I  特 別 支 援 教 育
                                                 
  I1 特別支援教育                                         
  I1−01 特別支援教育
○高機能広汎性発達障害児における集団活動の評価について −活動内容の適合性と対象児の行動特性との関連に関する検討− 研紀 第56巻
教育科学編 平17
 
鹿児島大教育学部

 
A7

 
○児童生徒の「生きる力」をはぐくむ指導の在り方
−確かな学力の育成を目指して−
研紀 平17
 
鹿児島県立桜丘養護
 
A7
 
○一人一人の豊かな生活を目指した支援の在り方 研紀つがひら 平17 鹿児島県立鹿屋養護 A7
○児童一人一人の実態に合った指導内容・指導方法をめざして −児童が意欲的にとりくみ,日常の生活に生かすことのできる自立活動の指導− 研紀 第30集 平17

 
鹿児島県立指宿養護

 
A7

 
○児童生徒一人一人のよさや個性を生かし「生きる力」を育むための教育実践 −個別の教育支援計画の活用を通した教科相互のかかわり合いの深まり− 研紀 平17

 
鹿児島県立加治木養護

 
A7

 
○つながりを生かした授業を目指して −人・時・場に視点を当てた個別の指導計画の活用− 研紀 第2号 平17
 
鹿児島県立出水養護
 
A7
 
○地域の相談活動における養護学校の果たす役割に関する研究U 研報 第355号 平17
 
千葉県総教セ
 
A7
 
○LD,ADHD児等の指導の在り方に関する研究(U) 研報 第355号 平17    千葉県総教セ     
 
A7
 
○特別支援教育における情報機器活用に関する研究(U) 研報 第355号 平17
 
千葉県総教セ
 
A7 
 
○通常の学級に在籍する児童・生徒の学習障害(LD)
注意欠陥/多動性障害(ADHD)高機能自閉症等に対応した教育的支援に関する研究
紀要 第4号 平17

 
東京都教職員研セ

 
A7  

 
○特別支援教育に関する研究T −特別支援教育における支援体制のあり方について(2)− 研紀 第47集 平17
 
滋賀県総教セ
 
A7  
 
○特別支援教育の校内体制づくりに向けた調査研究
−学級担任の取組を支援する校内体制を目指して−
研報 第12号 平17
 
仙台市教セ
 
A7  
 
○軽度発達障害の子どもたちへの学習支援の在り方 −国語科の実践を通して− 研紀 第36集 4−4
平17
秋田県総教セ
 
I1−01
 
○AD/HD児の小学校適応に関する学校心理学的研究 研紀 第26巻 平17 兵庫教育大 A7
○一人一人が生き生きと学習する授業づくりを目指して(最終年次) 研紀 第11号 平17
 
山口大教育学部
 
I1−01
 
○新規成長分野における障害者の雇用事例集 平17 障害者職業総合セ I1−01
○障害者就業支援におけるカウンセリングの技法と障害への配慮 資料シリーズ32 平17
 
障害者職業総合セ
 
I1−01
 
○職業リハビリテーションにおけるカウンセリングの特徴と課題 研報 68  平17
 
障害者職業総合セ
 
I1−01
 
○特別支援教育の理解推進に関する研究 −盲・聾・養護学校のセンター的役割について− 研紀 第9号 平17
 
静岡県総教セ
 
A7
 
○「科学的ものづくり」をとりいれた新しい支援形態の障害児教育の実践 −特別支援教育を見据えた教職員の実践− 紀要 第66集 平17

 
琉球大教育学部

 
A7

 
○幼稚園,小・中学校,高等学校が活用できる盲・聾・養護学校のセンター的機能 研紀 第18号 平17
 
北海道立特殊教セ
 
A7
 
○特別な教育的ニーズのある児童生徒への教育用コンテンツの効果的な活用      〃
 
     〃
 
A7
 
○Final Report of the 24th Asia-Pacific International Seminar on Special Education 平17
 
The National Institute of Special Education I1−01
 
○地域達人ふれあいボランティア育成活動実践事例集 平17 全国心身障害児福祉財団 I1−01
○ともに育ちあう親子関係をめざして −個に応じた教材の工夫と保護者支援(サポートブックの取り組み)のあり方− 療育研修 第36集
平17
 
久留米幼児教研

 
I1−01

 
○特別な教育的支援を必要とする児童生徒のための校内支援体制構築に関する研究 −「小・中学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症等の児童生徒への教育支援に関する体制整備の実施状況調査」の分析をとおして− 研紀 CD 平17



 
山梨県総教セ



 
A7



 
○軽度発達障害児のソーシャルスキルを育成するための支援方法に関する研究 研紀 第36集 平17
 
大分県教セ
 
A7
 
○発達障害のある学生支援ガイドブック −確かな学びと充実した生活をめざして− 特殊研B−186
平17
国立特殊教育総研
 
I1−01
 
○腎臓疾患の子どもの教育支援に関するガイドライン(試案)−慢性疾患児(心身症や不登校を含む)の自己管理支援のための教育的対応に関する研究− 特殊研B−187
平17
 
国立特殊教育総研

 
I1−01

 
○インスリン依存型糖尿病の子どもの教育支援に関するガイドライン(試案)−慢性疾患児(心身症や不登校を含む)の自己管理支援のための教育的対応に関する研究− 特殊研B−189
平17

 
国立特殊教育総研


 
I1−01


 
○特別な教育的支援をより有効にするための校内委員会の在り方 −通常の学級における個別の指導計画の作成を中心にして− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○研究機関等との共同研究による自閉症児のためのカリキュラム検証・開発 −教材の配置を工夫して− 研集 第24集 平17
 
神奈川県立総教セ
 
A7
 
○人間関係づくり支援調査研究 研報 平17 石川県教セ A7
○学習障害児等一人ひとりのニーズに応じた学習支援に関する研究 −自己学習力を育むコミュニケーションスキル学習の試み− 研報 平17

 
神奈川県立総教セ

 
A7

 
○高等学校における特別支援教育のあり方に関する研究 −特別なニーズのある子どもを対象とした学習支援を中心として− 研報 平17

 
神奈川県立総教セ

 
A7

 
○これからの特別支援教育の在り方 −児童生徒の支援と校内体制の在り方− 松戸の教育シリーズ
234 平17
松戸市教研
 
A7
 
○特別な支援が必要な子どもへの支援の在り方を求めて 松戸の教育シリーズ
231 平17
松戸市教研
 
A7
 
○茨城県立結城養護学校における特別支援教育のセンター的機能充実への取り組み −個別の教育支援計画の作成と実施− 紀要 第11巻 平17

 
上越教育大障害児教育実践セ
 
A7

 
○障害児の中学校特殊学級教育および後期中等教育の課題 −埼玉県における障害児の保護者のニーズ調査から− 紀要 教育科学
第56集 平17
 
東京学芸大

 
A7

 
○グループワークを通した軽度発達障害児の他者への志向性(1)−高機能広汎性発達障害と診断された2事例を対象として− 年報 第5号 平17

 
東北大

 
A7

 
○アメリカ合衆国における盲ろう学生の高等教育支援
 
世界の特殊教育
(XIX)平17
国立特殊教育総研
 
A7
 
○障害児の中学校特殊学級教育および後期中等教育の課題 −埼玉県における障害児の保護者のニーズ調査から− 紀要 教育科学
第56集  平17
 
東京学芸大

 
A7

 
○一人一人の教育的ニーズに応じた支援の在り方に関する調査研究 研報 平17
 
埼玉県立総教セ
 
A7
 
○軽度発達障害児の対応プログラム作成研究部 研報 bQ50 平17 所沢市立教セ A7
○特別支援教育における盲・ろう・養護学校のセンター的機能に関する研究 −センター的機能の具体化と充実に向けた取組みについて− 研紀 第32号 平17

 
広島県立教セ

 
A7

 
○読み書き障害のあるLD児童の理解と指導 研紀 第111号 平17 東大阪市教研 A7
○互いの存在を大切にしながら,一人一人が学ぶことに楽しみを見いだし,自尊感情を高めることができる学校教育の創造 −個別的な支援を必要とする児童への配慮や対応を通して− 研紀 第64集 平17


 
徳島県阿南市教研


 
A7


 
○一人一人の教育的ニーズに応じた授業づくりに関する研究 −保護者との連携を通して− 研紀 第19号 平17
 
福島県養護教セ
 
A7
 
○子どものニーズに応じたコンピュータの活用 研紀 第19号 平17 福島県養護教セ A7
○自分の障害を肯定的に受け止めたA子との8年間のかかわり 教育相談年報 第26号
平17
国立特殊教育総研
 
A7
 
○盲・聾・養護学校における特別支援教育コーディネーターと教育相談 −平成16年度全国盲・聾・養護学校悉皆調査の結果から− 教育相談年報 第26号
平17
 
国立特殊教育総研

 
A7

 
○障害のある子どものこころの成長・発達 −遊戯療法事例にみられる相談担当者との関係性を軸に− 教育相談年報 第26号
平17
国立特殊教育総研
 
A7
 
○障害のある子どもの教育相談マニュアルVer.2 地域を支える教育相談 −教育相談担当者の役割− 特殊研D-226 平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−01
 
○障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制の構築と活用に関する実際的研究 特殊研C-51  平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−01
 
○学習障害等の生徒に対する後期中等教育段階の支援に関する現状と課題 特殊研F-130 平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−01
 
○本校における特別支援教育 −校内委員会の取り組みの実際と課題− 教育実践記録集
第34回 平17
八代市教研
 
A7
 
○中学校特殊学級における音楽指導 −広汎性発達障害がある生徒への支援に視点を当てて− 紀要 第1集 平17
 
東京学芸大
 
A7
 
○特殊教育諸学校の地域におけるセンター的機能に関する開発的研究 −平成13年度〜平成15年度− 特殊研C-47  平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−01
 
○子ども一人ひとりの教育的ニーズに応じた特別支援教育の在り方 −学校における個別の教育指導計画の作成を通して− 研紀 第51集 平17

 
久留米市教研

 
A7

 
○通常の学級に在籍するAさんに余りのある除法を身に付けさせるための指導の一試み −具体物操作・筆算・念頭計算から般化までの一連の指導を通して− 研報 平17

 
宮城県特殊教セ

 
A7

 
○教育相談推進者としての資質と専門性の向上を目指して −M聾学校に求められる教育相談の在り方を探る− 研報 平17

 
宮城県特殊教セ

 
A7

 
○特別支援教育教員養成プログラムの開発研究 −LD、ADHD、高機能自閉症等を中心に− 平17
 
東京学芸大教育学部
 
A7
 
○障害特性と選抜及び教育支援の在り方についての開発研究 平17
 
東京学芸大教育学部
 
A7
 
○保育所、小学校、中学校の通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒の指導に携わる担任等への支援に関する実践的研究− 研紀 第7集 平17

 
宮城県特殊教セ

 
A7

 
○発達障害児への支援プログラムの体系化と教員支援データベースの構築 課題番号 14310054
平17
東京学芸大教育学部
 
A7
 
○小中学校における校内支援体制の在り方に関する一考察 −「LDのモデル事業」研究指定校の実態から− 研紀 第32巻 平17

 
国立特殊教育総研

 
A7

 
○高機能自閉症児・者の教育的課題 −教育相談5事例からの考察− 研紀 第31巻 平17
 
国立特殊教育総研
 
A7
 
○児童生徒一人一人が喜びを実感できるための特別支援教室の体制作り −教職員の意識の変容を通して− 研紀 第208集 平17
 
前橋市教研
 
A7
 
○総合的な学習の時間の評価と指導の改善 −ワークショップ型研修を用いた総合的な学習の時間のカリキュラム改善− 研究紀要 第34集  平18
 
熊本県教育センター

 
A7

 
○特別な教育的支援を必要とする児童生徒への援助の在り方 −校内支援体制の構築に向けて− 研究紀要 第36集-3
平17
長崎市教育研究所
 
I1−01
 
 
  I1−02 特別支援教育−言語障害
○初日からだれでも授業ができる!視聴覚教材を利用したことばの指導 −ホームページ作成ソフトで一石二鳥の教材づくり− 教育論文集 第11号
平17
 
伊佐教事

 
A7

 
○ことばにおくれのある幼児の指導法XV −家庭でできる指導プログラムの開発− 研紀 第37集 平17
 
久留米市教研
 
I1−02
 
○言語障害児の理解と指導 −構音障害児の指導の手だてを探る− 研報 平17
 
宮城県特殊教セ
 
A7
 
○「ことばの教室」担当者の言動と保護者の受け止め−担当者と保護者のおもいの比較− 研紀 第31巻 平17
 
国立特殊教育総研
 
A7
 
 
  I1−03 特別支援教育−肢体不自由
○肢体不自由教育における小中高一貫の教育計画と評価 −学習評価の改善を通して実現する「個の教育的ニーズ」に応じた指導− 平17

 
筑波大附属桐が丘養護

 
I1−03

 
○肢体不自由のある児童・生徒の獲得語彙 −言語発達質問紙およびコミュニケーションプロフィール質問紙による検討− 紀要 第1集 平17

 
東京学芸大

 
A7

 
○教育相談推進者としての資質と専門性の向上を目指して −T肢体不自由養護学校に求められる教育相談の在り方を探る− 研報 平17

 
宮城県特殊教セ

 
A7

 
○知的遅れを伴う肢体不自由生徒の日常生活に使える英語学習指導のあり方 −「チャンツ」や「英語の歌」を取り入れた教材・教具の工夫を通して− 研集 第36-37集
CD 平17
 
沖縄県立総教セ

 
A7

 
○肢体不自由と身体運動 研紀 第41巻 平17 筑波大附属桐が丘養護 A7
 
  I1−04 特別支援教育−知的障害
○知的障害養護学校高等部における進路指導実践(3) 福祉社会学部論集
第24巻 第1号 平17
鹿児島国際大
 
A7
 
○知的障害養護学校高等部の生活単元学習における自ら考える進路学習の在り方に関する研究 −情報機器や補助教材を活用した進路情報の収集と選択・整理の学習活動をとおして− 研集 平17


 
岩手県立総教セ


 
A7


 
○中学校知的障害特殊学級における自立活動の指導についての一考察 研報 第58号 平17
 
岡山県教セ
 
A7
 
○知的障害児教育における「総合的な学習の時間」を考える 紀要 第11巻 平17
 
上越教育大障害児教育実践セ A7
 
○知的障害養護学校における個別の指導計画の現状と課題 −個別の教育支援計画の作成に向けて− 共同研究 平17
 
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○知的障害養護学校における職業教育と就労支援に関する研究 平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−04
 
○自閉的傾向を伴う知的障害児の指導に関する研究(三年次) 研紀 第33号 平17
 
北九州市立養護教セ
 
I1−04
 
○知的障害のある中学生の腹筋運動への取り組みを支援するための教具の検討 青少年教育フォーラム
第5号 平17
国立オリンピック記念青少年総セ A7
 
○知的障害教育における自立活動に関する研究 −自立活動の指導内容事例集− 研集 第120-03号  平17 大阪府教セ
 
I1−04
 
○小学校知的障害特殊学級における個別の指導計画作成に関する一考察 −指導内容表を活用した実態把握から指導目標設定までの手だてについて− 研報 平17

 
宮城県特殊教セ

 
A7

 
○知的障害養護学校における「職場体験報告会」の授業の検討 −体験を報告するための条件整備と体験での学び・気づきを認識するための指導・支援− 研究紀要 第5号  平17
 
京都教育大

 
A7

 
 
  I1−05 特別支援教育−病弱・虚弱
○病気を理由に長期欠席している児童生徒の教育的支援の在り方に関する研究(U) 研報 第355号 平17
 
千葉県総教セ
 
A7
 
○病気療養青年と学校卒業後の移行支援ニーズ −本人および家族のニーズ調査から− 紀要 第1集 平17
 
東京学芸大
 
A7
 
 
  I1−06 特殊教育−視覚障書
○視覚障害児・者の歩行における援助のあり方と方法 研紀 第26巻 平17 兵庫教育大 A7
○通常の学級に在籍する視覚障害児の支援について 研紀 第19号 平17 福島県養護教セ A7
○視覚障害のある生徒の歌唱指導について −声域の拡大の視点から− 研紀 CD 平17
 
青森県総合学校教セ
 
A7
 
○全国小・中学校弱視特殊学級及び弱視通級指導教室実態調査 特殊研Bー192  平17
 
国立特殊教育総研
 
I1−06
 
○視覚障害児の理解と指導 −弱視児への学習指導上の配慮について− 研報 平17
 
宮城県特殊教セ
 
A7
 
○点字教科書における図版の触図化について −触図作成マニュアルの作成に向けて− 研紀 第32巻 平17
 
国立特殊教育総研
 
A7
 
○弱視幼児の描画指導 −描画への関心と力の向上を目指すために− 研紀 第37巻 平17
 
筑波大附属盲学校
 
A7
 
○教材・教具のデータベース化 −小学部の算数教材について− 研紀 第37巻 平17
 
筑波大附属盲学校
 
A7
 
○好きなことを発展させる授業づくりと弱視児童への指導 −小学部自立活動における事例− 研紀 第37巻 平17
 
筑波大附属盲学校
 
A7
 
○よりよい点図を描く 研紀 第37巻 平17 筑波大附属盲学校 A7
 
  I1−07 特別支援教育−聴覚障害
○聴覚障害児の書記表現力の評価に関する研究 −KJ法を用いた評価項目の検討− 心身障害学研究   第29巻  平17 筑波大
 
A7
 
○聴覚障害児・者のきこえに関する自己評価について
 
研紀 Vol.24 2
平17
上越教育大
 
A7
 
○知的障害を併せ有する聴覚障害児の言葉の力を育てる指導の在り方 −コンピュータを活用した絵文構成の学習を通して− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○聴覚障害児のための音韻処理測定の試み
 
紀要 教育科学
第56集 平17
東京学芸大
 
A7
 
○通常の学校に在籍する難聴児への支援のためのアセスメント法の開発 −通級指導教室との連携と個別の指導計画立案への活用− 紀要 第1集 平17

 
東京学芸大

 
A7

 
○個々のニーズに応じた指導の工夫 −Uターン生徒Aの言語指導を通して− 研集 第36-37集
CD 平17
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○聴覚障害児の早期からの相談に関する文献的考察 研紀 第31巻 平17 国立特殊教育総研 A7
 
  I1−08 特別支援教育−情緒障害
○自閉症児に対する個別的配慮の在り方に関する研究−知的障害を伴う自閉症児への環境を構造化した支援を中心に− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○自閉症児に対する個別的配慮の在り方に関する研究
−知的障害を伴う自閉症児への環境を構造化した支援を中心に−
研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○自閉症児の文章のあらましを理解する力を高める効果的な支援の在り方 研紀 CD 平17
 
青森県総合学校教セ
 
A7
 
○特殊学級における自閉症児への指導の在り方に関する研究 −認知特性と発達段階に応じた指導の最適化を図る手だての構築をとおして− 教研 第160号 CD
平17
 
岩手県立総教セ

 
A7

 
○集団への不適応や友だち関係がうまく作れない子どもへのソーシャルスキルトレーニングを生かした指導の在り方 −情緒障害通級指導教室における小集団での実践事例を通して− 教育実践記録抜粋集
第22集  平17

 
久留米市教研


 
A7


 
○性教育への取り組みについて
 
心理治療と治療教育 第16号  平17 全国情緒障害児短期治療施設協議会 A7
 
○場面緘黙児の変化に寄与した学級の機能について
 
心理治療と治療教育
第16号 平17
全国情緒障害児短期治療施設協議会 A7
 
○情緒障害児の理解と指導 −自閉症児の特性に配慮した指導の在り方を探る− 研報 平17
 
宮城県特殊教セ
 
A7
 
○自閉的傾向のある子のコミュニケーション指導 −TEACCHプログラムの実践を基に− 研集 第36-37集 
CD 平17
沖縄県立総教セ
 
A7
 
○自閉症の感覚過敏に着目した授業改善の取り組み −秋田大学附属養護学校小学部の実践から− 研紀 第27号 平17
 
秋田大教育文化部
 
A7
 
○自閉症の子どもにおける応答言語に関する般化要因の検討 −「だれ」、「なに」に関する応答言語の指導− 研紀 第32巻  平17

 
国立特殊教育総研

 
A7

 
 
  I1−09 特別支援教育−重度・重複障害
○個別指導計画を生かした自立活動,総合的な学習の時間,重複・訪問学級の指導の実践を通して(二年次) 研紀 第30集 平17

 
鹿児島県立指宿養護

 
A7

 
○重度・重複障害生徒の表出行動を豊かにする指導法の研究 −高等部生徒Aの多様な感覚に働き掛ける活動の工夫を通して− 研報 平17

 
福岡県教セ

 
A7

 
○重症心身障害児・者における視機能評価の試み
 
紀要 教育科学
第56集  平17
東京学芸大
 
A7
 
○重複障害児のコミュニケーション行動の教育支援に関する実践的研究 年報 第5号 平17
 
東北大
 
A7
 
○感覚障害を伴う重複障害児(盲ろう児を含む)への教育的支援 世界の特殊教育
(XIX)平17
国立特殊教育総研
 
A7
 
○日本国カントリーレポート −日本における重複障害教育の現状− 世界の特殊教育
(XIX)平17
国立特殊教育総研
 
A7
 
○重症心身障害児・者における視機能評価の試み
 
紀要 教育科学
第56集 平17
東京学芸大
 
A7
 
○東京都における重症心身障害児施策
 
人文論究 第74号
平17
北海道教育大
 
A7
 
○重度・重複障害児のコミュニケーションを育てるための指導について −自分の要求を視線や手の動き,発声で表現することを目指して− 研紀 CD 平17

 
青森県総合学校教セ

 
A7

 
○重症心身障害児における随伴関係認知の発達に関する横断的事例検討 研紀 第52巻 平17
 
千葉大
 
A7
 
○重度聴覚障害児のコミュニケーション能力を高める工夫(その2) 平17
 
武蔵野学院大
 
A7
 
○重度・重複障害のある子ども達の動きづくり 研紀 第41巻 平17 筑波大附属桐が丘養護 A7