令和6年度「鹿児島市中部こどもの発達を支援する連絡会」(通称:かごしま中ネット)報告

公開日 2024年10月03日

「鹿児島市中部子どもの発達を支援する連絡会」(通称:かごしま中ネット)報告

 8月22日(木)に開催しました。幼稚園・保育園・こども園,小学校,中学校,高等学校,特別支援学校,鹿児島市母子保健課・保健福祉課から50人の参加がありました。鹿児島県教育庁特別支援教育課の指導主事による『「子どもとともにつくる 保育・授業づくり」~「得意なこと・苦手なこと」シート等を生かして~』の講話があり,県の現状や具体的な事例,自分のタイプ診断など,内容の濃い80分に時間が短く感じられました。情報交換会は4つのテーマ(引継ぎ,園・校内支援体制,保護者支援・対応,就学・進路)で10グループに分かれて行いました。他校種でのメンバー編成で,多くの発言や笑顔で盛り上がりました。併せて,展示した本校職員の自作した又は活用している教材・教具や書籍のコーナーは黒山の人だかり。思い思いに,写真を撮ったり,実際に試したりと熱心に見て回る姿がありました。

事後アンケートでも,

・ 保育園では当たり前にされている援助等も,子供たちが生活しやすくなる工夫になっていることに改めて気づくことができた

・ 自分自身の分かりやすい伝え方で伝えていたため,見つめ直すことができた

・ 具体的で分かりやすく,支援のアイデアがたくさんで,2学期からの支援に意欲がもてた

・ 保育園から中学校までの先生方と情報交換ができ,就学に向けて取り組むべき事,保護者対応の工夫を学ぶことができた

・ 解決策はすぐには出てこないが,悩みを共有することは大切だと再確認することができた

・ 分かりやすく実物や使い方の説明があり,参考にしやすかった

・ 今後も続けてもらいたい                                                 などなど                               

 

たくさんの感想をいただきました。ありがとうございます。次年度も特別支援教育に関する情報発信,顔の見える関係づくりに取り組んでまいります。   

 

全体写真        ⑩-1グループ        1教材教具