G3 算数・数学                                        
  G3−01 算数・数学教育
○発展的活動を通して創造性の基礎を培う算数,数学科学習指導法の研究 研紀 CD 平17
 
福岡市教セ
 
A7
 
○子どもたちが「算数・数学のよさ」を感じ意欲的に取り組む学習の実現(2年次)−算数的・数学的活動を重視した小中一貫学習プログラム例の開発− 研紀 Vol.1 平17

 
京都市総教セ

 
A7

 
○算数・数学科の学習に関する研究 −基礎学力定着リサーチからの「子どものつまずき」に着目した学習指導− 研紀 第47集 平17

 
滋賀県総教セ

 
A7

 
○算数・数学のカリキュラムの改善に関する研究 −諸外国の動向(2)− 平17
 
国立教育政策研
 
G3−01
 
○算数・数学科に関する学習教材の研究 −小・中・高等学校の接続を考慮した図形領域における学習教材の開発− 研紀 第23号 平17

 
富山県総教セ

 
A7

 
○小学校・中学校間連携による算数・数学に関する研究 研集 第24集 平17
 
神奈川県立総教セ
 
A7
 
○算数・数学では何をいつ教えるのか −算数・数学教育の内容とその配列に関する調査報告書− 課題番号15020270
平17
国立教育政策研
 
G3−01
 
○「本質」にふれる楽しさを感じる算数・数学の授業づくり 授業研究 66 平17
 
藤沢市教育文化セ
 
G3−01
 
○算数・数学教育の国際比較 −国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書− 平17
 
国立教育政策研
 
G3−01
 
○Numeracyの規定の諸相と歴史文化志向の数学教育 −新しい教育課程へのアプローチ− 平17
 
筑波大
 
G3−01
 
○中等教育学科カリキュラムの開発に関する研究 −平成16年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究U− 研紀 第32集 平17

 
東京学芸大附属学校研

 
G3−01

 
○「フレームモデル」を用いた数理認識システムのモデル化 研紀 第12巻 第2号
平17
神戸大発達科学部
 
A7
 
○小・中学校教師の実践的指導力についてのある断想
−算数・数学科教育に焦点をあてて−
紀要 第115号 平17
 
信州大教育学部
 
A7
 
○数学的な見方や考え方をはぐくむ算数科、数学科学習指導の在り方 −考える必要感と課題意識を高める授業の工夫− 研究紀要 第34集  平18
 
熊本県教育センター

 
A7

 
 
  G3−02 算数−小
○児童の分数概念の形成と指導に関する研究 
 
算数姶良 第38号
平17
県小教研算数部会
 
G3−02
 
○基礎・基本の確実な定着を図る少人数指導の在り方
−第4学年「2けたでわるわり算」における指導形態の比較研究−
算数姶良 第38号
平17
 
県小教研算数部会

 
G3−02

 
○興味・関心・意欲を高め,確かな学力を身に付けさせるための方策 −算数科における問題解決学習と反復練習(ドリル学習)の実践を通して− 算数姶良 第38号
平17
 
県小教研算数部会

 
G3−02

 
○算数的活動を通して豊かな感覚を育てる算数科指導法の研究 −図形領域において− 教育論文集 第18号
平17
曽於教事
 
A7
 
○一人一人に応じて確かな学力をつけさせるための指導の在り方 −算数科複数指導体制・パソコンの効果的活用を通して− 教育論文集 第16号
平17
 
川薩教事

 
A7

 
○子供一人一人が,生き生きと基礎・基本を身につけていく算数科学習のあり方 −指導方法改善加配教員の視点から− 教育論文集 第16号
平17
 
川薩教事

 
A7

 
○子供の向上心を揺さぶる積極的な算数学習をどのように進めればよいか −指導法改善加配1年目の取り組みとして− 教育論文集 平17

 
出水教事

 
A7

 
○基礎的・基本的な内容を身につけるための図形面積の指導について −5年生 平行四辺形と三角形の面積の学習を通して− 教育論文集 平17

 
出水教事

 
A7

 
○基礎・基本の確実な定着を図るための指導法の研究
−少人数・複式教育の特性を生かした算数科指導法の研究−
波動 第16号 平17

 
日置教事

 
A7

 
○基礎・基本の定着をめざした学習指導の工夫 −第5学年「いろいろな四角形」,「小数のわり算」の実践を通して− 波動 第16号 平17

 
日置教事

 
A7

 
○主体的に学習を展開して,基礎的基本的事項を身につけていく児童の育成を目指す研究 −5年,「図形の面積」の指導を通して− 研究と実践 第13号
平17
 
川辺教事

 
A7

 
○一人一人に基礎学力をつけさせるための学習指導の在り方 −第2学年算数科の実践をとおして− 研究と実践 第13号
平17
川辺教事
 
A7
 
○「−学級−教師」によるコース別学習 −6年「分数のかけ算とわり算(1)」の実践を通して− 教育論文集 第24号
平17
姶良教事
 
A7
 
○デジタルコンテンツを活用した算数科の指導 −4年生「図形」「量と測定」領域での実践を通して− 教育論文集 第24号
平17
姶良教事
 
A7
 
○自ら学び,自ら考える力を身に付ける楽しい算数学習の創造U −確かな学力の定着をめざす指導方法・指導体制づくり− 実践事例集

 
薩摩川内市立可愛小

 
G3−02

 
○子供一人一人が,生き生きと基礎・基本を身に付けていく算数科学習のあり方 研紀 平17
 
薩摩川内市立川内小
 
G3−02
 
○子ども自ら学び合う学習活動の創造 −算数科での準備学習を通した基礎基本の定着− 研紀 平17
 
肝属郡東串良町立池之原小 G3−02
 
○子ども一人一人に分かる喜びや楽しさを育む学習指導 −算数科における指導を通して− 研紀 平17
 
揖宿郡開聞町立川尻小
 
G3−02
 
○子ども一人一人が、基礎・基本を身に付け、学ぶ喜びを味わえる学習指導はどうあればよいか −算数科の学習指導を通して− 研究紀要 平17

 
日置市立飯牟礼小

 
G3−02

 
○基礎学力を身に付け、進んで課題を追求する子どもの育成 −読みと計算の指導を中心に− 研究紀要 平18
 
天城町立天城小
 
G3−02 
 
○確かな学力を伸ばす算数科における問題解決の授業と習熟度別指導の在り方 研紀 第257号 平17
 
岡山県教セ
 
G3−02
 
○算数的表現における,具体から抽象への思考過程を探る −第6学年「立体クイズをつくろう」の実践から− 研紀 第24集 平17

 
兵庫教育大

 
A7

 
○基礎・基本を確実に身につける算数科学習指導 −子どもの分かり方に沿った算数的活動の支援を通して− 教研 平17

 
飯塚市教研

 
A7

 
○理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導の改善に関する実証的研究−小学校教科書・実践編− 研報 平17
 
国立教育政策研
 
G3−02
 
○平面図形の求積における「考える力」を育てる学習指導の工夫 研報 第58号 平17
 
岡山県教セ
 
A7
 
○数学的な見方・考え方を培う算数的活動の工夫 −3年生わり算の学習を通して− 研報 CD  平17
 
那覇市立教研
 
A7
 
○小学校から中学校への学習のつながりに配慮した指導法の工夫と教材の開発 研報 平17
 
神奈川県立総教セ
 
A7
 
○基礎基本の定着をめざす学習指導の工夫 −小学校「数と計算」・中学校「数と式」の実践を通して− 松戸の教育シリーズ
232 平17
松戸市教研
 
A7
 
○一人一人の児童が生き生きとする学習のあり方(算数科)−わかった,できたといえる学習場面の工夫− 松戸の教育シリーズ
a@231 平17
松戸市教研
 
A7
 
○算数達成度の項目反応理論による比較分析 平17 国立教育政策研 A7
○小学校算数科において子どもが意欲的に学び、確かな学力がつく評価活動の在り方 研紀 375 平17
 
西宮市立総教セ
 
G3−02
 
○「数学的な考え方」を育む算数科授業の工夫 −3年 数と計算における算数的活動を通して− 研集 第31号 平17
 
浦添市立教研
 
A7
 
○小学校算数科において子どもたちの「確かな学力」の向上を目指し、「個に応じたきめ細かな学習指導」を実施するための研究 研紀 Vol.34 平17

 
福島県教セ

 
A7

 
○栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン −平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて−(小学校・算数科) 平17

 
栃木県総教セ

 
A7

 
○基礎・基本の定着を図る効果的な算数科学習指導の方法 −第2学年「かけ算(1)」における子どもの意欲が連続発展する算数的活動の構成を通して− 教育実践記録抜粋集
第22集 平17
 
久留米市教研

 
A7

 
○学ぶ楽しさを知る学習指導 −算数科に習熟度別学習を取り入れて− 研紀 第208集 平17
 
前橋市教研
 
A7
 
○できる喜びを味わう児童の育成 −学習意欲を育む算数科学習指導の工夫を通して− 教育研究報告書 平18
 
高鍋町教育研究所
 
A7
 
○基礎・基本を身に付け、児童が意欲的に学ぶ算数指導の工夫 −情報機器の効果的な活用を通して− 研究報告書 第40集
平17
沖縄市立教育研究所
 
A7
 
 
  G3−03 数学−中
○数式処理ソフトウェアの活用 −MuPADとMathematicaとの比較− 紀要 第15号 平17
 
鹿児島県立出水高
 
A7
 
○数学科における習熟の程度に応じた少人数指導における「目標に準拠した評価」のあり方 教育論文集 第17号
平17
肝属教事
 
A7
 
○数学科における基礎学力定着を図るための指導の一考察 −習熟度別学習や選択教科の学習等を通して− 教育論文集 第14号
平17
熊毛教事
 
A7
 
○基礎・基本の確実な定着を図る数学科指導の在り方について −IKDOタイム(3コースによる少人数学習)の授業を通して− 揖宿の教育 第15号

 
揖宿教事

 
A7

 
○中学校数学科における情報手段の活用に関する研究 研報 平17 静岡県総教セ A7
○理数科教育と他教科との関連を踏まえた学習指導の改善に関する実証的研究−小学校教科書・実践編− 研報 平17
 
国立教育政策研
 
G3−03
 
○中学校数学科における習熟の程度に応じた指導の在り方 −未定着な既習事項をふくめた内容構成の気風を通して− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○基礎基本の定着をめざす学習指導の工夫 −小学校「数と計算」・中学校「数と式」の実践を通して− 松戸の教育シリーズ
232 平17
松戸市教研
 
A7
 
○2次方程式の図的解法 −中学校3年生を対象として− 教育実践 第10号
平17
香川大
 
A7
 
○中・高等学校の関連を踏まえた発展的な学習の在り方に関する研究 −中学校数学科・理科の年間指導計画の作成を通して− 研紀 第32号 平17

 
広島県立教セ

 
A7

 
○多様な考えを引き出し,一般化を図ることによって数学的な見方や考え方を深める指導法の研究 −図形問題の学習を通して− 長期研究講座 CD
平17
 
青森県総合学校教セ

 
A7

 
○学習に対して自立し、確かな学力を身に付けた生徒を育てる数学科指導の在り方 −学校、家庭の相互理解の深化と、少人数学習の改善を通して− 研紀 Vol.34 平17

 
福島県教セ

 
A7

 
○栃木の子どもの学力向上を図る授業改善プラン −平成16年度教育課程実施状況調査の結果を踏まえて−
(中学校・算数科)
平17

 
栃木県総教セ

 
G3ー03

 
○数学的活動の活性化を図る指導の工夫改善に関する研究 −生徒に起こる思考とその際の教師の働きかけの状況を見取ることを通して− 研集 第24号 平17

 
広島市教セ

 
A7

 
○数学的な見方や考え方のよさを深める授業の工夫 −多項式における課題学習を通して− 研集 第36-37集
CD 平17
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○数学的な見方や考え方を育てる指導の在り方 −図形領域における数学的コミュニケーション活動の学びの共有化− 研集 第30集 平17

 
和歌山県教研セ

 
A7

 
○中学校数学における考え方に関する考察
 
教育実践総合研究
第11号 平17
香川大
 
A7
 
○数学科において自ら考え学ぼうとする生徒を育成するための学習指導法の工夫 −効果的な少人数学習指導法と教材教具の工夫を通して− 教育研究報告書 平18

 
高鍋町教育研究所

 
A7

 
 
  G3−04 数学−高
○ペクトル分野における図形問題の様々な解法について −多角的なものの見方の育成について− 研紀 第33号  平17
 
鹿児島県立鹿児島中央高
 
A7
 
○数学科における基礎的・基本的事項の定着を図るための指導法の研究 研紀 第18号 平17
 
鹿児島市立鹿児島女子高
 
A7
 
○数学的な見方や考え方のよさを認識させる指導について 研紀 第3号 平17
 
鹿児島県立種子島実高
 
A7
 
○オリジナル数式作成ソフト作り 紀要 第30号 平17 鹿児島県立甲南高 A7
○グラフ電卓TI-92を活用した関数学習の効果に関する研究 徳重の杜 第20号
平17
鹿児島県立伊集院高
 
A7
 
○2次関数3つの授業形態による実践 研紀 第9号 平17 国分市立国分中央高 A7
○方程式・不等式の理解を促進する指導について 研紀 第24号 平17 鹿児島県立加治木高 A7
○高等学校数学科における学習意欲を高めるための数学的な見方や考え方を重視した授業の在り方 研紀 第110号 平17
 
福井県教研
 
A7
 
○高等学校数学科の評価について −評価規準やシラバスなどの具体例− 研紀 平17
 
島根県立松江教セ
 
A7
 
○数学科において高等学校における評価規準の利用事例 −判断基準を取り入れた観点別評価表を用いて− 共同研究 平17
 
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○高等学校における幾何領域の指導の工夫 −平面図形について− 研紀 平17
 
愛媛県総教セ
 
A7
 
○基本的・基本的な内容を定着させる学習指導の工夫
−グループ学習を取り入れた「教え合い学習」と自己評価を活用して−
研集 第36-37集
CD 平17
 
沖縄県立総教セ

 
A7

 
○数学科における観点別評価のための問題作り −テスト問題を中心とした観点別評価の方法− 高校教育研究
第57号  平17
金沢大学附属高
 
A7