E  学 校 経 営 ・ 管 理
                                                 
  E1 学校経営                                         
  E1−01 学校経営
○外部評価を生かした学校経営の改善
 
学校経営の充実
第23号 平17
国分市校長会
 
E1−01
 
○教育改革の動向をふまえた学校経営
 
学校経営の充実
第23号 平17
国分市校長会
 
E1−01
 
○特色ある教育活動の推進 −特認通学制度について− 学校経営の充実
第23号 平17
国分市校長会
 
E1−01 
○学校,家庭,地域が連携し子ども一人一人に「確かな学力」を育む下平川小学校プラン −教頭としてのリーダーシップを発揮した取組− 教育実践記録 第39集
平17
 
大島教事

 
A7

 
○「開かれた学校づくりと地域との連携」を目指して
 
学校経営の充実
第24号 平17
霧島市国分地区校長会
 
E1−01
 
○学校経営方針の構造化と教職員評価システム
 
学校経営の充実
第24号 平17
霧島市国分地区校長会
 
E1−01
 
○学校運営改善に生かす組織マネジメント研修の在り方に関する調査研究 −学校評価システムの確立を目ざして− 平17

 
富山県総教セ

 
E1−01

 
○信頼される学校文化の形成 −カリキュラムマネジメントにかかわる校長・教頭・教務主任の意識調査を通して− 研紀 CD 平17

 
福岡市教セ

 
A7

 
○学校運営の改善に向けた教員等の研修の在り方に関する調査研究報告書 平17
 
学校運営改善調査研究会
 
E1−01
 
○学校の改革 年報 49 平17 学校教育研 A7
○家庭,学校,地域社会一体の教育 年報 49 平17 学校教育研 A7
○活性化を図る特色ある学校運営のあり方 −学校評価を生かした学校運営のあり方− 研紀 第191号 平17
 
熊本県八代市教研
 
A7
 
○地域連携プロジェクトチーム調査研究 −地域と協働する学校の取組− 研集 第120号 CD
平17
大阪府教セ
 
A7
 
○特色ある学校づくりをめざす教務運営の在り方 −重点目標の具現化を図る教務主任のリーダーシップを中心に− 研紀 第51集 平17

 
久留米市教研

 
A7

 
○情報公開・個人情報保護と教育情報マネージメント−統制原理・責任原理の視覚から− 紀要 第115号 平17
 
信州大教育学部
 
A7
 
 
  E1−05 学校評価
○学校評価システムの研究
 
徳重の杜 第20号
平17
鹿児島県立伊集院高
 
A7
 
○学校評価の取組 研紀 第14号 平17 鹿児島県立川辺高 A7
○学校評価に関する研究 −学校の活性化に生きてはたらく学校評価に関する研究(3) 研紀 第47集 平17
 
滋賀県総教セ
 
A7
 
○高等学校における学校経営改善のための授業評価の在り方 研紀 第256号 平17
 
岡山県教セ
 
E1−05
 
○学校の自己評価と学校評議員による外部評価 −平成16年度学校評価モデル事業の実践から− 平17
 
福島県教委
 
E1−05
 
○学校・家庭・地域の相互理解を深める学校評価の作成 −学校経営構想との関連を考えながら− 研報 平17
 
静岡県総教セ
 
A7
 
○学校運営に生かす組織マネジメントの在り方に関する調査研究 −学校評価システムの確立を目ざして− 研紀 第23号 平17
 
富山県総教セ
 
A7
 
○開かれた学校づくりにつながる学校評価の在り方
−教職員による自己評価の充実をめざして−
研紀 平17
 
島根県立松江教セ
 
A7
 
○小・中学校における学校評価に関する一考察 −学校組織の活性化を促す学校評価をめざして− 研紀 第115集 平17
 
兵庫県立教研
 
A7
 
○「目標に準拠した評価」の充実に向けての研究
−児童生徒・保護者・教員における評価情報の共有をめざして−
研紀 第115集 平17

 
兵庫県立教研

 
A7  

 
○学校の自己評価と外部評価 研紀 Vol.34 平17 福島県教セ A7
○学校の自己評価に関する研究 紀要 407 平17 足利市立教研 A7
○よりよい学校づくりをめざす学校評価システムの構築 −金沢市における学校自己評価の実施状況調査と自己評価モデル− 教育実践 平17

 
金沢市教委

 
A7

 
○学校・家庭・地域の相互理解を深める学校評価の作成 −学校経営構想との関連を考えながら− 研報 平17
 
静岡県総教セ
 
A7
 
○開かれた学校づくりの在り方 −学校評価を通した学校の活性化− 研究紀要 第34集  平18 熊本県教育センター
 
A7 
 
○「特色ある学校づくり」と「学校教育の品質保証」を両立しる学校評価の在り方 現代学校経営研究
平18
兵庫教育大学
 
A7
 
○学校創設期における学校評価と組織改善 −大阪府立槻木高等学校の事例から− 現代学校経営研究
平18
兵庫教育大学
 
A7
 
 
  E1−07 学校事務
○学校事務の共同実施による効率化と組織化について 研紀 第64集 平17 徳島県阿南市教研 A7
 
  E1−09 学校保健
○健康を創る  第26号 平17 鹿児島県立鶴丸高 E1−09
○よりよい健康観を持ち,実践できる児童の育成 −自己点検活動を通して− 教育論文集 第14号
平17
熊毛教事
 
A7
 
○自ら考え,判断できる子どもの育成をめざして −健康教育活動や児童保健委員会活動を通して− 教育論文集 第14号
平17
熊毛教事
 
A7
 
○望ましい生活習慣の確立をめざした健康教育
 
教育論文集 第16号
平17
川薩教事
 
A7
 
○からだもこころも生き生き神之嶺っ子の育成 −生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送ることを目指した食に関する指導− 教育実践記録 第39集
平17
 
大島教事

 
A7

 
○望ましい健康習慣を育てるための保健指導はどうあればよいか 研究と実践 第13号
平17
川辺教事
 
A7
 
○子どもたちとメディアについて
 
揖宿の教育 第15号
平17
揖宿教事
 
A7
 
○健康管理に関する資料・書類の活用について −健康調査票・来室記録簿・保健室利用カードを通して− 部会誌 41 平17
 
鹿児島県高教研
 
A7
 
○養護教諭の行うカウンセリング 部会誌 41 平17 鹿児島県高教研 A7
○養護教諭が行うヘルスカウンセリングを考える −イメージ・感じることを通して− 研集 第30集 平17
 
和歌山県教研セ
 
A7
 
○学校保健法施行規則改正に伴う学校での結核予防教育活動の現状調査 研紀 第53巻 平17
 
千葉大教育学部
 
A7
 
○「からだ学習」の実践のための総合的研究 −からだと心の自己学習をすすめる保健室づくり(小学校編)− 研究紀要 第48号  平17
 
福島大

 
A7

 
○「からだ学習」の実践のための総合的研究 −からだと心の自己学習をすすめる保健室づくり(中学校編)− 研究紀要 第48号 
平17
 
福島大

 
A7

 
 
  E3 学年・学級経営                                      
  E3−02 学年経営
○学年の教育目標達成を目指す学年経営の工夫改善 −学年会の研修機能を充実する学年主任の役割を通して− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
 
  E3−03 学級経営
○一人一人が充実した学校生活を送るために
 
教育論文集 第14号
平17
熊毛教事
 
A7
 
○学級目標の実現を目指した学級経営 −互いの個性を認め合い,伸びゆく子どもの育成− 教育論文集 第18号
平17
曽於教事
 
A7
 
○自ら勉強する・・・,「やる気」を育てる学級経営
 
教育論文集 第16号
平17
川薩教事
 
A7
 
○一人一人が楽しい学校生活を送るための学級経営 −個別指導と楽しみながら取り組む授業実践を通して− 教育論文集 平17

 
出水教事

 
A7

 
○互いに認め合い,協力し合える学級づくり −日常生活や学校行事での取り組みを通して− 揖宿の教育 第15号
平17
揖宿教事
 
A7
 
○保護者との懸け橋を目指す学級通信の工夫 研紀 第24号 平17 鹿児島県立加治木高 A7
○生きる力を育てる学級経営 紀要えい 9号 平17 鹿児島県立頴娃高 A7
○子どもが進んで活動する学級づくりのあり方
 
研究紀要 第12号
平18
菱刈町教職員自主研究団体 A7
 
○「学級崩壊」に対する小学校の組織的対応に関する事例研究(1)−学校組織における個業性維持の実態とその要因に関する考察− 研紀 教育科学編  第20巻
 
鳴門教育大

 
A7

 
○一人一人が安心感をもつことができる学級づくりを目指して −構成的グループエンカウンターによる人間関係づくり− 研報 平17

 
静岡県総教セ

 
A7

 
○学ぶ!ベテランの技から・互いの磨き合いから 研集 第45報 平17 伊丹市立総教セ A7
○小学校高学年における支持的な学級集団づくりに関する研究 −仲間同士が援助し合えるプログラムづくりを通して− 研紀 CD 平17

 
青森県総合学校教セ

 
A7

 
○中学生の自己表現力を育てる指導の研究 −短学活でのアサーション・トレーニングを通して− 研紀 CD 平17
 
青森県総合学校教セ
 
A7
 
○学級フィールドワーク(X)−先輩教師は新任教師に何を伝えたか?− 紀要 第1集 平17
 
東京学芸大
 
A7
 
○児童相互の好ましい人間関係を育てる学級経営の在り方に関する研究 −学級経営プログラムの作成と活用をとおして− 教研 第160号 CD
平17
 
岩手県立総教セ

 
A7

 
○思いやりの心を育てる学級経営の在り方 −VLFプログラムの実践を中心に− 研紀 平17
 
愛媛県総教セ
 
A7
 
○うまくいっていますか!学級経営 研紀 第77集 平17 厚木市教研 A7
○学級担任の保護者への接し方について考える −カウンセリングのロールプレイ実習を通して− 研集 第30集 平17
 
和歌山県教研セ
 
A7
 
○心の教育をすすめる学級経営 研究報告 平17 神戸市総合教育センター A7
 
  E4 学校職員                                        
  E4−01 学校職員
○教師の子どもへの対処と同僚関係に関する調査研究 −子ども理解とその実践的指導力を中心に− 教職教育研究 第10号
平17
関西学院大
 
A7  
 
○教師の腕を磨く
 
教育研究岩手
Vol.93 平17
岩手県立総合教育センター A7
 
 
  E4−02 校長・教頭
○会誌 第33号 平17 鹿児島県高校長協会 E4−02
○主体的に生きる人間性豊かな人づくりを目指した新しい学校教育の推進 小・中学校長研究大会平17 鹿児島県連合校長協会
 
E4−02
 
○生きる力をはぐくむ豊かな学校をめざして
 
第39回公立小・中学校教頭会研究大会 平17 鹿児島県公立小・中学校教頭会 E4−02
 
 
  E4−03 教諭・養護教諭
○養護教諭の健康教育への積極的参加について −現状と課題− 研紀 第56巻
教育科学編 平17
鹿児島大教育学部
 
A7
 
 
  E4−06 教職員研修
○初任者研修の充実を目指して −拠点校指導教員としての一実践事例− 教育論文集 第17号
平17
肝属教事
 
A7
 
○教職員の資質向上を目指した取組 −夏季休業中の研修と校外研修の指導を通して− 学校経営の充実   第23号  平17 国分市校長会
 
A7
 
○e-Learningの教員研修への活用に関する研究 紀要 第4号 平17 東京都教職員研セ A7
○教職員研修に関する研究T −各ステージ研修における研修教員の課題とニーズに関する研究− 研紀 第47集 平17
 
滋賀県総教セ
 
A7
 
○エル・ネットの有効活用によるカリキュラムセンター機能の充実に関する研究 研紀 第255号 平17
 
岡山県教セ
 
E4−06
 
○教員一人一人が目標を明確にした研修の在り方 −確かな指導力の向上を目指して−2年次 研紀 第36集 4−2
平17
秋田県総教セ
 
E4−06
 
○「授業力」をつけるためのビデオセットの開発 −いつでもどこでも研修に活用できるビデオと資料のパッケージ− 研紀 Vol.1 平17

 
京都市総教セ

 
A7

 
○学校における協働態勢づくりを支援する教職員研修の在り方 −教職員の協働意識の実態を踏まえて− 研紀 第36集 平17
 
大分県教セ
 
A7
 
○高等学校初任者研修の改善・充実のための開発的研究 −ライフステージに応じた研修体系における初任者研修の進め方− 研紀 第115集 平17

 
兵庫県立教研

 
A7

 
○e-ラーニングによる新たな教職員研修の在り方 −研修用コースウェアの体系化と運用・支援− 研紀 第115集 平17
 
兵庫県立教研
 
A7
 
○コンピュータを使った遠隔研修(e-Learning)研究部 研報 250 平17
 
所沢市立教セ
 
A7
 
○教員の資質・能力及び指導力の向上を図る研修の効果に関する研究V −10年経験者研修の効果測定を通して− 研紀 第32号 平17

 
広島県立教セ

 
A7

 
○e-ラーニングによる教員研修の試み 研紀 Vol.34 平17 福島県教セ A7
○教師の力量を高める校内研修のあり方 教育実践 平17 金沢市教委 A7
○教職員研修におけるeラーニングの導入に関する研究 教育実践総合研究
第11号 平17
香川大
 
A7
 
○研修の企画・運営  講師のための知識・技術
 
教員研修の手引き  平17 教員研修セ
 
E4−06
 
○これからの校内研修の在り方 −本県における校内研修の現状と課題より− 研究成果報告書 平18
 
香川県教セ
 
E4−06