地域活性化のためにものづくりで地域貢献を!
地元商店街のイベントや加治木の伝統行事「くも合戦」精矛神社「六月灯」などに参加し,地域の活性化に本校の「ものづくり」がお手伝い。
ものづくり部「建築班」「機械班」合同製作の移動式販売店で加治木町の「かもだ通り」のイベントに参加しています。
![]() ![]() |
町の歴史と共に歩む加治木工業高等学校は長い伝統を受け継いで後世に伝えいます。
伝統行事「くも合戦」のイベント準備をするラグビーボールの生徒たち。
精矛神社の伝統行事「6月灯」でコンサートを催す吹奏楽部
知的財産教育の取組
目指せ,ほんもの!知財教育,工業教育のさらなるステップアップ
Q.知財ってなに?
A.知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。「知的財産」及び「知的財産権」は、知的財産基本法において次のとおり定義されています。
研究発表
第15回 知的財産教育セミナー開催 |

開会行事
令和元年12月8日(金)に第15回知的財産教育セミナーが開催されました。

公開授業Ⅱ:工業技術基礎
「ゲーム・人工知能と特許」
電子科1年 電子科 鶴留 秀和 教諭
多くの生徒が興味・関心をもつゲームを題材に,関連する人工知能(以下,AI)も交えて
知的財産の中でも特許に焦点をあてて理解を深めることを目標とした授業

公開授業Ⅱ:保健体育
「体つくり運動」
久津輪 宗一郎 教諭
用具を使用したトレーニングやストレッチなどの体の動かし方にも知的財産権があり,体育の中にも知的財産があ
ることを理解させる授業。

「意外と身近な特許(知的財産)」
株式会社安川電機
技術開発本部 知的財産技師長 石橋 一郎 様