公開日 2023年06月07日
最終更新日 2024年04月08日
福山高校のホームページにアクセスいただきありがとうございます。
本校は,霧島や錦江湾,霧島連山を望む風光明媚な牧之原台地の一角に昭和60年に設置され,今年で創立40年を迎えます。
各学年,普通科・商業科あわせて2クラスの小規模校ですが,小規模校ならではの良さを生かした教育活動を展開しています。校訓には「勉学・規律・貢献」を掲げ,自ら学ぶ意欲や社会の変化に対応できる能力,調和のとれた人格の完成,創造性や協調性を備えた心豊かな生徒の育成を教育目標としています。生徒一人一人の生き方に真剣に寄り添う学校,子どもを安心して預けることのできる学校,それが福山高校です。それでは,本校の特色をご紹介いたします。
生徒と先生の距離が近く,生徒が生き生きと活動し成長できる学校です
「本校のよいところは?」という質問に対し,卒業生の半数以上が「先生と距離が近いところ」と回答しています。生徒と先生との距離が近い家庭的な雰囲気の中、安心して3年間の高校生活をエンジョイすることができる,つながりを感じられる学校です。そして,そのつながりを大切にしながら,周囲への感謝や思いやりの気持ちをもつ,心優しい福山高校生の育成に努めています。
![]() |
![]() |
一日遠足 観音池公園にて | 体育祭 全生徒集合写真 |
以下の2つの学校スローガンのもと,全員が目標をもって学校生活に励み,学業をはじめ,いろいろなことにチャレンジしています
多様な学習活動を取り入れ,わかる授業を行い,進路実現を支援しています
グループワーク | チームティーチング |
インクルーシブ教育を積極的に推進しています
本校では,生徒一人ひとりの多様性に配慮し,個々の特性に応じた教育活動を展開しています。学校生活において「困り惑」を感じている生徒には,個別の支援計画を作成したり,授業をはじめとする様々な支援を行ったりしています。今年度の支援に当たっては,支援員を活用して支援の充実を図っています。また,職員研修を積み重ね,職員の資質の向上にも努めています。
「総合的な探究の時間」(福山みらい創業塾)の取組を中心に「地域社会の先導者」となる人材育成を行っています。
本校では,毎週水曜日の6・7限目に「福山みらい創業塾」という授業を実施しています。生徒一人ひとりが,自身で考えた課題を解決するためのプロジェクトに取り組み,地域の未来を創り上げる能力を養います。授業は学年・学科を飛び越え,お互いが持つ能力を発揮して助け合いながら進んでいきます。また,オンラインによる慶應義塾大学の学生からのサポートを受けたり,トヨタ車体研究所から「課題解決のノウハウ」を学んだりすることができることも特徴となっています。
地域の行事やボランティア活動に積極的に参加し,地域に愛され,地域の活性化に貢献する学校をめざしています
![]() |
![]() |
惣陣が丘 花文字奉仕活動 | 敬老会での演奏(吹奏楽部) |
本校の教育活動につきましては,「ホームページ」「ブログ」「福山高校だより」等を通して広く情報発信をしています。今後とも本校の教育活動にご注目いただき,率直なご意見等をいただけると幸いです。どうぞ,よろしくお願いいたします。
令和6年4月 校長 田口 浩太郎