G7 技術・家庭
  G7−01 技術・家庭科教育
○少子化に対応した家庭科教育の在り方に関する研究
 
研紀 第94集 CD
平17
愛知県総教セ
 
A7
 
○家庭生活を豊かにするための実践力をはぐくむ学習活動の在り方 研紀 CD 平17
 
福岡市教セ
 
A7
 
○家庭科のカリキュラムの改善に関する研究 −諸外国の動向− 平17
 
国立教育政策研
 
A7
 
○家庭科に関する学習教材の研究 −小・中・高等学校の系統性を重視した食生活に関する学習教材の開発− 研紀 第23号 平17

 
富山県総教セ

 
A7

 
○「栄養教諭」による食の教育指導に関する研究 −望ましい食習慣確立に向けての系統的な指導を探る− 研集 第24集 平17
 
神奈川県立総教セ
 
A7
 
家庭科における実践力をはぐくむ個に応じた指導と評価の在り方  研究紀要 第34集  平18 熊本県教育センター
 
A7
 
 
  G7−02 家庭−小
○「家庭生活に生かせる」家庭科の授業をめざして
 
教育論文集 第11号
平17
伊佐教事
 
A7
 
○横川町の子供たちが自分の健康について考え,望ましい生活リズムを身につけるための食に関する指導はどうあればよいか −学校での取組と家庭・地域との連携を通して− 教育論文集 第24号
平17

 
姶良教事


 
A7


 
○自分の生活を見つめ,実践力が育つ家庭科学習はどうあればよいか −「生活に役立つ物の制作」を通して− みさきの灯台 第9号
平17
 
佐多町教委

 
A7

 
○食生活に関心をもち,家庭生活をよりよくしようとする態度を育てる家庭科学習 −基礎・基本の定着の画面と課題追求の場面にコンピュータを取り入れた指導の工夫を通して− 研報 平17


 
福岡県教セ


 
A7


 
○技能を身に付ける楽しさを実感し,生活を豊かにしようとする子どもの育成 −個人カードの活用を図ったミシン縫いの実習を通して− 長期研究講座 CD
平17
 
青森県総合学校教セ

 
A7

 
○小学校家庭科における「食育」推進の在り方 教育研究紀要 平17 愛媛県総教セ A7
○小学校中学年児童の「家庭科」に対する期待について 研究紀要 第5号  平17 京都教育大
 
A7
 
 
  G7−03 技術系−中
○興味・関心を高める教材の開発 −魅力ある教材を求めて− 揖宿の教育 第15号
平17
揖宿教事
 
A7
 
○より豊かな食生活を創造するための家庭科学習活動の在り方 研紀 第110号 平17
 
福井県教研
 
A7
 
○技術・家庭科における技術分野の実習題材資料の作成 −技術分野のものづくりの支援方法− 共同研究 平17
 
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○中学校技術教育における全文検索システム(namazu)を用いた自由記述型木材データベースの試作 教育実践総合研究
第9号 平17
香川大
 
A7
 
○技術科において学習意欲を高め、実践力をはぐくむための個に応じた指導と評価の在り方 研究紀要 第34集  平18 熊本県教育センター
 
A7
 
 
  G7−04 家庭系−中
○技術・家庭科における基礎的な知識と技術を習得させる学習指導に関する研究 −食生活の学習手引書の作成とその活用をとおして− 教研 第160号 CD
平17
 
岩手県立総教セ

 
A7

 
○生活の自立と創造を目指す技術・家庭科の授業づくり −生活に生きてはたらく力を身につけるための一試み− 研集 第30集  平17

 
和歌山県教研セ

 
A7

 
 
  G7−05 家庭−高
○家庭科における評価について −ポートフォリオに焦点をあてて− 研紀 第12号 平17
 
鹿児島県立国分高
 
A7
 
○家庭総合で学ぶ消費者教育の内容についての考察と実践 研紀 創刊号 平17
 
鹿児島県立財部高
 
A7
 
○−性の自立への一環として−セクシャルマイノリティについての授業実践 生徒のレポートからの報告 人権意識の浸透をはかる 安陵 第20号 平17

 
鹿児島県立大島高

 
A7

 
○「ともに生きるを考える」体験学習の取り組み 紀要えい 9号 平17 鹿児島県立頴娃高 A7
○高等学校家庭科における題材開発と指導に関する研究 研紀 第261号 平17
 
岡山県教セ
 
G7−05
 
○高等学校家庭科「保育領域」についての現状と課題
−長野県家庭科教員に対する調査から−
紀要 第114号 平17
 
信州大教育学部
 
A7
 
○高等学校家庭科における生活設計教育 研紀 第53巻 平17 千葉大教育学部 A7
○基礎・基本の定着を図る調理に関する指導法の工夫(2)−支援教材の活用を通して− 教育研究紀要 平17
 
愛媛県総教セ
 
A7