SSHの活動紹介

公開日 2019年04月15日

SSHの取組みの一部を紹介します。
【目次】
洋上体験学習
LP1
本校生による,小中学校への出前授業
1年LP新聞ポスター発表会
アカデミックイベント
課題研究発表会中間発表
わくわく実験教室
課題研究発表会


 
洋上体験学習(2019年4月19日実施) 1年全学科
yj1 yj2
yj3 yj4

フェリーを貸切り,錦江湾(鹿児島湾)上で桜島を眺める絶好のロケーションの中,
専門家の先生から,錦江湾や桜島の成り立ちを学びました。また,水族館で
錦江湾にすむ生き物を身近に感じ,自然への関心・興味を高めていきました。

▲目次に戻る▲


 
LP1(5月~実施) 1年普通科
LP1 LP2
LP3 LP4

LPでは新聞作りや情報リテラシー(読解記述力)などの知識を学ぶことにより,
「思考力・判断力・表現力」を伸ばしていきます。
講師として南日本新聞社の記者をお迎えし,情報収集する際の留意事項等についての講義を受講します。
また,各クラスに1名の記者が講師としてつき,新聞作りのノウハウを学びます。

▲目次に戻る▲


 
本校生による,小中学校への出前授業(2018年7月9日実施) 生徒有志
dm1 dm2
dm3 dm4

生徒が先生になって,小中学生に理科の楽しさを教える出前授業を行っています。
生徒は教える楽しさと難しさ,そして教えることで科学に対する理解が深まると感じているようです。

▲目次に戻る▲


 
1年LP新聞ポスターコンテスト (2018年7月12日実施)
LP111 LP112
LP113 LP114

入学して3か月,興味のある新聞記事をもとにテーマを決めて,調べたことをポスターで発表します。
全員が発表し,互いに評価することで,プレゼンテーション能力を高めていきます。

▲目次に戻る▲


 

アカデミックイベント(2018年8月1日実施) 1年理数科
AI1 AI2
AI3 AI4

鹿児島大学にて,物理・化学・生物・地学・数学(情報)と別れて,大学の先生方から
講義を受けます。大学や最新の知識や技術に触れて,科学の視野を更に広げています。

▲目次に戻る▲


 課題研究発表会中間発表(2018年8月24日実施) 2年全学科
TH1 TH2
TH5 TH3
TH7 TH6

 

 翌年の2月に開催される課題研究発表会に向けて,
校内外の審査員や生徒から客観的な評価を受け,今後の研究の参考にします。
2月に行われる台湾での海外研修をの選考を兼ねているため,熱の入った発表が多く見られました。

▲目次に戻る▲


 
わくわく実験教室(2018年8月25日実施) 生徒有志
WK1 WK2
WK3 WK4

  商業施設で生徒が先生となって,実験教室を開催しました。
約2000人の子どもとその保護者が参加し,
スライム,人工イクラ,色が変わる無色の駒(コマ)の作成など,大好評を博しました。

▲目次に戻る▲


課題研究発表会(2019年2月14日実施) 1・2年全学科

kh1

kh3
kh2 kh4
kh5 kh6

 2年生が課題研究の総仕上げとして1年間の研究発表の成果を発表します。
理数科と普通科選抜3名はステージでスライド発表を行い,
普通科はポスター発表を行いました。
ポスター発表ではGoodjobカードというシールを用い,生徒が「Good job!」と
思ったポスターにコメントを書き,貼り付けていました。
本発表会は,校内外の審査員から客観的な評価を受けて審査し,
8月に開催される全国大会,中国四国九州大会への出場者も決定しました。

▲目次に戻る▲