き」の学習における奥入瀬川の教材化−
研報 平16

 
青森県総学校教セ

 
  〃

 
○児童自ら実験方法を工夫できる教材・教具の検討
 
研紀 第93集 CD 平16 愛知県総教セ
 
  〃
 
○理科の導入教材集の制作 研紀 179号 平16 茨木市教研   〃
○学校飼育動物 −戦後小学校学習指導要領・教科書にみる位置づけの変遷と現在の課題− 研紀 第24卷 3分冊
平16
兵庫教育大
 
  〃
 
○目的意識をもち観察を行う学習指導の工夫 −コンピュータを用いた星座学習を通して−
○児童が主体的に取り組む補充的な学習や発展的な学習の研究 −「選択的に活動できる学習の場」の開発−
CD 平16

研報 平16

 
那覇市立教研

岡山県教セ

 
  〃

  〃

 
○身近な自然にふれてみよう,おもしろさを感じてみよう 研集 第44報 平16
 
伊丹市立総教セ
 
  〃
 
○学ぶ楽しさが実感できる学習指導及び教材・教具の開発 −「電磁石のはたらき」を通して− 研報 第2集 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○「グリーン・リサーチ」−葉のはたらきを調べる− 報告 Vol.35 平16 京都市教委   〃
○空気と力くらべ      〃      〃   〃
○豊かに感じる心を培い,子どものものの見方や考え方を育てる理科教育 −つくる楽しさを通して探求する喜びを味わい,実感する理科学習− 研紀 第63集 平16

 
阿南市教研

 
  〃

 
○実験・観察!100の玉手箱 −手軽で楽しく効果的− 平16
 
藤沢市教育文化セ
 
G4−02
 
○児童が意欲的に課題に取り組み問題解決を行う指導法の工夫 研報 248 平16
 
埼玉県所沢市立教セ
 
  A7
 
○電磁石で遊ぶ −小学校6年理科− 平16 藤沢市教育文化セ   A7
○地域の特性を活かした環境教育の指導 −海岸生物と生息環境の学習を通して− 研究概要 第35集
(CD) 平16
沖縄県立総教セ
 
  〃
 
○まかしとき! 自然観察
 
研報(CD)第119号
平16
大阪府教セ
 
  〃
 
○プラネタリウムを用いた理科教育の可能性 紀要 14 平16 和歌山大教育学部   〃
○「理科嫌い」の意識を減らすための試み −マッドペインティング(泥絵)を利用した効果と評価− 紀要 数学,自然科学
第56集 平16
東京学芸大
 
  〃
 
○身近な自然から学ぶ子どもを育てる教師の支援に関する研究 −パーシャルとリアルを結びつけた小学校理科C領域「月の観察」における学習活動を通して− 研集 第23号 平16

 
広島市教セ

 
  〃

 
○子どもの意欲を高め,効果的な認知を促す理科授業のあり方 −ものづくりを核にし,事象との対話・友達との対話を明確に位置付けた第3学年「草花ウォッチングをしよう」の学習指導− 研紀 第23集 平16


 
兵庫教育大学校教育学部附属小

 
  〃


 
 
  G4−03 理科−中
○自然事象を自ら科学する喜びを味わう生徒の育成
−考えをつくりあげ表現できる学習過程の工夫−
研究と実践 第12号
平16
川辺教事
 
  A7
 
○教師としての1年目の挑戦 −わかる理科指導を目指して− 教育論文集 第15号
平16
川薩教事
 
  〃
 
○空間的な概念の認識を深めるための指導法の研究
−「地球と宇宙」における思考の支援を意識した課題提示と展開の工夫を通して−
研報 平16

 
青森県総学校教セ

 
  A7

 
○理科における主体的な学習を目指して −自ら考える学習と自己評価カードのあり方の追求を通して− 千教セ 183号 平16
 
千葉市教セ
 
  〃
 
○理科に対する好意性を上げるための指導方略に関する実践的研究 −中学校1年「地層」の学習を事例とした自己課題意識型学習の効果− 紀要 18 平16

 
鳴門教育大

 
  〃

 
○観察・実験活動の中で行う「関心・意欲・態度」の評価の工夫 研紀 第16号 平16
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○2003年十勝沖地震の教材化      〃      〃   〃
○理科に関する学習教材の研究 −主体的・体験的な活動を支援する観察・実験教材資料集の作成(中学校
研紀 第22号 平16

 
富山県総教セ

 
  〃

 
○科学と社会の関わりの視点から事象をとらえさせる理科学習のあり方 −エネルギーの学習を通した指導と評価の実践を通して− 研報 第3卷 第2号
平16
 
香川大附属高松中

 
  〃

 
○「大地の変化」の単元における学習指導法及び教材開発 −生徒の空間認識力を高める工夫− 研報 第2集 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○繊維 −細さの秘密− 報告 Vol.35 平16 京都市教委   〃
○京都 ジオ・タワー      〃      〃   〃
○中学校理科において自然環境保全の意識を高める学
習の進め方に関する研究
教研 159     
教科編   平16
岩手県立総教セ
 
  〃
 
○中学生による地学関連領域の授業実習とその効果に関する研究 年報 平16
 
下忠記念財団
 
  〃
 
 
  G4−04 理科−高
○コンピュータを利用した化学実験のデザイン 研紀 第8号 平16 鹿屋市立鹿屋女子高   A7
○身近な生物の教材化 −生物の授業で取り上げた生物教材について− 研紀 第28号 平16
 
鹿児島県立錦江湾高
 
  〃
 
○花について −花のつくりの進化と花芽形成のしくみ− 研紀 第17号 平16
 
鹿児島市立鹿児島女子高
 
  〃
 
○1時間の授業で終わる「体細胞分裂・染色体の観察」 研紀 第8号 平16
 
国分市立国分中央高
 
  〃
 
○「波数」を考える 紀要 第10号 平16 鹿児島県立種子島高   〃
○プリント型授業の実施と結果
 
徳重の杜 第19号
平16
鹿児島県立伊集院高
 
  〃
 
○実験はダイナミックに!! −物理実験ノウハウ紹介− 紀要 第14号 平16
 
鹿児島県立出水高
 
  〃
 
○ワンチップマイコンを使用した実験装置の開発 研紀 第十二号 平16 鹿児島県立指宿高   〃
○反射・屈折の法則を含む光の性質の数学的扱いについて −フェルマーの原理に基づく光学的分野の考察− 研紀 第50号 平16

 
広島大附属中・高

 
  〃

 
○高等学校理科総合Aにおいてイオンの存在の理解を深める実験教材の開発に関する研究 −指示薬によらない電気泳動実験をとおして− 研集 平16

 
岩手県立総教セ

 
  〃

 
○生徒の意欲を高め,基礎・基本の定着を図る教材の開発 −新学習指導要領における生物T「遺伝」の学習プログラムの作成− 教育指導の実践的研究
平16
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○化学における授業づくりの視点 −マクロとミクロをつなぐ言葉をキーワードとして− 研紀 第16号 平16
 
北海道立理科教セ
 
  〃
 
○生徒の関心・意欲を高める指導法及び教材の開発 −高等学校生物分野における発展的な学習の検討− 研集 第23集 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○理科(生物分野)における実験観察事例集 その4 調査資料 237 平16 日本私学教研   〃
○新学習指導要領での「物理T」の指導について −中学校理科第1分野をふまえて− 研紀 第35卷 平16
 
日本理化学協会
 
  〃
 
○磁界が磁極や電流に及ぼす力の測定法の検討 紀要 第70集 平16 愛媛県総教セ   〃
○時間・空間概念を育成する高等学校地学の学習展開に関する研究 教研 159     教科編  平16 岩手県立総教セ
 
  〃
 
○物理におけるInvestigationの学習の方法について 研紀 第31集 平16 東京学芸大附属学校研   〃
○物質量とモルに関る教具 −開発と利用の研究− 研紀 Vol.23-2 平16 上越教育大   〃
○「超伝導」に関するITを活用した新しい理科教材の開発 研紀 第26号 平16
 
秋田大教育文化学部
 
  〃
 
○高等学校化学の酸化還元反応の学習において電子移動を顕在化させる教材開発 研紀 第4号 平16
 
京都教育大
 
  〃