<研究の概要>

公開日 2016年09月14日

学校研究主題

新学習指導要領の実践を見据えた教育課程の見直し

~カリキュラムマネジメントの実現を目指して~

研究目的・内容

ア 新学習指導要領の理解を深める

イ 学校教育目標の達成のための課題(授業づくりのテーマ)の焦点化

ウ 授業づくりテーマに基づき,現行の年間指導計画の見直し(時数調整,教科の組み入れ,2段階化に関することなど等各学部,教科等部においてH29年度で整理した課題の解決)

エ 以上を通して,本校のカリキュラムマネジメントの在り方を探る

 

研究方法

ア 研修会の開催及び資料提供等

イ 3つの柱(何ができるようになるか,何を学ぶのか,どのように学ぶのか,等)や,「主体的・対話的で深い学び」,「教科横断的指導計画」…など,新学習指導要領のキーワードに基づいて,本講が目指す授業やその実現のための授業づくりの方針を定める。

ウ 授業づくりの方針に基づき,各学部または教科等部においてH29年度に整理した課題を解決する。

(例)・ 小学部…遊びの指導を生活単元学習で単元化することと関連して,生単の単元配列や年間指導計画を検討する 等

・ 中学部…2段階化について研修・作成を検討する 等

・ 高等部…検討中(いずれかの各教科等の年間指導計画見直し,等)

・ 教科等部…一貫性・系統性を実現するための単元題材配列の見直し,各単元題材の配当時数の検討 等

エ 以上の研修を行う際の,全職員の参画の在り方を検討する。

一般研修

  • セキュリティポリシーに関する研修
  • 救急救命法
  • 校内支援オリエンテーション
  • 児童生徒の行方不明対応における研修
  • 医療的ケアに関する研修
  • 進路指導に関する研修
  • 地域支援・進路に関する研修
  • 人権同和教育に関する研修
  • 食育に関する研修
  • 防犯研修
  • 小・中・高連携による情報交換会
  • 各種検査に関する研修
  • 自立活動に関する研修
  • その他の研修