公開日 2016年09月22日
本校は,部活動とともに資格取得にも力を入れており,毎年,全国工業高等学校長協会が主催するジュニアマイスター顕彰制度において,ジュニアマイスターゴールドやジュニアマイスターシルバーを多数取得しております。
ジュニアマイスター顕彰制度とは
全国の工業系学科・工業高校に在籍する高校生が、各種の国家資格や検定を取得した場合に、区分表(全国工業高等学校長協会が公表)に定められた点数(例えば,第二種電気工事士が7点,乙種第四類危険物取扱者が4点など)を与えられ、その得点の合計が30点以上の場合、ジュニアマイスターシルバーの称号が授与され、45点以上の場合にはジュニアマイスターゴールドが全国工業高等学校長協会より授与される顕彰制度である。
平成26年度は・・・
ジュニアマイスターゴールドの中でも優秀とされる特別表彰者に11名,さらに全国の中でも最高評価となる経済産業大臣賞に1名選ばれるなど快挙に沸きました。

近年,取得した検定・資格は以下のとおりです。多くの資格・検定にチャレンジすることが可能です。
| 主催等 | 検定・資格名 |
|---|---|
| 全国工業高等学校長協会 | 計算技術検定3級 |
| 計算技術検定2級 | |
| 計算技術検定1級 | |
| パソコン利用技術検定3級 | |
| パソコン利用技術検定2級 | |
| パソコン利用技術検定1級 | |
| 情報技術検定3級 | |
| 情報技術検定2級 | |
| 情報技術検定1級 | |
| リスニング検定3級 | |
| リスニング検定2級 | |
| リスニング検定1級 | |
| 初級CAD検定 | |
| 製図検定 | |
| 製図(機械) | |
| グラフィックデザイン検定3級 | |
| グラフィックデザイン検定2級 | |
| 国家資格・民間検定等 | 工業英検4級 |
| 実用英語技能検定3級 | |
| 実用英語技能検定準2級 | |
| 日本漢字能力検定3級 | |
| 日本漢字能力検定準2級 | |
| 日本漢字能力検定2級 | |
| 数学検定3級 | |
| 数学検定準2級 | |
| 数学検定2級 | |
| 危険物取扱者試験乙種第4類 | |
| 危険物取扱者試験乙種第1類 | |
| 危険物取扱者試験乙種第2類 | |
| 危険物取扱者試験乙種第3類 | |
| 危険物取扱者試験乙種第5類 | |
| 危険物取扱者試験乙種第6類 | |
| 3級技能士 機械保全 | |
| 3級技能士 機械検査 | |
| 3級技能士 建築大工 | |
| 3級技能士 シーケンス制御 | |
| 3級技能士 電子機器組立 | |
| 2級ボイラー技士 | |
| ボイラー実技講習 | |
| ガス溶接技能講習 | |
| アーク溶接技能講習 | |
| 測量士 | |
| 測量士補 | |
| 土木施工管理技士2級(学科) | |
| 消防設備士 | |
| 第二種電気工事士 | |
| 第一種電気工事士 | |
| 第三種電気主任技術者 | |
| ITパスポート | |
| 基本情報技術者 | |
| 工事担任者DD3種 | |
| 工事担任者AI・DD総合種 | |
| 第1級陸上特殊無線技士 | |
| 第2級陸上特殊無線技士 | |
| 第2級海上特殊無線技士 | |
| 航空特殊無線技士 | |
| 第2級陸上無線技術士 | |
| 建築CAD検定3級 | |
| 小型車両系建設機械 | |
| パソコンスピード認定試験3級 | |
| パソコンスピード認定試験2級 | |
| パソコンスピード認定試験1級 | |
| ホームページ作成検定1級 |


