令和4年3月更新 |
「子供の明日を拓く生徒指導チーム体制構築プログラム」実施要項
【令和4年度版】
1 講座の目的
いじめや不登校等生徒指導上の諸課題への対応に係る教職員の資質向上や学校・家庭・専門家・関係機関が一体となった「チームとしての学校」の体制構築を図る。
2 講座の内容
※ 「研修申込」は表の下にあります。
講座番号 | 講 座 名 | 期 日 | 内 容 | 対象校 | キャリア ステージ |
向上を 目指す 資質 |
|||||
T | U | V | W | ||||||||
4010 | 子供の明日を拓く 「不登校」対策講座 ![]() |
6月28日(火) 6月29日(水) |
不登校の未然防止,不登校の兆候が見られる児童生徒への初期対応,不登校児童生徒の支援,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 小・中 高・特 義務教 育学校 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4020 | 子供の明日を拓く 「いじめ防止」対策講座 ![]() |
6月23日(木) 6月24日(金) |
いじめ防止対策推進法,いじめ防止のための基本方針,「いじめ再調査に係る再発防止策等の提言」等を踏まえたいじめ防止対策や,いじめの重大事態への対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 小・中 高・特 義務教 育学校 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4030 | 子供の明日を拓く 「カウンセリング(教育相談)」講座 ![]() |
6月7日(火) 6月8日(水) |
教育相談に関する理解と対応,カウンセリングの理論と技法,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 小・中 高・特 義務教 育学校 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4040 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「自殺予防」講座 ![]() |
8月26日(金) | 児童生徒の自殺の現状,自殺予防,児童生徒が抱える悩み等の早期発見,子供の自殺が起きたときの緊急対応や背景調査,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 小・中 高・特 義務教 育学校 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4050 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「児童虐待」対応講座 ![]() |
11月11日(金) | 児童虐待の現状,児童虐待防止,学校等における児童虐待への対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 小・中 高・特 義務教 育学校 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
講座番号 | 講 座 名 | 期 日 | 内 容 | 対象校 | キャリア ステージ |
向上を 目指す 資質 |
|||||
T | U | V | W | ||||||||
4060 | 子供の明日を拓く 生徒指導総合講座 (熊毛地区) ※ 会場変更あり↓ ![]() |
7月7日(木) 7月8日(金) |
児童生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,家庭・専門家,関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 ※ R4年度は種子島地区 |
種子島 地区の 小・中 高・特 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4070 | 子供の明日を拓く 生徒指導総合講座 (大島地区) ![]() |
8月9日(火) 8月10日(水) |
児童生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,家庭・専門家,関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 ※ R4年度は奄美大島・喜界島地区 |
奄美大島 喜界島 地区の 小・中 高・特 |
|||||||
4081 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (小学校管理職) ![]() |
8月22日(月) | 児童の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,子供の自殺に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 ※ 講座番号4081,4082は同一の内容です。受講希望者は受講可能な日を選択して申込みをしてください。 |
全ての 小学校・ 義務教育学校 |
管理職 |
EC | FA | G@ | |||
4082 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (小学校管理職) ![]() |
8月23日(火) | |||||||||
4083 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (中学校管理職) ![]() |
8月24日(水) | 生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,子供の自殺に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 中学校・ 義務教育学校 |
|||||||
4084 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (高等学校・特別支援学校管理職) ![]() |
8月25日(木) | 児童生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,子供の自殺に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 高・特 |
|||||||
講座番号 | 講 座 名 | 期 日 | 内 容 | 対象校 | キャリア ステージ |
向上を 目指す 資質 |
|||||
T | U | V | W | ||||||||
4091 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (小学校生徒指導主任) ![]() |
6月14日(火) | 児童の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 ※ 講座番号4091,4092は同一の内容です。受講希望者は受講可能な日を選択して申込みをしてください。 |
全ての 小学校・ 義務教育学校 |
○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
||
4092 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (小学校生徒指導主任) ![]() |
6月15日(水) | |||||||||
4093 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (中学校生徒指導主任) ![]() |
6月16日(木) | 生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 中学校・ 義務教育学校 |
|||||||
4094 | 【オンライン研修】 子供の明日を拓く 「チームとしての学校」づくり講座 (高等学校・特別支援学校 生徒指導主任) ![]() |
6月17日(金) | 児童生徒の問題行動や不登校等生徒指導上の諸課題に関する現状と対応,家庭・専門家・関係機関との連携によるチーム体制構築等に関する研修 | 全ての 高・特 |
|||||||
講座番号 | 講 座 名 | 期 日 | 内 容 | 対象校 | キャリア ステージ |
向上を 目指す 資質 |
|||||
T | U | V | W | ||||||||
4101 | マインドカフェ 子供の心を支える講座 (曽於地区) ![]() |
10月12日(水) | いじめや不登校等生徒指導上の諸課題の現状,スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等の専門家や関係機関等と連携しながら対応するチーム体制構築についての教職員・保護者・専門家による研修 ※ 原則,同一校の教職員・保護者の受講となります。 ※ 保護者は午後のみの参加となります。 ※ 「マインドカフェ子供の心を支える講座」(令和2年度)の取組が『中等教育資料(令和3年11月No.1026)』(編集:文部科学省教育課程課/発行:学事出版))に掲載されました。 →こちら |
対象 地区の 小・中 高・特 義務教 育学校 及び 保護者 |
○ | ○ | ◎ | ○ | B@ BA |
C@ CA CB CC |
|
4102 | マインドカフェ 子供の心を支える講座 (姶良・伊佐地区) ![]() |
10月14日(金) | |||||||||
4103 | マインドカフェ 子供の心を支える講座 (屋久島地区) ![]() |
10月20日(木) | |||||||||
4104 | マインドカフェ 子供の心を支える講座 (徳之島地区) ![]() |
10月28日(金) |
研修申込
※ ログインするためには各学校等のIDとパスワードが必要です。 | ![]() |
3 問い合せ先
鹿児島県総合教育センター 教育相談課
TEL 099−294−2788
FAX 099−294−2333
Email soudan@edu.pref.kagoshima.jp