年度 |
通巻 |
教科部門号 |
標 題 |
対象 |
62
|
別巻17 |
1
|
情報処理教育センターにおける生徒実習(工業)の進め方 |
工業科
|
62 |
別巻19 |
2
|
TSSを利用した情報処理教育
|
商業科
|
62 |
別巻21 |
3
|
構造化プログラミングの指導
|
商業科
|
62
|
別巻22 |
4
|
NCプログラミングの指導
|
工業科
|
63
|
830
|
5
|
ポケコンを活用したマイコン制御実習
|
高
|
63 |
841
|
6
|
商業に関する教科・科目におけるコンピュータの活用(商業経済Ⅰ) |
高(商)
|
63
|
851
|
7
|
パソコンによる情報伝達
|
小中高
|
63
|
852
|
8
|
商業に関する教科・科目におけるコンピュータの活用
-マーケティング- |
高(商)
|
63
|
862
|
9
|
CADに対応した製図指導の在り方
|
高(工)
|
63 |
863
|
10 |
商業に関する教科・科目におけるコンピュータの活用
-簿記会計- |
高(商)
|
元
|
873
|
11
|
NC工作機械の自動プログラミング
|
高(工)
|
元
|
874
|
12
|
汎用コンピュータにおけるオペレーティングシステムについて |
高(商)
|
元
|
883
|
13
|
パソコンを活用した制御(1)
-インタフェースの政策- |
高(工)
|
元
|
884
|
14
|
パーソナルコンピュータのオペレーティングシステムについて |
高(商)
|
元
|
894
|
15
|
パソコンを活用した制御(2)
-ステッピングモータの駆動- |
高(工)
|
元 |
895
|
16
|
ワードプロセッサを活用した日本語文書処理の指導について |
高(商)
|
2 |
914
|
17
|
NC旋盤のプログラミング
|
高(工)
|
2
|
923
|
18
|
16ビットパソコンによる制御
-1/0インターファイスボードの製作- |
高(工)
|
2 |
924
|
19
|
パソコン活用のためのMS-DOS入門
|
小中高特
|
2 |
934
|
20
|
COBALによるファイル処理
|
高
|
2
|
943
|
21
|
パソコン通信Q&A
|
小中高特
|
2
|
944
|
22
|
Basic言語によるファイル処理
|
高(商工)
|
3
|
953
|
23
|
鹿児島県教育ネットワークシステムの概要と活用
|
小中高特
|
3 |
954
|
24
|
ジョブ制御文の指導について
|
高
|
3
|
964
|
25
|
科目「情報処理」におけるデータ通信の指導
|
高(商)
|
3
|
975
|
26
|
ポケコンによるDCモータの制御
|
高(工)
|
3
|
984
|
27
|
多関節ロボットの制御
-ティーチングプレイバック- |
高(工)
|
3
|
985
|
28
|
既成のソフトウェアを用いた集計処理の指導
|
高(商)
|
4
|
993
|
29
|
C言語による制御
-ポケコンを中心に- |
高
|
4
|
994
|
30
|
COBALの導入段階における指導について
|
高
|
4
|
1003
|
31
|
NCプログラミング
-カスタムマクロ機能の活用- |
高
|
4
|
1004
|
32
|
学校教育におけるパソコン通信の活用法
|
小中高特
|
4
|
1014
|
33
|
フォトカプラを用いたDCモータの制御
|
商
|
4
|
1025
|
34
|
ワープロやパソコンによるグラフの作成
|
中高特
|
5
|
1034
|
35
|
DCモータの回転方向制御
|
高
|
5
|
1035
|
36
|
鹿児島県総合教育センター「教育情報データベース」について(その1) |
小中高特
|
5
|
1044
|
37
|
科目「情報処理」におけるハードウェアの指導について |
高
|
5
|
1045
|
38
|
COBAL85の基礎
|
高
|
5 |
1054
|
39
|
先端技術に関する指導
|
高
|
5
|
1065
|
40
|
データ通信に関する指導
|
高
|
6
|
1074
|
41
|
県教育ネットワークシステムを利用した情報交換の方法 |
小中高特
|
6
|
1075
|
42
|
アプリケーションソフトウェアの指導計画について
|
高
|
6
|
1084
|
43
|
コンピュータで教える
|
高
|
6
|
1085
|
44
|
鹿児島県総合教育センター「教育情報データベース」について(その2) |
小中高特
|
6
|
1094
|
45
|
マシニングセンタを利用した自由工作
|
高
|
6
|
1106
|
46
|
COBAL85の応用
|
高
|
7
|
1115
|
47
|
マウスで描くグラフィック -BASIC-
|
小中高特
|
7
|
1123
|
48
|
「教育支援ソフトウェア」活用のためのMS-DOS
|
小中高特
|
7
|
1124
|
49
|
COBAL85による「表の利用」の指導
|
高
|
7
|
1132
|
50
|
「課題研究」に生かすセンサ
|
高
|
7
|
1133
|
51
|
「課題研究」における職業資格取得の指導
|
高
|
7
|
1144
|
52
|
授業における「県教育ネットワークシステム」の活用
|
小中高特
|
8
|
1154
|
53
|
パソコンLANの導入と管理
|
小中高
|
8
|
1155
|
54
|
ソフト・ハードウェア分野における計算領域の指導法
|
高
|
8
|
1165
|
55
|
XYプロッタへの直線と円の出力
|
高
|
8
|
1174
|
56
|
POSシステムにおける販売情報の活用法
|
高
|
8
|
1184
|
57
|
工業科における「課題研究」の指導と評価
|
高
|
8
|
1185
|
58
|
情報の活用と管理
|
小中高特
|
9
|
1194
|
59
|
高等学校における情報活用能力の育成
|
高
|
9
|
1203
|
60
|
CAD/CAM実習指導の要点
|
高
|
9
|
1204
|
61
|
パソコンの動作環境の理解
|
小中高
|
9
|
1214
|
62
|
インターネットの教育利用
|
高
|
9
|
1224
|
63
|
光追跡ロボットの製作
|
高
|
9
|
1225 |
64
|
教育用ソフトウェアライブラリーセンターの効果的な活用法 |
|
10
|
1232
|
65
|
インターネットによる情報発信の展開
|
幼小中高特 |
10
|
1233
|
66
|
教育情報通信ネットワーク拠点の利用
|
小中高特
|
10 |
1244
|
67
|
ホームページ作成の基礎
|
小中高特
|
10
|
1252
|
68
|
「課題研究」におけるマルチメディアを活用したコラボレーション学習 |
高
|
10
|
1262
|
69
|
Windows環境における制御教材の製作
|
高
|
10
|
1263
|
70
|
付加価値の高い情報の創造
|
高
|
11
|
1269
|
71
|
校内における簡易なネットワークの紹介
|
中高
|
11
|
1277
|
72
|
体験的ソフト教材の開発
-モータ制御を通して- |
高
|
11
|
1284
|
73
|
情報管理やシステム開発の基礎能力の育成
-学校図書管理を通して- |
中高
|
11
|
1285
|
74
|
教科指導に生かすマルチメディア
-画像・音声の教材化- |
小中高特
|
11
|
1295
|
75
|
マルチメディア教材の収集と管理
|
小中高特
|
12
|
1305
|
76
|
Webにおけるマルチメディアの活用
-画像・音声データ作成のポイント- |
小中高,特 |
12
|
1306
|
77
|
インターネットの利用における情報モラルの向上
|
小中高,特 |
12
|
1313
|
78
|
Web教材の作成と活用
-スプリプト言語を利用して- |
小中高,特 |
12
|
1314
|
79 |
データベースソフトを利用した教材作成
-データベースソフトの特徴や利点を理解するために- |
中高
|
12
|
1336
|
80
|
インターネットを利用した郷土学習の実践
|
小中高,特 |
13
|
1347
|
81
|
校内LANの活用
|
小中高,特 |
13
|
1348
|
82
|
総合的な学習の時間における情報教育の進め方
-小学校編- |
小,特 |
13
|
1357
|
83
|
校内LANの構築
|
中高
|
13 |
1366
|
84
|
Web教材の活用
-中学校歴史分野において- |
中
|
13 |
1367
|
85
|
総合的な学習の時間における情報教育の進め方
-中学校編- |
中,特 |
14 |
1395
|
86
|
教科におけるインターネットを利用した情報教育の取組
-小・中学校編- |
小中,特 |
14 |
1402
|
87
|
高等学校における情報教育の取組
|
高,特 |
15 |
1413
|
88
|
情報発信手段としての学校ホームページの在り方
|
小中高,特 |
15 |
1414
|
89
|
デジタルコンテンツを活用した授業実践
|
小中,特 |
15 |
1425
|
90
|
コンピュータウイルス対策とその指導の在り方
|
小中高,特 |
15
|
1436
|
91
|
児童生徒の発達段階に応じた情報活用能力の育成
-実態調査を通して- |
小中高,特 |
15
|
1437
|
92
|
普通教科「情報」におけるインターネットショッピングの指導の在り方 |
高,特 |
16
|
1449
|
93
|
高等学校等教育実践研究会「IT部会」における教材の開発と活用 |
高,特 |
16
|
1450
|
94
|
ネット社会における著作権教育
|
小中高,特 |
16
|
1468
|
95
|
ITを活用した「確かな学力」の育成
|
小中高,特 |
16
|
1469
|
96
|
校務の効率化を図るグループウェアの活用
|
小中高,特 |
16
|
1470
|
97
|
学びを広げ,深めるテレビ会議システムの活用
|
小中高,特 |
17
|
1486
|
98
|
普通教科「情報」の指導の現状と在り方について
|
高,特 |
17
|
1487
|
99
|
普通教科「情報」における評価の在り方
|
高,特 |
17
|
1495
|
100
|
小学校段階における「情報モラル」指導の在り方
|
小,特 |
17
|
1496
|
101
|
中学校段階における「情報モラル」指導の在り方
|
中,特 |
17
|
1497
|
102
|
「ビジネス基礎」における効果的なITの活用
|
高,特 |
18
|
1520
|
103
|
ICTを活用した分かる授業の展開を目指して
―教員の取組の現状と授業での活用の在り方― |
小中高,特 |
18
|
1521
その2 |
104
|
ICTを活用した分かる授業の展開を目指して
―情報教育に関する校内研修の在り方― |
小中高,特 |
18
|
1522
|
105
|
児童生徒の発達段階に応じた情報活用能力の育成
―実態調査を通してその2― |
小中高,特 |
18
|
1523
|
106
|
学校における情報セキュリティの在り方
|
小中高,特 |
19 |
1556 |
107 |
普通教科「情報」における情報モラルの指導の在り方
-情報Aの指導を通して- |
高 |
19 |
1557 |
108 |
ICTを活用した分かる授業の展開を目指して
~高等学校等教育実践研究会「IT部会」の教材の活用~ |
高,特支 |
19 |
1569 |
109 |
小・中学校における情報教育の在り方
-「情報教育に関する具体的な展開」を通して- |
小,中,特支 |
19 |
1570 |
110 |
学校ホームページの管理・運営の在り方 |
小,中,高,特支 |