番号 |
教科等 |
所属校 |
氏 名 |
研 究 主 題 |
ダウン
ロード |
1 |
情報教育 |
鹿児島市立
城南小学校 |
牧 健一 |
児童の発達の段階に応じた情報活用能力を育む教育の進め方
−総合的な学習の時間及び国語科における情報教育の指導事項の関連付けを通して− |
1 |
2 |
|
|
2 |
道徳 |
薩摩川内市立
川内小学校 |
藤谷祐一郎 |
思いやりの心をもち,共によりよく生きようとする子どもを育てる道徳の時間の在り方
−指導内容の重点化と道徳的価値観の深まりを追究する学習活動を通して− |
1 |
2 |
|
|
3 |
外国語活動 |
霧島市立
青葉小学校 |
宮元 秀樹 |
進んで人と関わる楽しさを実感させる体験的なコミュニケーション活動の在り方
−英語ノートを基にした単元構成の工夫を通して− |
1 |
2 |
|
|
4 |
道徳 |
伊佐市立
大口東小学校 |
安樂 朋陽 |
子どもの自尊感情を育てる道徳学習の在り方
−内容項目間の関連を図り,協同的な学びを生かした指導の工夫を通して− |
1 |
|
|
|
5 |
理科 |
垂水市立
垂水小学校 |
吉元 輝明 |
子どもが多様な情報を整理・活用し,実感を伴った理解を深める理科授業の工夫
−直接体験の重視とICTの活用を通して− |
1 |
2 |
3 |
4 |
6 |
理科 |
南さつま市立
金峰中学校 |
牛嶋 健 |
科学的な思考力,表現力を高める理科学習指導
−中学校第1学年におけるレポート作成を通して− |
1 |
|
|
|
7 |
保健体育 |
阿久根市立
大川中学校 |
長井 忠友 |
「運動好き」な生徒を育てる学習指導の創造
−「生徒の力」を生かした授業設計− |
1 |
|
|
|
8 |
外国語
(英語) |
錦江町立
錦江中学校 |
河原ミワ子 |
外国語活動の学びを生かした中学校英語第1学年における「話すこと」の指導の充実
−小学校で取り扱われた題材や語彙・表現の活用を通して− |
1 |
|
|
|
9 |
国語 |
鹿児島県立
指宿高等学校 |
近藤 美希 |
高等学校における古典の学習指導の在り方
−「古典B」の単元構想を通して− |
1 |
|
|
|
10 |
地理歴史
(世界史) |
鹿児島県立
垂水高等学校 |
船木 鉄平 |
「世界史B」における「主題を設定して行う学習」の指導法の研究
−日本史と関連付けた世界史学習の実践を通して− |
1 |
|
|
|
11 |
特別支援教育
(道徳) |
鹿児島県立
武岡台養護学校 |
染川 功次 |
生徒一人一人の豊かな心を育む特別支援学校高等部における道徳教育
−障害の程度が比較的軽い知的障害のある生徒の生活に結び付いた道徳教育の在り方− |
1 |
|
|
|