公開日 2018年05月18日
鶴丸高等学校
年 | 月 | |
---|---|---|
昭和24 | 4/1 | 鹿児島県鹿児島高等学校第三部(旧一高女)と同第五部(旧一中)を統合して鹿児島市加治屋町107番地,旧一高女枚舎に,鹿児島県鶴丸高等学校として発足す。鹿児島県川内高等学校長逆瀬川助熊氏,校長に任命せらる。 教員定数57,学級数27,生徒総数1,410名。なお,鹿児島県鹿児島高等学校第六部を鶴丸高校夜間課程として,第五部通信教育部を鶴丸高等学校通信教育部として併置す。 |
25 | 4/ | 学級数を29に増加す。学区制実施により鶴丸学区(甲東・城西・伊敷・河頭・上伊集院及び天保山く城南小区>中学校)及び自由校区より1年生を入学せしむ。 |
26 | 1/31 | 鹿児島県鶴丸高等学校同窓会結成 |
4/1 | 鹿屋高等学校通信教育部を本校通信教育部に合併。 | |
27 | 3/7 | 校歌制定 |
31 | 4/1 | 鹿児島県立鶴丸高等学校と改称せらる。鹿児島学区(甲東・城西・伊敷・河頭・東桜島・郡山・上伊集院・甲南・武・鴨池・谷山・谷山北・和田・福平・瀬々串・喜入・三島・中ノ島・宝島・ロノ島・天保山・長田・清水・吉野・吉田北・吉田南・西桜島)及び自由学区より1年生を入学せしむ。 |
36 | 5/12 | 体育館竣工 |
38 | 2/22 | 鹿児島市薬師町の一中跡地にて新校舎起工式。 |
39 | 3/26 | 鹿児島市薬師町34番地に鉄筋4階建校舎,同本館,自転車置場等8,690㎡完成したるにつき,加治屋町校地を出て移転す。 |
4/1 | 夜間課程が鹿児島県立日新高等学校として発足。 | |
4/19 | 創立記念日を4月19日と定め,創立70周年記念式典を校庭にて挙行。 | |
4/ | ホーム・ルーム研究指定校となる。 | |
40 | 6/ | 体育館落成(9月)落成式 |
42 | 2/ | 学校図書館 文部大臣賞受賞 |
43 | 3/31 | 通信教育部が鹿児島県立鹿児島西高等学校へ分離移管 |
47 | 5/23 | 第二生徒館 鉄筋3階 延1,073㎡竣工 |
49 | 4/19 | 創立80周年記念式典を本校体育館にて挙行。 創立80周年記念総合作品展(4月18日~21日 於山形屋) 鶴苑の発刊 |
4/20 | 創立80周年記念音楽演劇発表会(於文化センター) | |
7/29 | 新教育課程決定 | |
9/27-29 | 創立80周年記念体育祭・文化祭 | |
10/30 | 応援歌「蒼天翔ける」制定発表 | |
50 | 6/ | 鶴丸高等学校教育振興基金募金を始める。 |
54 | 4/ | 勤労体験学習の研究指定校となる。(54,55年度 文部省,県研究指定校) |
55 | 4/ | 家庭科研究協力校となる。(55,56年度 県研究指定校) |
57 | 3/27 | 校舎増改築竣工(延945㎡) |
58 | 4/7 | 新学区制[鹿児島学区,全県学区,学区外の一定枠(5%)]による1年生入学。 |
59 | 4/19 | 創立90周年記念式典を本校体育館にて挙行。 創立90周年記念行事(4月18~22日本校,黎明館,市民文化ホール)記念展,講演会,対話会,交歓試合 演劇音楽会(年誌「はろばろと」創刊) |
60 | 5/15 | 体育館竣工(延3,017㎡) |
12/2 | 弓道場竣工(337㎡)「鶴心館」と命名す。 | |
61 | 4/1 | 「山坂達者」実践推進校となる。(61,62年度 県指定校) |
4/19 | 創立92周年を記念して,職員・生徒より図書館名を募集し「悠學館」と命名す。 | |
62 | 4/1 | 格技指導推進校となる。(62~64年度 文部省) |
平成2 | 3/20 | プール及び更衣室(94.5㎡)竣工 |
5 | 3/31 | 家庭総合実習室(礼法室)竣工(50.04㎡)(5月)「草寿庵」と命名す。 テニスコート及び,北側外柵工事完了 |
4/28 | 甲鶴戦優勝旗寄贈(一鶴建友会・二甲建築会より) | |
7/20 | 3年教室クーラー設置(鶴丸同窓会寄贈) | |
6 | 4/19 |
創立百周年記念式典を県体育館にて挙行 |
9/13 | 文化館(家庭科総合実習室及び多目的ホール)竣工 | |
2/6 | 推薦入学者選抜入試の実施 | |
3/20 | 文部省教科書研究指定校(数学),北側駐車場舗装工事完了 | |
7/31 | 1・2年教室クーラー設置(鶴丸同窓会寄贈) | |
8 | 2/9 | 推薦入学者選抜(7%)実施 |
8/5 | 修学旅行3泊4日(京都・奈良2年目) | |
10/24 | 第40回九州地区高等学校国語教育研究大会鹿児島大会(10月24日~25日) | |
12/13 | 第8回九州地区関係高等学校連絡協議会 | |
9 | 1/17 | メディカルトレーニング機器の整備完了 |
2/7 | 推薦入学者選抜(10%)実施 | |
3/5 | 校長室・事務室・パソコン教室の空調設備整備完了 | |
6/ | 文部省「スクールカウンセラー活用調査研究委託」を受ける。 | |
7/22 | 修学旅行3泊4日(京都・奈良3年目) | |
10 | 1/29 | 鹿児島県学校保健モデルスクールに指定される。 |
3/2 | 平成7・8・9年度卒業記念庭園完成 | |
11/23 | 2年生海外修学旅行実施(中国・北京 4泊5日1年目) | |
11 | 2/9 | 推薦入学者選抜試験の方式改善 |
5/21 | LL教室,職員室等に空調機器設置 | |
10/25 | 2年生海外修学旅行実施(中国・北京 4泊5日2年目) | |
12 | 6/23 | 生物・地学・化学・物理準備室等空調機器の設置 |
9/26 | 生徒用便所の一部洋式化改修 | |
10/23 | 2年生海外修学旅行実施(中国・北京 4泊5日3年目) | |
13 | 8/20 | 全天候型スピーカーシステムの整備 |
9/14 | トイレの一部洋式化(本館・生徒館・第二生徒館・文化館) | |
12/16 | 2年生修学旅行実施(4泊5日)(アメリカ同時多発テロのため国内修学旅行) | |
15 | 9/30 | 草寿庵に空調機器を設置 |
16 | 2/15 | 生徒館(東側)壁面に学校名の看板設置 |
4/19 | 創立110周年式典実施 同窓会展示室の整備 | |
17 | 3/25 | プール屋根の撤去及びプール補修 |
4/25 | 学校広報誌「鶴信」創刊 | |
6/20 | 音楽室・美術工芸室・書道室・被服実習室に空調(冷暖房)設備設置 | |
12/22 | 日めくりカレンダー「鶴言」発行 | |
18 | 9/25 | 鶴丸賞創設 |
19 | 2/28 | 弓道場防矢ネット及び屋根補修 |
3/5 | 生徒館東側耐震補強その他工事完成 | |
11/ | 文化館屋根塗装補修 | |
20 | 2/15 | 生徒館西側耐震補強その他工事完成 |
3/ | 本館・新館屋上防水工事 | |
3/ | 多目的コート改修・人工芝化,悠学ルーム2教室完成 | |
21 | 11/ | 生徒館・文化館渡り廊下完成 |
22 | 2/ | 本館西側耐震補強その他工事完成 |
3/ | 校内LAN・パソコン整備 生徒館屋上緑化工事完成 |
|
3/15 | テニスコート人工芝改修工事完成 | |
23 | 2/ | 本館東側耐震補強その他工事完成 |
10/6 | 新館改修工事完了 | |
24 | 3/14 | 文化館多目的ホール床張替補修 |
3/29 | 椅子式階段昇降機設置 | |
25 | 3/5 | 体育館大規模改修工事完成 |
3/29 | 新館視聴覚室内部全面補修 | |
26 | 11/ | グラウンド南側表層改修整備 |
28 | 1/29 | 体育館吊り天井耐震化対策工事 |
6/ | 第二生徒館食堂に空調機器を設備 | |
8/ | 剣道場床張替補修 | |
11/ |
文化館多目的ホール空調機器を整備 グラウンド北側表層改修整備 |
|
29 | 12/ | 文化館外壁改修他工事 |
30 | 3/ | 体育館アリーナ防球格子戸設置 創立125周年記念事業として短期海外派遣事業開始 |
4/ | 一般財団法人鶴丸高校同窓会奨学財団設立 | |
10/ | 新館トイレ改修工事 | |
31 | 4/19 | 創立125周年式典を鹿児島市民文化ホールにて挙行 |
令和2 | 11/ | 文化館家庭科総合実習室に空調機器設備,長机・椅子を整備 |