公開日 2024年10月29日
鹿児島県総合政策部交通政策課主催の「指宿枕崎線の将来のあり方に関する検討会議 沿線地域の高校生とのワークショップ」に本校の生活情報科3年生が出席しました。
指宿~枕崎間の駅を利用する高校6校の生徒がそれぞれのグループに分かれ,JR指宿枕崎線の活性化に向けての議論をしました。
最初に,JR九州の方やファシリテーターの呉工業高等専門学校 神田教授の講話があり,今回の議論をスムーズに進めるための様々な考え方やアプローチの仕方を伝授していただきました。
▲講話の様子
ワークショップでは,各グループで地域や指宿枕崎線の価値・魅力について語り,「好きな部分をどのように活用していくのか」や「嫌いな部分をどのように改善すればよいか」を各グループでまとめ,発表しました。
▲各グループでの議論の様子
▲各グループでまとめたことを発表する本校生徒の様子
今回,JR指宿枕崎線について日頃考えていなかった部分まで考える事ができたので,もっと活性化するように日頃から活性化していく方法を考えていきたいと思います。