> トップ >調査研究>研究成果の提供>指導資料>標題一覧(社会)
 指導資料 センターイラスト
教科等別標題一覧 鹿児島県総合教育センター
令和5年4月更新 
     社会
  
 ● 最近の指導資料(通巻の番号をクリックするとpdfデータが表示されます。)

年度 通巻 教科部門号 標      題 対象
2145 139 単元を見通して構想する授業デザイン
−問いの設定を中心にして−
中,義,特支
2113 138 社会科の指導におけるICTの効果的な活用について
−ロイロノート・スクールによる実践例− 
中,義,特支 
2112 137 自律的に学ぶ児童生徒を育てる社会科学習
−社会科における「個別最適な学び」について− 
小,中,義,
特支
2069 136 知識の理解の質を高める社会科の授業
−知識を概念的に理解する手立て−
小,中,義,
特支
2048 135  雨温図を読み取るためにはU
−樹形図で分類する世界の気候−
小,中,義,
特支
2006 134 なぜ,中学生は「雨温図」の読み取りができないのだろうか? 小,中,義,
特支
元  2005  133  「課題発見力」と「社会生活にリアルにつながる学び」に迫る授業 小,中,義,
特支 
1981  132 知識の理解の質を高める社会科の授業改善
−新たな視点の「問い」の設定を通して−
小,中,義,
特支
30 1962 131 鹿児島学習定着度調査を生かした中学校社会科の授業づくり  中,義,特支
30 1940 130  社会的な見方・考え方を働かせた社会科学習指導の充実
−よりよい社会生活を目指した学習過程の工夫−
小,中
義,特支
29 1921 129 知識の理解の質を高める中学校社会科授業改善 中,義,特支
28 1870 128 中学校社会科歴史的分野における郷土教育の充実 中,特支
27 1851 127 社会的事象の意味について考える力を育成する小学校社会科の授業改善  小,特支 
27 1833 126 鹿児島県公立高等学校入学者選抜学力検査を生かした中学校社会科の授業改善  中,特支
26 1814 125 鹿児島学習定着度調査を生かした小学校社会科の授業改善  小,特支 
26 1796 124 中学校社会科における生徒の思考過程を踏まえた板書計画とノート指導の在り方 中,特支 
25 1777 123 金融教育の視点を生かした社会科の授業改善 
−第5学年小単元「自動車をつくる工業」を事例に− 
小,中 
25 1776 122  資料活用の技能を育成する小学校社会科の授業改善
−「基礎・基本」定着度調査を踏まえて−
小,特支 
25 1760 121  課題を設定し追究する学習の充実を目指した中学校社会科学習指導法の工夫−「基礎・基本」定着度調査を踏まえて− 中,特支 
24 1742 120  「活用する力」を育成する社会科の授業
−「基礎・基本」定着度調査等の活用を中心に−
小,中 
24 1741 119   子どもが自ら追究する社会科の学習問題づくりの工夫 小,特支 
24 1722 118   中学校社会科における授業改善に生かす学習評価の在り方 
−「社会的な思考・判断・表現」の評価を中心に−
中,特支
23 1705 117  「基礎・基本」定着度調査を活用した社会科の授業改善についての具体的提案  小,中 
23 1687 116 思考力・判断力・表現力等を育成する社会科学習指導の工夫
−言語活動の充実を通して− 
小,中,特支 
23 1686  115 新学習指導要領の趣旨を踏まえた学習評価
−「社会的な思考・判断・表現」の観点から− 
小,特支 
22 1651 114 思考力・判断力・表現力等の育成を目指した日本の諸地域の学習展開例
〜単元全体を見通した課題解決的な学習を通して〜
中,特支
22 1650 113 問題解決的な学習の一層の充実を図る小学校社会科の基本的な指導の進め方 小,特支

■ 過去の指導資料(平成13年度以降の通巻の番号をクリックするとpdfデータが表示されます。)  

年度 通巻 教科部門号 標      題 対象
44
 
   2
 
  1
 
民主政治を育てる力 −道徳と法− 中,高
 
44
 
   8
 
  2
 
略地図の描き方について
 
小,中,高
 
44
 
   9
 
  3
 
公共施設
 −3年生の教材−

 
44
 
  15
 
  4
 
普通教室を利用した社会科資料室
 
小,中
 
44
 
  23
 
  5
 
ヒューマニズムの周辺
 
中,高
 
44
 
  30
 
  6
 
地形模型のつくり方
 
小,中
 
44
 
  38
 
  7
 
地理の学習
 
小,中
 
44
 
  45
 
  8
 
基本的事項とは何か
 

 
45
 
  51
 
  9
 
2年生「みんなのための仕事」
 政治的教材としての視点

 
45
 
  57
 
10
 
郷土学習における地図指導の例
 
小,中
 
45
 
  67
 
11
 
調和の思想
 ギリシア文化の基調
中,高
 
45
 
  77
 
12
 
地図と錯角
 
小,中
 
45
 
  87
 
13
 
アリストテレスの平等論
 
小,中,高
 
46
 
 106
 
14
 
白昼のランプ
 古代人のアイロニイ
中,高
 
46
 
 117
 
15
 
文明開化
 
小,中
 
46
 
 127
 
16
 
多数決の原理
 
小,中
 
46
 
 143
 
17
 
空中写真と地図
 
小,中
 
46
 
 146
 
18
 
地形図の彩色
 
小,中
 
47
 
 151
 
19
 
貸し雪隠の話
 
小,中
 
47
 
 166
 
20
 
明治人の横顔
 −西郷・乃木・漱石−
小,中,高
 
47
 
 176
 
21
 
地名について
 
小,中
 
47
 
 191
 
22
 
地図の記号
 
小,中
 
47
 
 195
 
23
 
核家族とはなにか
 
中,高
 
48
 
 201
 
24
 
徳とは何か
 
小,中,高
 
48
 
 226
 
25
 
自然地域の種類とその定義
 日本の場合
小,中
 
48
 
 242
 
26
 
東と西
 中庸の概念
小,中,高
 
48
 
 246
 
27
 
地名の呼び名と書き方
 −外国の地名の場合−
小,中
 
49
 
 257
 
28
 
砂漠
 
小,中
 
49
 
 271
 
29
 
社会的分業
 
小,中
 
49
 
 281
 
30
 
氷河
 
小,中,高
 
49
 
 291
 
31
 
仏陀(ブッダ)とイエス (その1)
 
中,高
 
50
 
 311
 
32
 
仏陀(ブッダ)とイエス (その2)
 
中,高
 
50
 
 322
 
33
 
シラス台地の地形 (その1)
 
小,中
 
50
 
 332
 
34
 
日本国憲法の基本原理
 
小,中
 
50
 
 346
 
35
 
シラス台地の地形 (その2)
 
小,中
 
51
 
 352
 
36
 
「身近な地域」の地形調査のしかた
 −地形作業と野外観察を中心に−
小,中
 
51
 
 356
 
37
 
隼人
 −反乱にみる地域性−
小,中
 
51
 
 366
 
38
 
仏陀(ブッダ)とイエス (その3)
 
中,高
 
51
 
 376
 
39
 
聖徳太子
 −人物の取扱いについて−

 
51
 
 386
 
40
 
地方自治の取り扱いについて
 
小,中
 
51
 
 396
 
41
 
地誌の取り扱いについて
 −アルゼンチンのパンパを例とした範例学習−
中,高
 
52
 
 402
 
42
 
絵地図から平面地図へ
 −大縮尺図の読図指導−

 
52
 
 418
 
43
 
文化史教材メモ
 浄土美術 −阿弥陀仏の表現と時代相− 
中,高
 
52
 
 438
 
44
 
年表指導の系統性(1)
 −小学校低・中学年の年表の取り扱い− 
小,中
 
52
 
 448
 
45
 
郷土資料
 −鹿児島県の畜産業−
中,高
 
53
 
 459
 
46
 
年表指導の系統性(2)
 −小学校高学年・中学校の歴史的分野における年表の取り扱い−
小,中
 
53
 
 471
 
47
 
郷土資料
 −鹿児島県の工業−
小,中,高
 
53
 
 478
 
48
 
仏像の見方(1)如来の形と心
 −文化史教材シリーズ−
小,中,高
 
53
 
 499
 
49
 
中・高等学校における地理学習の系統
 
中,高
 
54
 
 517
 
50
 
仏像の見方(2)菩薩の形と心
 −文化史教材シリーズ−
小,中,高
 
54
 
 534
 
51
 
出水平野の扇状地と干拓地
 −郷土資料教材化シリーズ(3)−
小,中,高
 
54
 
 545
 
52
 
郷土史教材シリーズ(2)道ばたの文化史
 麓と野町−高山町を中心に−
小,中,高
 
54
 
 563
 
53
 
鹿児島県の人口
 −郷土資料教材化シリーズ(4)−
小,中,高
 
55
 
 581
 
54
 
仏像の見方(3)明王・天
 −文化史教材シリーズ−
小,中,高
 
55
 
 592
 
55
 
大口盆地の地形と土地利用
 −郷土資料教材化シリーズ(4)−
小,中,高
 
55
 
 610
 
56
 
中学校社会科の新しい動き(1)
 

 
55
 
 621
 
57
 
高校「現代社会」の指導事項の検討(1)
 −「現代と人間」を中心に−

 
56
 
 634
 
58
 
高校「現代社会」の指導事項の検討(2)
 −「人間生活における文化」を中心に−

 
56
 
 641
 
59
 
中学校社会科の新しい動き(2)
 

 
56
 
 645
 
60
 
グラフ, 統計にみる資源・エネルギー問題
 

 
56
 
 653
 
61
 
薩摩焼の歴史
 −郷土史教材シリーズ(3)−

 
56
 
 670
 
62
 
文化圏学習の拡充
 「東南アジア文化圏」の取り扱いについて

 
57
 
別巻3号
 
63
 
「現代社会」の取り扱い
 

 
58
 
 699
 
64
 
郷土教材シリーズ
 道ばたの文化史−生活の中の神々−
小,中
 
58
 
 708
 
65
 
地球儀を用いた地図の指導
 −小縮尺の正積図法−
中,高
 
59
 
 717
 
66
 
日本の水産業
 

 
59
 
 724
 
67
 
郷土教材シリーズ
 道ばたの文化史−路傍の石の神々−
小,中
 
60
 
 742
 
68
 
日本の貿易
 −輸出を中心として−
小,中
 
60
 
 750
 
69
 
郷土教材シリーズ
 道ばたの文化史(3)−フィールドワーク手引−
小,中
 
61
 
 763
 
70
 
日本の貿易
 −輸入を中心として−
小,中
 
61
 
 769
 
71
 
郷土教材シリーズ
 道ばたの文化史(4)−地名を歩く−
小,中
 
62
 
 789
 
72
 
日本の工業を考える
 −造船業と自動車産業−
小中
 
62
 
 798
 
73
 
郷土教育シリーズ
 郷土教材を求めて−中世入来文書を訪ねて−
中,高
 
63
 
 831
 
74
 
地域素材の教材化を考える
 −「土地を開く」を素材として−
小,中
 
63
 
 853
 
75
 
日本の工業を考える
 −コンピュータと産業用ロボット−
小,中
 
 元
 
 885
 
76
 
統計にみる鹿児島県の農業
 
小,中
 
 元
 
 896
 
77
 
郷土素材シリーズ(2)地域の歴史素材を求めて
 −薩摩藩の外城制を考える−
中,高
 
 2
 
 915
 
78
 
我が国の運輸・通信の現状について
 
小,中
 
 2
 
 926
 
79
 
小学校社会科学習における郷土資料館の活用
 

 
 3
 
 965
 
80
 
絵巻物にみる庶民生活
 
中,高
 
 3
 
 976
 
81
 
地球規模の環境問題の取り扱いについて
 
中,高
 
 4
 
1005
 
82
 
外国をとらえる身近な素材の教材化
 
中,高
 
 4
 
1016
 
83
 
小学校における歴史学習の進め方
 

 
 5
 
1036
 
84
 
社会科における体験学習の進め方
 −第3学年の単元を通して−

 
 5
 
1046
 
85
 
選択教科「社会」における学習指導の進め方
 

 
 6
 
1066
 
86
 
新しい学力観に基づくテスト問題の工夫
 
中,高
 
 6
 
1077
 
87
 
社会科におけるティームティーチングの進め方
 
小,中
 
 7
 
1107
 
88
 
「シラス台地」の教材化
 
小,中
 
 7
 
1125
 
89
 
日本史Aにおける「主題学習」の進め方
 

 
 8
 
1146
 
90
 
社会科におけるディベートを活用した授業
 
中,高
 
 8
 
1166
 
91
 
身近な資料を活用した社会科学習の進め方
 

 
 9
 
1195
 
92
 
社会科学習における学習形態の工夫
 −調べる・まとめる段階を通して−
小,中
 
10
 
1235
 
93
 
生活のよさが生きる社会科の学習指導の進め方
 

 
11
 
1278
 
94
 
社会科学習におけるコンピュータ活用の工夫
 

 
11
 
1287
 
95
 
生きる力をはぐくむ社会科の学習指導
 

 
12
 
1308
 
96
 
生きる力をはぐくむ社会科の学習指導
 −身近な地域の学習を通して−

 
12
 
1329
 
97
 
討論活動を取り入れた学習の進め方
 
中,高
 
13
 
1349
 
98
 
話合い・討論活動の充実を図る社会科の学習指導
 

 
14
 
1382
 
99
 
ワークショップ技術を活用した社会科の学習指導の進め方 小,中,高
 
14
 
1396
 
100
 
基礎・基本の定着を図る社会科の学習指導と評価
 
小,中
 
15
 
1427
 
101
 
調べ考える力を育成する社会科学習指導
 
小,特支
17
 
1473
 
102
 
基礎基本の定着を図る小学校社会科学習指導の充実
 −平成16年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫−
小,特支
17
 
1474
 
103
 
基礎基本の定着を図る中学校社会科学習指導の充実
 −平成16年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫−
中,特支
18
 
1504
その2
104
 
基礎・基本の定着を図る小学校社会科学習指導の充実
 -平成17年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
小,特支
 
18
 
1505
 
105
 
基礎・基本の定着を図る中学校社会科学習指導の充実
 ―平成17年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
中,特支
 
18
 
1528
 
106 コンピュータで「人口ピラミッド」を作ろう!  中,特支
19 1541 107 基礎・基本の定着を図る小学校社会科学習指導の充実
 ―平成18年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
小,特支
19 1542 108 基礎・基本の定着を図る中学校社会科学習指導の充実
 ―平成18年度「基礎・基本」定着度調査の結果を踏まえた指導法の工夫―
中,特支
20 1578 109 知識の確実な定着と理解を深める中学校社会科学習指導の充実 中,特支
20 1577 110 問題解決的な学習を推進する社会科学習指導
 −導入段階での効果的な資料活用の工夫−
小,特支
21 1613 111 空間認識の基礎を育成する地図指導の在り方 小,特支
21 1614 112 「基礎・基本」の確実な定着を図る中学校社会科学習指導の工夫
−小・中学校の系統性を踏まえて−
中,特支

戻る
「指導資料」のページへ戻る
Topページへ戻る
トップ >調査研究>研究成果の提供>指導資料>標題一覧(社会)
鹿児島県総合教育センター企画課 
サイトマップ    ご利用案内    個人情報の取扱い    著作権・リンク等
All Rights Reserved, Copyright Prefectural Institute For Education Research 1998-