I  特 別 支 援 教 育
                                                 
  I1 特別支援教育                                         
  I1−01 特別支援教育
○一人一人の自立につながる個別の指導計画はどうあればよいか −授業における活用を通して− 牧之原の教育 第25号
平16
鹿児島県立牧之原養護
 
  A7
 
○生徒一人一人の主体性を大切にした「にこにこチャレンジの取組」−教師の支援の在り方に視点を当てて−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○特別支援教育における児童生徒への効果的な情報教育の指導の在り方 −人とのつながりや生活のひろがりを目指して− 研紀 平16

 
鹿児島県立桜丘養護

 
  〃

 
○生きる力を育む「総合的な学習の時間」のあり方について 研究のまとめ 平16
 
鹿児島県立鹿児島養護
 
  〃
 
○医療機関に併設・隣設していない養護学校における医療的ケアの実施体制の整備・充実      〃
 
     〃
 
  〃
 
○一人一人の豊かな生活を目指した支援の在り方 研究のまとめ 平16 鹿児島県立鹿屋養護   〃
○一人一人が楽しく学習に取り組むためにはどうすればよいか −個別指導計画を生かした自立活動,総合的な学習の時間,重複・訪問学級の指導の実践を通して− 一年の歩み 平16


 
鹿児島県立指宿養護


 
  〃


 
○盲・聾・養護学校における医療的ケアに関する現状と課題 −養護教諭の立場から養護教諭の役割を考える− 養護教諭部会誌
40 平16
 
鹿児島県高教研

 
  〃

 
○一人一人のニーズに応じた教育をめざして 実践報告集 平16 鹿児島県立串木野養護 I1−01
○心豊かに伝え合う力を高める指導法の研究 −伝えたい思いを広げる活動をとおして− 波動 第15号 平16
 
日置教事
 
  A7
 
○コミュニケーションを豊かにする「ことば」の指導
−一人一人の発達段階や障害の特性に応じた指導をめざして−
教育論文集 第23号
平16
 
姶良教事

 
  〃

 
○特別支援教育への取組 −LD・ADHD・HFPDD等の音楽科指導を中心に− 奄美教育実践記録
第38集 平16
大島教事
 
  〃
 
○一人一人が楽しく学習に取り組むためにはどうすればよいか −個別指導計画を生かした自立活動,総合的な学習の時間,重複・訪問学級の指導の実践を通して− 一年の歩み 平16


 
鹿児島県立指宿養護


 
  〃


 
○障害児教育における遠隔教育の動向 −肢体不自由児・病弱児の教育におけるテレビ会議システムを中心に− 研報 第3号 平16

 
東京学芸大

 
  A7

 
○小学校入学時における軽度発達障害児とその保護者のサポート −母親面接を通しての学校・保護者・地域社会資源連携の検討− 紀要 第53号 平16

 
福岡教育大

 
  〃

 
○養護学校のセンター的役割の実施に対する教師のとらえの構造と関連要因 −北海道の養護学校教師を対象として− 修士論文抄録 第19号
平16
 
上越教育大

 
  〃

 
○通常の学級に在籍する軽度発達障害のある児童に対応した校内支援体制に関する学級担任の意識      〃
 
     〃
 
  〃
 
○通常の学級に在籍する児童・生徒の学習障害(LD),注意欠陥/多動性障害(ADHD),高機能自閉症等に対応した教育的支援に関する研究 紀要 第3号 平16

 
東京都教職員研修セ

 
  〃

 
○LD・ADHD・高機能自閉症児等への支援の在り方 研紀 第35集 2-2
平16
秋田県総教セ
 
  〃
 
○能代養護学校における2学期制の試行による教育課程の改善について 研究の成果と課題
第25集 平16
秋田県教委
 
  〃
 
○特別な教育的支援を必要とする児童生徒への援助の在り方 −一人一人のニーズに応じたモデルプランの作成− 研紀 第34集(2) 平16

 
長崎市教研

 
I1−01 
 
○特別支援教育における支援体制のあり方について
−特別支援教育コーディネーターの役割と活動−
研紀 第46集 平16
 
滋賀県総教セ
 
  A7
 
○地域の相談活動における養護学校の果たす役割に関する研究(1) 研報 第354号 平16
 
千葉県総教セ
 
  〃
 
○LD,ADHD児等の指導の在り方に関する研究      〃      〃   〃
○ADHDのペアレント・トレーニングの実践 −保護者と学級担任への支援を中心に− 平16
 
東京都教育相談セ
 
  〃
 
○軽度発達障害児に対する校内支援の在り方に関する研究 研紀 第35集 平16
 
大分県教セ
 
  〃
 
○特別支援教育研修資料 −特殊教育のノウハウの活用− 平16
 
北海道特殊教セ
 
I1−01
 
○ADHD及びその周辺の児童に対する教育的支援の在り方U −校内での連携,協力及びそれを支援していくシステムの検討− 研紀 Vol.2 平16

 
京都市総教セ

 
  A7

 
○総合的な学習の時間について −障害のある児童生徒への対応− 研紀 第17号  平16
 
北海道立特殊教セ
 
  〃
 
○特別支援教育の理解推進に関する研究(中間報告)
 −盲・聾・養護学校のセンター的役割について−
研紀 第8号 平16
 
静岡県総教セ
 
  〃
 
○小・中学校における気がかりな子どもへの「個別の教育支援計画」作成に関する研究 研紀 第21号 平16
 
福井県特殊教セ
 
  〃
 
○スケッチブックを使ったコミュニケーション −教育指導でかかわってきた事例から−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○県ぐるみで取り組む特殊教育諸学校のセンター的機能の開発 平16
 
     〃
 
I1−01
 
○世界の特殊教育(X[) 平16 国立特殊教育総研   〃
○Final Report of the 23rd Asia-Pacific International Seminar on Special Education 平16
 
     〃
 
  〃
 
○特別な教育支援の必要な子どもの個別の指導計画の作成を目指して 研紀 179号 平16
 
茨木市教研
 
  A7
 
○養護学校の地域におけるセンター的役割の現状と課題 研紀 第8号  平16
 
長野県総教セ
 
  〃
 
○通常の学級における学習上特別な配慮が必要な子どもたちへの支援の在り方 −児童の特性に応じた個別支援の実践− 研報 平16 

 
高知県教セ

 
  〃

 
○特別な教育的支援を必要とする児童生徒への支援の在り方 千葉養セ研 15-3
平16
千葉市養護教セ
 
I1−01
 
○気にかかる子どもへの対応について(2年次)−通常の学級における対応に苦慮する子どもに関する調査を基に− 研紀 H15-3 平16

 
島根県立松江教セ

 
  〃

 
○教育相談機関における軽度発達障害を持つ子どもへの支援 紀要 第10巻 平16
 
上越教育大
 
  A7
 
○学習障害児に対する特別支援教育のあり方についての研究 −教育相談臨床における「試みの学習」を通して− 研報 第2集 平16

 
神奈川県立総教セ

 
  〃

 
○高等学校における校内支援システムの構築 −特別支援教育アセスメント臨床から学ぶ生徒一人ひとりのニーズに応じた支援のあり方−      〃

 
     〃

 
  〃 

 
○通常学級における集団参加が困難な児童生徒への指導の在り方 −LD児等に対する校内支援の具体的な取組みについて− 紀要 通巻191号 平16

 
長崎県教セ

 
I1−01

 
○特別支援教育において個別教育計画に基づく個別カリキュラムに関する研究 研集 第23集 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  A7
 
○盲ろう児の余暇活動に関する基礎的考察 年報 第52集 平16 東北大   〃
○これからの特別支援教育の在り方 −通常学級の中で気になる子どもの行動をどうとらえるか− 松戸の教育シリーズ
229 平16
松戸市教研
 
I1−01
 
○初めて特別支援教育に携わる先生のための手引 研紀 150 平16 福岡県教セ   A7
○特殊学校に在籍する生徒の将来を見通した教育の在り方に関する研究 −知的障害・自閉症障害のある生徒の自立に向けて− 研紀 第143集 平16

 
山口県教研

 
  〃

 
○ちょっと工夫してみませんか? −LD,ADHD
,高機能自閉症等へのサポートマニュアル−
教育資料 第2号
平16
京都府総教セ
 
  〃
 
○特別支援教育推進体制に関する研究 −校内体制による実践を通して− 研紀 第31号 平16
 
広島県立教セ
 
  〃
 
○これからの特別支援教育の在り方を求めて −ひろし君が持っている可能性を伸ばすために− 教育実践記録集
第33回 平16
熊本県八代市教研
 
  〃
 
○これからの特別支援教育コーディネーターのあり方を考える −トロント市教育委員会の学校ソーシャルワーカー事例からの示唆より− 研紀 第46号 平16

 
福島大教育学部

 
  〃

 
○学習困難を持つ子どもへのメンタルフレンド活動 −算数・数学の学習支援を中心に−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○特殊学級担任の指導力の向上を目指す研修の在り方に関する実践的研究 教研159 教育相談・特別支援教育 平16 岩手県立総教セ
 
  〃
 
○小・中学校の通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する「校内協力に基づく指導」の在り方に関する研究      〃

 
     〃

 
  〃

 
○主要国における特殊教育に対応した教育課程の調査研究 特殊研Cー44 平16
 
国立特殊教育総研
 
  〃
 
○21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究      〃
 
     〃
 
  〃
 
○盲・聾・養護学校教育課程調査資料      〃      〃   〃
○「訪問教育の実際に関する実態調査」報告書 特殊研B−182 平16      〃   〃
○平成15年度プロジェクト研究「盲・聾・養護学校における新学習指導要領のもとでの教育活動に関する研究−自立活動を中心に−」報告書 平16

 
     〃

 
  〃

 
○特別支援教育への移行に対する教師の意識研究 紀要 14 平16 和歌山大教育学部   〃
○生徒の自尊感情を高めるための学習の在り方 −交流学習と劇作りで新しい自分を発見しよう− 年報 第11号 平16
 
岐阜大教育学部
 
  〃
 
○値段を書く能力の向上を意識した買い物学習 −位取り表を活用して3位数までを扱った「数学」の時間における指導−      〃

 
    〃

 
  〃

 
○軽度発達障害児に対して適切な支援を行なうための校内研修についての一考察 −軽度発達障害に関する研修内容を考える手掛かりを求めて− 研報 平16

 
宮城県特殊教セ

 
  〃

 
○通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童の指導担当者への支援に関する実践的研究(中間まとめ) 研紀 第6号 平16

 
     〃 

 
  〃

 
○養護学校用音楽科教科書の教材による授業 研紀 Vol.23-2 平16 上越教育大   〃
○LD,AD/HD,高機能自閉症の理解と支援のためのティーチャーズ・ガイド 平16
 
神奈川県立総教セ
 
  〃
 
○総合的な学習の時間について −障害のある児童生徒への対応− 研紀 第17号 平16
 
北海道立特殊教セ
 
I1−01
 
○一人一人の教育的ニーズに応じた授業づくりに関する研究(第1年次)−子どもの視点から振り返る授業研究を通して− 研紀 第18号 平16

 
福島県養護教セ

 
  A7

 
○教育的ニーズに応じた個別の指導計画の作成と活用 研紀 第26号 平16 岐阜大教育学部    〃
○医療と教育の連携からみた注意欠陥多動性障害      〃      〃   〃 
○特別な教育的支援を必要とする児童生徒への援助の在り方 −長崎市における現状と課題− 研紀 第35集(3) 平16
 
長崎市教研
 
I1−01  
○注意欠陥・多動姓障害の現状と支援
 
精神保健研究 第17号
平16
国立精神・神経セ
 
  A7
 
○学習障害の評価診断の問題点とリハビリテーション      〃      〃   〃
○サービス産業を中心とした未開拓職域における就労支援に関する研究 平16
 
障害者職業セ
 
I1−01
 
○特別支援教育における子ども理解の在り方 研報 平17 CD 茨城県教研セ   A7
○療育研修 ともに育ちあう親子関係をめざして −個に応じた教材の工夫と保護者支援のあり方− 研紀 第34集 平16
 
久留米市教研
 
I1−01
 
 
  I1−02 特別支援教育−言語障害
○特異的言語発達障害における発話の検討 −語彙・統語に困難を示す2事例から− 研報 第3号 平16
 
東京学芸大
 
  A7
 
○言語通級指導教室担当者の役割意識が実態把握に及ぼす影響 修士論文抄録 第19号
平16
上越教育大
 
  〃
 
○言語障害児の理解と指導 −C小学校での実習を中心として− 研報 平16
 
宮城県特殊教セ
 
  〃
 
○ことばにおくれのある幼児の指導法]W −家庭でできる指導プログラムの開発− 研紀 第35集 平16
 
久留米市幼児教研
 
I1−02
 
 
  I1−03 特別支援教育−肢体不自由
○県内肢体不自由養護学校における個別の指導計画に関する調査研究 −全国盲・聾・養護学校における自立活動の指導に関する調査結果を基に− 研究概要 平16

 
沖縄県立総教セ

 
  A7

 
○X県小学校における肢体不自由学級の「交流教育」に関する実態調査研究 紀要 14 平16
 
和歌山大教育学部
 
  〃
 
○肢体不自由養護学校中学部における就労意識の芽生えをねらった授業の試み 論集 第26巻 平16
 
筑波大
 
  〃
 
 
  I1−04 特別支援教育−知的障害
○知的障害養護学校の授業づくりについての一考察 研報 第3号 平16 東京学芸大   A7
○思春期青年期の自閉症圏障害をもつ個人におけるカタトニアの症状 −主として長期経過について−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○知的障害児教育の授業再考 −その1:教材の視点からの自立活動の分析− 研紀 第3号 平15
 
京都教育大
 
  〃
 
○知的障害児の主体性を引き出す授業における教師の支援に関する研究 修士論文抄録 第19号
平16
上越教育大
 
  〃
 
○知的障害児を対象とした物語理解を促すための劇の活用方法に関する事例的研究      〃
 
     〃
 
  〃
 
○ダウン症児A男が主体的な意思表示力を高めるための指導の一試み −適切な言葉掛けによるかかわりを通して− 研報 第11号 平16

 
仙台市教セ

 
  〃

 
○知的障害養護学校の「総合的な学習の時間」における自ら課題を解決する力の育成 −活動計画作成支援コンピューター教材の開発・活用をとおして− 研集 平16

 
岩手県立総教セ

 
  〃

 
○中学校知的障害特殊学級における総合的な学習のあり方に関する研究(T) 研報 第354号 平16
 
千葉県総教セ
 
  〃
 
○知的障害児における粘土操作の発達的特徴
 
心身障害学研究
第28卷 平16
筑波大
 
  〃
 
○知的障害児に対する日常生活技能の指導における子どもと家族に即した指導プログラムに関する検討 紀要 第10巻 平16
 
上越教育大
 
  〃
 
○個別の指導計画を授業に生かす −「自我」の育ちをめざしたSさんの事例を通して−      〃 
 
     〃
 
  〃
 
○知的な発達の遅れた子どもに対するひらがなを読む指導方法 年報 第11号 平16 
 
岐阜大教育学部
 
  〃
 
 
  I1−05 特別支援教育−病弱・虚弱
○病気を理由に長期欠席している児童生徒の教育的支援のあり方に関する研究(T) 研報 第354号 平16
 
千葉県総教セ
 
  〃
 
○教育相談担当者としての資質の向上を目指して −病弱養護学校に求められる教育相談の調査を通してその在り方を探る− 研報 平16

 
宮城県特殊教セ

 
  〃

 
 
  I1−06 特殊教育−視覚障書
○盲児の空間概念の指導に関する研究 −校舎内における空間概念の形成をめざして− 研報 平16
 
青森県総学校教セ
 
  A7
 
○盲ろう児教育実践報告 研紀 第36卷 平16 筑波大附属盲学校   〃
○強度弱視と手指の感覚障害を併せ有する児童への文字指導      〃
 
     〃
 
  〃
 
○教科的な内容を中心とした中学生サマースクール −盲学校以外の学校へ通う視覚に障害のある生徒を対象として−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○盲児童生徒の触覚認知および触覚情報処理スピードの評価に関する研究知見と課題 研紀 第26号 平16
 
秋田大教育文化学部
 
  〃
 
 
  I1−07 特別支援教育−聴覚障害
○視聴覚教材を活用した授業の在り方 −手話ビデオ教材を使って− 研報 第3号 平16
 
鹿児島県立鹿児島聾
 
  A7
 
○新潟県の難聴通級教室の現状と問題点に関する調査研究 −教師・保護者・通級児を対象としたアンケートの結果から− 修士論文抄録 第19号
平16
 
上越教育大

 
  A7

 
○聴覚障害児1名を対象にした「どのように」の読みとりに関する事例研究 −子どもの理解方略に合わせた指導を通して−      〃

 
     〃

 
  〃

 
○聴覚障害者が手話通訳技術に対して抱いている期待の内容に関する研究 心身障害学研究
第28卷 平16
筑波大
 
  〃
 
○擬音語の復唱による重度聴覚障害評価の試み −補聴器装用児と人工内耳装用児における1年間の追跡−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○聴覚障害児の手話発話における自己編集の特徴 −聾学校幼稚部の自由遊び報告場面の分析− 年報 第52集 平16
 
東北大
 
  〃
 
○聾学校における国語科指導の工夫 −第一言語の獲得につまずきのある生徒の指導を通して− 研究概要 平16
 
沖縄県立総教セ
 
  〃
 
○聴覚障害生徒の英語指導を通して学んだこと 年報 第11号 平16 岐阜大教育学部   〃
○聴覚障害児の学習におけるつまづきと指導に関する一考察 研集 第27集 平16
 
仙台市教委
 
  〃
 
 
  I1−08 特別支援教育−情緒障害
○アクティングアウトを繰り返すA子 −合意・動機づけの重要性− 心理治療と治療教育
第15号 平16
全国情緒障害児短期治療施設協議会 I1−08
 
○生活場面を生かしたセラピー −こどもL.E.Cセンターにおける3年間の実践−      〃
 
     〃
 
  〃
 
○表出言語のない自閉症児のコミュニケーション能力
を高めるための指導法の研究 −視覚的コミュニケーション手段を用いて−
研紀 平16

 
青森県総学校教セ

 
  A7

 
○盲・聾・養護学校における自閉症児童生徒の指導内容・方法等の在り方に関する調査研究 −自閉症児童生徒の指導Q&A− 紀要 第11号 平16

 
栃木県総教セ

 
  〃

 
○自閉症児の適応力を高める指導法の研究 −生徒Aに対する感覚運動的アプロ−チを通して− 研報 平16
 
福岡県教セ
 
  〃
 
○人のかかわりを深めるための取り組み −情緒障害特殊学級における総合的な学習の時間の実践− 教育実践記録集
第30集 平16 
厚木市教研
 
  〃
 
○特殊学級における自閉症児への指導の在り方に関する研究 教研159 教育相談・特別支援教育 平16 岩手県立総教セ
 
  〃
 
 
  I1−09 特別支援教育−重度・重複障害
○重症心身障害児・者に対する音楽療法とムーブメント療法の実践 紀要 18  平16
 
鳴門教育大
 
  A7
 
○重度・重複障害のある生徒の意思の表出を喚起するための支援の在り方 −素材の感触を味わうことを中心にした造形活動を通して− 教育指導の実践的研究
平16
 
広島県立教セ

 
  〃

 
○重複障害児の学習活動中の心泊変化 紀要 第10巻 平16 上越教育大   〃
○重度・重複障害生徒のコミュニケーションを豊かにする指導法の研究 −感覚受容に配慮を要する生徒Aのサイン併用による発信行動促進の指導を通して− 研報 平16

 
福岡県教セ

 
  〃

 
○重症児と親たちとの長期取り組み −大学教員のグループ支援− 年報 第11号 平16
 
岐阜大教育学部
 
  〃
 
○重度・重複障害児Gさんの自発的なスイッチ操作を促す指導の一試み −メダル等の強化子を利用した意欲付けの工夫を通して− 研報 平16

 
宮城県特殊教セ

 
  〃