公開日 2022年07月21日 13時16分
本校の沿革
| 昭和54年 | 4月 | 鹿児島県立南薩養護学校 開校 (田布施小学校舎一部借用) |
| 第一回 入学式挙行 (児童生徒57名) | ||
| 5月 | 校章制定 | |
| 55年 | 1月 | 校歌制定 |
| 3月 | 第一回 卒業式挙行(児童生徒18名) | |
| 56年 | 3月 | 新校舎完成検査及び学校移転 |
| 11月 | 第一回 川辺・日置南部交歓会開催 | |
| 58年 | 3月 | 体育館完成 |
| 61年 | 4月 | 昭和61年度 花と緑のあすなろ育成推進校指定 |
| 62年 | 2月 | 校旗制定 |
| 4月 | 昭和62・63年度 「山坂達者」実践推進校指定 | |
| 63年 | 4月 | 通学バス路線延長(川辺,枕崎間) |
| 11月 | 創立10周年記念式典、ブロンズ像完成,校訓制定 | |
| 12月 | 水泳プール完成 | |
| 平成3年 | 2月 | 県学校保健モデルスクール指定 |
| 7年 | 4月 | 小学部に重複学級設置 |
| 心身障害児交流・自立推進事業「ふれあい活動推進事業」推進校の指定 | ||
| 10年 | 1月 | 県学校保健優良学校受賞 |
| 県学校保健モデルスクール指定 | ||
| 3月 | 校庭南側壁画完成 | |
| 4月 | 中学部に重複学級設置 | |
| 11月 | 創立20周年記念式典,時計台及び国旗掲揚台(運動場)設置 | |
| 全国保健体育優良学校賞受賞 | ||
| 12年 | 3月 | 高等部棟完成 |
| 4月 | 高等部設置・通学バス2路線に増(山川線,枕崎線) | |
| 5月 | 高等部開設記念式典 | |
| 13年 | 4月 | 高等部に重複学級設置 |
| 8月 | 小学部トイレ改修 | |
| 14年 | 3月 | 中庭改修 |
| 15年 | 3月 | 身障者トイレ設置 |
| 16年 | 2月 | 県学校保健準優良学校受賞 |
| 文部科学省委嘱就業支援事業南薩地区連絡運営会議情報交換会開催 | ||
| 3月 | 作業場設置(高等部) | |
| 8月 | 小学部トイレ改修 | |
| 11月 | 給食室の増設 | |
| 17年 | 1月 | 県学校保健優良校受賞 |
| 3月 | 体育館補修 | |
| 園芸室棟の設置 | ||
| 18年 | 3月 | 水泳プール改修 |
| 11月 | 空調改修工事 | |
| 19年 | 8月 | 給食室横渡り廊下サイドパネル取付 |
| 20年 | 2月 | 県学校保健準優良校受賞 |
| 3月 | 校舎屋上防水工事 | |
| 学校等門扉(正門)開閉装置設置 | ||
| UVカットコーティング補修(管理棟廊下及び中学部廊下窓ガラス等) | ||
| 21年 | 3月 | 東門出入り口補修 |
| 高等部落下防止扉設置,手すり補修 | ||
| 5月 | 小学部プール補修 | |
| 8月 | 東門出入り口補修 | |
| 22年 | 3月 | 1教室増設 |
| 4月 | 通学バスを3路線に増便(大浦線,枕崎線,山川線) | |
| 校内LAN工事 | ||
| 23年 |
1月 | 高等部トイレ棟新築工事開始 |
| 2月 | 第1回南養祭 | |
| 壁画修復 | ||
| 24年 | 4月 | 第13代校長 就任 |
| 26年 | 4月 | 第14代校長 就任 |
| リフト付き通学バス2台増便(知覧線,枕崎線) | ||
| 27年 | 3月 | 小中学部棟大規模改修 |
| 27年 | 4月 | 総合教育センター授業研究サポート事業【機種依存文字】実証校 |
| 県特別支援学校学習支援ICT活用事業実証研究校(~28年度) | ||
| 28年 | 9月 | かごしま授業力向上プログラムによる授業公開 |
| 29年 | 9月 | かごしま授業力向上プログラムによる授業公開 |
|
29年 |
||
| 2月 | 職員室・会議室・PC室大規模改修 | |
| 4月 | 第15代校長 就任 | |
| 30年 | 2月 | 小学部棟改修 |
| 11月 | 創立40周年記念式典 | |
| 12月 | 管理棟改修(校長室,事務室,保健室等) | |
|
平成31年 (令和元年) |
4月 | 第16代校長 就任 |
| 8月 | 第1回なんさつ障害者支援施設等説明会 | |
| 令和3年 | 4月 | 第17代校長 就任 |
| 10月 | 体育館外壁改修 |
