<%@Language="VBScript" %> 鹿児島県総合教育センター長期研修報告書のページ
> トップ > 教職員研修 > 希望研修 > 課題研修  > 長期研修 > 平成22年度研修報告書
 希望研修 鹿児島県総合教育センター
長期研修
平成23年7月更新 
  平成22年度研修報告書(各報告書はPDF形式で分割されています。表の右側の数字をクリックしてください。)
番号 教科等 所属校 氏  名 研究主題 ダウンロード
道徳 鹿児島市立
紫原小学校
安藤  忍  自己を深く見つめ,自己の生き方についての考えを深める子どもの育成
−子どもの実態を踏まえ,学習指導過程における指導のねらいに応じた対話活動を通して−
1 2
算数 南九州市立
松山小学校
安庭 裕太  図形領域における数学的な見方や考え方をはぐくむ算数科学習指導の在り方
−帰納的,演繹的な考え方を生かして−
1
国語 薩摩川内市立
永利小学校
芝  智史  習得した知識・技能を活用する力をはぐくむ国語科指導の在り方
−文学的な文章の指導における言語活動の工夫を通して−
1 2
道徳 姶良市立
蒲生小学校
池下 龍郎  子ども一人一人が自他の生命の大切さを実感できる道徳学習の在り方
−道徳の時間において,各教科等と関連付けて「生命尊重」の自覚を深める指導を要として−
1 2 3
生徒指導 姶良市立
建昌小学校
出之口 昭子  児童一人一人の自己肯定感と自己有用感を高める生徒指導の研究
−第5学年における学校カウンセリングの考えを生かした体育科や特別活動の授業を通して−
1
特別支援教育 出水市立
米ノ津中学校
新町 義樹  中学校技術・家庭科における特別支援教育の視点を取り入れた学習指導の在り方
−技術分野における一人一人の教育的ニーズに応じた指導・支援を目指して−
1
音楽 鹿屋市立
花岡中学校
坂本 多恵  音や音楽を知覚し,感受する力を高める音楽科学習指導の在り方
−「創作」と「鑑賞」の活動を有機的・効果的に関連付けた題材における指導を通して−
1
外国語 鹿屋市立
吾平中学校
下野 哲生  英語で意欲的に自己表現を図る「書くこと」の指導の在り方
−中・長期的な到達目標に基づく課題設定と指導過程の工夫−
1
公民 鹿児島県立
鹿児島中央
高等学校
岩切 義弘  社会的事象を総合的にとらえ主体的に考察しようとする生徒の育成
−法教育の視点で他の教科・科目などと関連を図る学習指導の工夫−
1 2
10 工業 鹿児島県立
鹿児島工業
高等学校
吉元 貢士  工業技術への興味・関心をもち,主体的に学ぶ態度を育成する学習指導の在り方
−科目「工業技術基礎」におけるコンピュータ制御実習を通して−
1 2
11 特別支援
教育
鹿児島県立
串木野
養護学校
村岡  綾  自立活動の指導内容を生活に生かすための指導の在り方
−自己コントロール力を高める「動きの学習」を通して−
1 2
※ 各長期研修者の所属校は長期研修当時のものです。                                                          
戻る
図工,美術のページへ戻る
Topページへ戻る
> トップ > 教職員研修 > 希望研修 > 課題研修  > 長期研修 > 平成22年度研修報告書
鹿児島県総合教育センター教科教育研修課 
サイトマップ    ご利用案内    個人情報の取扱い    著作権・リンク等
All Rights Reserved, Copyright Prefectural Institute For Education Research 1998-