> トップ >調査研究>研究成果の提供>指導資料>標題一覧(国語)
 指導資料 センターイラスト
教科等別標題一覧 鹿児島県総合教育センター
令和4年10月更新 
   国 語

  
 ● 最近の指導資料(通巻の番号をクリックするとpdfデータが表示されます。)

年度 通巻 教科部門号 標      題 対象
2129 161 目的思考で考える国語の授業のつくり方
− もう一度振り返る授業づくりの基本 −
小,義,特支 
2111 160 生徒が主体的に取り組むために有用性をもつ国語科の授業
− 単元の振り返りに着目した授業実践例を通して − 
高,特支 
2110 159 文学作品のもつ多様な解釈について考察する力を育む
− 「文学国語」における書評作成を通して − 
高,特支 
2109 158  学校図書館の利活用 高,特支
2108 157 語彙指導の改善・充実を図る中学校国語科の学習指導  中,義,特支 
2107 156 国語科授業におけるICT活用の考え方
− SAMRモデル分類で考える第一歩 − 
小,中,義,高
特支 
2106 155  「個別最適な学び」の実現を目指した国語科における学びのデザイン 小,中,義,高,特支 
2068 154  児童生徒が主体的に学ぶ学校図書館の利活用
ー小・中学校の実践事例を通してー
小,中,義,高,特支
2067 153  生徒が主体的に課題解決に取り組む高等学校国語科の授業
ー生徒が学習過程を把握して言語活動を選択し,課題解決を図る授業実践を通してー
中,義,高
2066 152  「学びに向かう力」の涵養を強く意識した中学校国語科の授業づくり 中,義,特支 
2065 151  「見える化」で国語を学ぶよさを実感させる授業改善 小,中,義,高,特支  
2024 150  「国語を学ぶことは楽しい!」
−生徒が「主体的に」取り組むための2つのポイントを通して− 
中,義,高,特支
2004 149 これがイマドキの“学校図書館”
−主体的に学ぶために−
小,中,高,特支
元  2003  148   キキは四回宙返りをするべきか,やめるべきか!?
−評価問題を活用し,根拠を明確にして自分の考えを書く力の定着を図る中学校国語科の授業改善−
中,義,特支 
2002 147 日常生活と結び付く「書くための読む力」を育成する授業改善
−評価問題(平成31年度全国学力・学習状況調査問題)の活用を通して−
小,中,義,特支
1980  146   身に付けた資質・能力を実感させる中学校国語科学習における単元構想 中,義,特支 
1979  145   「学びの深まり」を実感する中学校国語科の授業改善
−「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動を通して−
中,義,特支
30 1961 144 「深い学び」の視点を意識した国語科の授業改善
−言葉による見方・考え方を働かせた言語活動の充実− 
小,義,特支 
30 1939 143  多様な情報を統合,構造化して自らの考えを形成する力を育成する
−「現代文B」「読むこと」の授業を通して−
高,特支 
30 1938 142  主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
−中学校第1学年 教材「少年の日の思い出」の授業づくりを通して−
中,義,特支 
30 1937 141  中学校国語科における「読むこと」の授業改善
−「共有」に関する指導を中心に−
中,義,特支 
29 1920 140  「活用する力」を高める小学校国語科の授業改善
−小学校第2学年教材「たんぽぽのちえ」の授業づくりを通して−
小,義,特支 
 29 1903  139  「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善に関する考察
−国語総合の授業実践を通して−
 高,特支
29 1902 138  「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善に関する考察
−言語活動の充実を図る中学校国語科の授業実践を通して−
中,特支
28 1885 137   児童が主体的・協働的に学ぶ「読むこと」の単元構想の工夫 小,特支
28 1869 136  高等学校国語科における,「話すこと・聞くこと」の指導の工夫 高,特支
28 1868  135   中学校国語科における「読むこと」の授業改善
−「自分の考えの形成」に関する指導を中心に−
中,特支
27 1850  134  思考力・判断力・表現力を育成する小学校国語科「読むこと」の授業改善
−「学びの羅針盤」,「学力向上支援Webシステム」を活用した授業展開−
小,特支
27 1832 133  「古典B」における古典(古文)を読む能力を育成する工夫
−課題の解決を図る言語活動を通して− 
高,特支 
27 1831 132  鹿児島学習定着度調査を生かした中学校国語科の授業改善
−思考力・判断力・表現力の育成を目指して− 
中,特支 
26 1813 131 鹿児島学習定着度調査を生かした小学校国語科の指導法改善  小,特支 
26 1795 130 「現代文B」における学習内容の関連を踏まえて読む能力を育成する工夫 
−論理的な文章を教材として−
高,特支 
26 1794 129 鹿児島学習定着度調査を生かした指導法改善
−思考力・判断力・表現力の育成を目指して− 
中,特支 
25 1775 128 単元を貫く言語活動を位置付けた小学校国語科の指導と評価
−ノートやワークシートの活用を通して− 
小,特支 
25 1759 127  「現代文A」における言語活動の充実を図る工夫
−同じ作者の文章を読み比べることを中心に−
高,特支
25 1758 126  論理的な思考力を育成する中学校国語科学習指導法の工夫
−「基礎・基本」定着度調査を踏まえて−
中,特支 
24 1740 125  「国語総合」における〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の指導の在り方 高,特支
24 1739 124  単元を貫く言語活動を位置付けた小学校国語科の学習指導法の改善 小,特支
24 1721 123 「古典A」における単元構想の在り方
ー「平家物語」教材編成を中心にー
高,特支 
24 1720 122  国語科における授業改善に生かす学習評価の在り方
―「思考・判断・表現」の評価を中心に―
中,特支
23 1710 121  「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた小学校国語科の学習指導法の改善  小,特支
23 1685 120  「国語総合」における短歌創作に関する言語活動例の具体化の工夫 高,特支 
23 1684 119  国語科における指導と評価
〜「読むこと」の評価規準の設定を例にして〜
小,特支 
22 1666 118 「読むこと」と関連させた読書指導の在り方 小,特支
22 1649 117 思考力・判断力・表現力を育成する高等学校国語科の学習指導の在り方
 〜言語活動の充実の視点から〜
22 1648 116 言語活動の充実を図る国語科学習指導の在り方
〜新学習指導要領を踏まえて〜
小,中,特支
21 1631 115 読書活動や学習活動の充実を図る学校図書館の在り方 小,特支
21 1630 114 論理的思考力を育てる説明的文章指導の在り方
 −新学習指導要領を踏まえて−
小,特支
21 1612 113 論理的思考力・表現力を高める国語科学習指導の工夫
 −「読むこと」と「書くこと」を関連付けた指導を通して−
中,高

■ 過去の指導資料(平成13年度以降の通巻の番号をクリックするとpdfデータが表示されます。)  

年度 通巻 教科部門号 標      題 対象
44
 
   1
 
  1
 
学習話型について
 

 
44
 
   7
 
  2
 
敬語について
 
小, 中
 
44
 
  21
  22
  3
  4
漢字指導のために
 

 
44
 
  29
 
  5
 
古典敬語の特徴
 

 
44
 
  37
 
  6
 
国語教育における視聴覚機器の活用
 

 
45
 
  56
 
  7
 
「ことば」は揺れる
 
小,中,高
 
45
 
  66
 
  8
 
語句の指導
 

 
45
 
  76
 
  9
 
指示語と接続語
 

 
45
 
  86
 
10
 
万葉悲歌とその背景
大津皇子と大伯皇女
中,高
 
45
 
  96
 
11
 
接続語
 

 
46
 
 101
 
12
 
時刻・方位の古称
(子・丑・寅・卯・・・)

 
46
 
 112
 
13
 
書く意欲を高める作文の処理
 

 
46
 
 122
 
14
 
大伴坂上郎女
少女・妻・母・おばとして
中,高
 
46
 
 132
 
15
 
作文の指導過程
三様の基本過程を

 
46
 
 142
 
16
 
教材研究の方法
解読・鑑賞指導のための教材作文

 
47
 
 156
 
17
 
書かずにはいられない
 −詩人のいのちと詩のいのちと−
中,高
 
47
 
 161
 
18
 
授業の中での作文指導
 

 
47
 
 171
 
19
 
歌舞伎の起こり
 「女」「若衆」から「野郎」へ
中,高
 
47
 
 181
 
20
 
国語科における読書指導
 

 
47
 
 200
 
21
 
日本芝居道
 歌舞伎問答
中,高
 
48
 
 206
 
22
 
作文の評価(その2)
 −作文評価の観点−

 
48
 
 211
 
23
 
数をくらべる
 
中,高
 
48
 
 231
 
24
 
読書指導における補充教材
 −補充教材選定の観点−

 
48
 
 241
 
25
 
古文の接続助詞「ば」について
 
中,高
 
49
 
 256
 
26
 
古文の接続助詞「とも」「ども」について
 
中,高
 
49
 
 266
 
27
 
朗読の指導(その1)
 

 
49
 
 286
 
28
 
古今和歌集・新古今和歌集の中にあらわれた係結びの法則 中,高
 
49
 
 296
 
29
 
朗読の指導(その2)
 

 
50
 
 306
 
30
 
「かかりうけ」について
 
小,中,高
 
50
 
 321
 
31
 
句読法について
 
小,中
 
50
 
 331
 
32
 
中学校の古典教材中の助動詞について
 
中,高
 
50
 
 341
 
33
 
敬語について
 −現代の敬語とその指導−
小,中,高
 
51
 
 351
 
34
 
活用する語
 文節論と対比して考える
小,中,高
 
51
 
 361
 
35
 
漢字指導について
 
小,中
 
51
 
 371
 
36
 
1. ことばの乱れ
2. 活用しない自立語
小,中,高
 
51
 
 381
 
37
 
読書指導と読解指導の関連について
 
小,中,高
 
51
 
 391
 
38
 
古典の助動詞の評価
 −S.P表の作り方と見方−
中,高
 
52
 
 401
 
39
 
学級文庫
 −読書習慣の形成のために−
小,中,高
 
52
 
 412
 
40
 
作文の構想指導について
 
小,中
 
52
 
 428
 
41
 
古文の助動詞について
 
中,高
 
52
 
 433
 
42
 
文図による読解指導
 

 
53
 
 453
 
43
 
国語とOHP
 
中,高
 
53
 
 465
 
44
 
作文の推敲指導
 

 
53
 
 481
 
45
 
説明的文章の読解の視点
 −例えば, つまり, なぜ−
小,中
 
53
 
 493
 
46
 
「表現」「理解」の関連指導
 −考え方と指導事項について−
小,中
 
54
 
 511
 
47
 
国語の大切な発問
 
小,中
 
54
 
 529
 
48
 
枕草子教材の背景
 −宮仕之所の移り変わりについて−
中,高
 
54
 
 539
 
49
 
助詞のはたらき
 
小,中
 
54
 
 557
 
50
 
音読・黙読について
 

 
55
 
 575
 
51
 
つまずきの事例研究
 −説明文を通して−
中,高
 
55
 
 587
 
52
 
書写指導の要素について
 −硬筆を中心に−
小,中
 
55
 
 604
 
53
 
文末表現について
 −「〜のです」をめぐって−

 
55
 
 615
 
54
 
読解力を伸ばすための練習学習
 
小,中
 
56
 
 627
 
55
 
文学的教材における発問や指示の工夫
 

 
56
 
 636
 
56
 
要点から要旨・要約文へ
 

 
56
 
 658
 
57
 
読解の結果を作文に生かす指導法
 

 
56
 
 662
 
58
 
読解したことを作文活動に応用する指導法
 

 
57
 
 673
 
59
 
作文の基礎的な能力を養う短作文の指導
 

 
57
 
 680
 
60
 
達成状況を予想した国語科指導計画の作成
 

 
58
 
 703
 
61
 
作文力と作文指導の類型
 
中,高
 
58
 
 710
 
62
 
読解指導における学習課題作成の方法
 

 
59
 
 716
 
63
 
文脈に即した語句指導
 

 
59
 
 723
 
64
 
朝読み夕読み運動と国語科読書指導
 

 
60
 
 751
 
65
 
国語科における郷土教育の進め方
 
中,高
 
60
 
 761
 
66
 
読解指導における評価活動
 

 
61
 
 768
 
67
 
「国語T」の総合性を生かす学習指導の創造
 

 
61
 
 783
 
68
 
読解過程に書く活動を取り入れる
 

 
62
 
 797
 
69
 
これからの古典指導を考える
 −入門期における指導を中心に−
中,高
 
62
 
 815
 
70
 
書く意欲を高める取材段階の指導の在り方
 

 
63
 
 822
 
71
 
読解における文法指導
 

 
63
 
 843
 
72
 
関心・態度の評価を生かした国語科の指導について
 

 
 元
 
 864
 
73
 
入門期における漢文指導
 −新学習指導要領の趣旨を踏まえて−

 
 元
 
 875
 
74
 
論理的に話す力を育てる指導
 

 
 2
 
 905
 
75
 
物語文教材の文章分析
 

 
 2
 
 925
 
76
 
中・高の関連を図った国語科の指導
 −改訂学習指導要領の文法を中心に−
中,高
 
 3
 
 945
 
77
 
現代国語表記45年の歩み
 −分かりやすく正しい表記を目指して−
小,中,高,特
 
 3
 
 955
 
78
 
宮澤賢治の童話の特色
 

 
 4
 
 986
 
79
 
音声言語の指導の充実を目指して
 

 
 4
 
 995
 
80
 
音声言語による表現力を伸ばす指導
 

 
 5
 
1026
 
81
 
書く意欲を高める作文指導の評価の在り方
 

 
 5
 
1056
 
82
 
選択教科としての「国語」の学習指導の在り方
 −郷土教材の活用を中心に−

 
 6
 
1076
 
83
 
中・高等学校における入門期の古典指導
 −身近な素材を基に−
中,高
 
 6
 
1086
 
84
 
子供の意識に即した学習課題設定の工夫
 

 
 7
 
1116
 
85
 
文章表現力を育てる短作文の指導
 

 
 7
 
1135
 
86
 
言語感覚を磨く読解指導の進め方
 
中,高
 
 8
 
1145
 
87
 
主体的活動を促す説明的文章の指導
 
小,中
 
 8
 
1176
 
88
 
授業の活性化を図る表現活動の工夫
 
中,高
 
 9
 
1196
 
89
 
国語科学習におけるコンピュータソフトの活用
 
中,高
 
 9
 
1205
 
90
 
国語科における言語感覚を育てる指導の工夫
 

 
10
 
1226
 
91
 
国語科学習におけるディベートの効果的活用
 

 
10
 
1245
 
92
 
複数教材を活用した文学的文章の指導
 

 
11
 
1264
 
93
 
「話す力」「聞く力」を高める音声言語の学習指導
 −教材の効果的な活用の工夫−

 
11
 
1270
 
94
 
生きる力をはぐくむ国語科の学習指導
 −話合い活動を通して−

 
12
 
1307
 
95
 
古典に親しませる学習指導の工夫
 

 
13
 
1358
 
96
 
伝え合う力を高める国語科の学習指導
 −「書くこと」を通して−

 
14
 
1388
 
97
 
基礎・基本の定着を図る国語科の学習指導と評価
 
小,中,特
15
 
1415
 
98
 
生徒が主体的に取り組む推敲活動の指導
 
中,特
15
 
1426
 
99
 
読書活動を取り入れた国語科学習指導
 
小,特
16
 
1438
 
100
 
児童生徒相互のかかわりを活性化する国語科学習指導
 
小,中
 
16
 
1439
 
101
 
魅力ある国語教室の創造
 −「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導方法の工夫例−

 
17
 
1471
 
102 基礎・基本の定着を図る小学校国語科指導の充実
 ー平成16年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫ー
小,特
17
 
1472
 
103
 
基礎・基本の定着を図る中学校国語科指導の充実
 ー平成16年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫ー
中,特
17
 
1491
 
104
 
これからの時代に求められる国語力を身に付けるための国語科学習指導の工夫 −文化審議会答申を踏まえてー 小,中,高,特
18

 
1502
その2
105

 
基礎・基本の定着を図る小学校国語科学習指導の充実 
 ―平成17年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
小,特
 
18

 
1503

 
106

 
基礎・基本の定着を図る中学校国語科学習指導の充実 
 ―平成17年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
中,特
 
18
 
1527
 
107
 
これからの時代に求められる国語力をはぐくむために
 −文化審議会答申等を踏まえて−
小,中,高,特
19 1538 108 基礎・基本の定着を図る小学校国語科学習指導の充実
 ―平成18年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
小,特支
19 1539 109 基礎・基本の定着を図る中学校国語科学習指導の充実
 ―平成18年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
中,特支
19 1540 110 意味構造表を活用した教材分析と評価の工夫
 −小学校第4学年教材「ごんぎつね」を通して−
小,特支
20 1575 111 PISA型読解力を育成する国語科学習指導の工夫改善
 −「情報の取り出し」「解釈」「熟考・評価」における発問を通して−
小,特支
20 1576 112 中高の系統性を踏まえたPISA型読解力の指導の工夫
 −PISA型読解力の三つの問題の観点を踏まえた指導法の工夫−
中,高,特支
戻る
「指導資料」のページへ戻る
Topページへ戻る
トップ >調査研究>研究成果の提供>指導資料>標題一覧(国語)
鹿児島県総合教育センター企画課 
サイトマップ    ご利用案内    個人情報の取扱い    著作権・リンク等
All Rights Reserved, Copyright Prefectural Institute For Education Research 1998-