スクール・ミッション,スクール・ポリシー

公開日 2025年02月13日

スクール・ミッション

 霧島市にある工業系単科の専門高校として,多くの企業が立地する地域の特性を生かし,「ものづくり」・「キャリアづくり」・「人づくり」を三つの柱とし,調和のとれた人格の完成を目指すとともに,心身ともに健全で,地域を担い,社会の一員として貢献できる実践的産業人を育成する学校を目指します。

 

スクールポリシー

(1)グラデュエーション・ポリシー

 育成を目指す資質・能力に関する方針:このような生徒を育てます

 

【全学科】

 ・調和のとれた人格の完成を目指すとともに,心身共に健全で,社会の一員として貢献できる実践的産業人を育成します。

 

【インテリア】

 ・インテリアの基に関する学習を通して個性の伸長を図り,主体的に課題解決のできる創造性豊かな人材を育成します。

 

【電子機械】

 ・心豊かな人間性の育成を基本にメカトロニクスの技術を修得し,将来の進路に幅広く対応できる人材を育成します。

 

【情報技術】

 ・情報技術に関する学習を通して,情報社会に貢献できる技術者を育成します。

 

(2)カリキュラム・ポリシー

 教育課程の編成及び実施に関する方針:このような学びを行います

 

【インテリア】

 ・建築計画の概念や住まいの安全と快適性の問題を「インテリア計画」で学習します。

 ・建築物を施工するために構造や室内空間を構成する各部位を住生活や工業生産と関連付けて「インテリア装備」で学習します。

 ・形態や色彩を用いた意思伝達の基本的な知識や技能を「デザイン実践」で学習します。

 ・身近な住生活のいろいろな製品の生産について「インテリアエレメント生産」で学習します。

 ・木材加工,デザイン,設計について基本的なことを学び,コースごとに「実習」「課題研究」で更に学習を深めます。

  また,理解を深められるようにICT機器を積極的に活用できる技術を身に付けます。

 

【電子機械】

 ・ものづくりの基礎的な技術を「工業技術基礎」「工業情報数理」で身に付けます。

 ・「機械工作」「機械設計」「原動機」において機械分野の知識や活用能力を習得します。

 ・「生産技術」「電子機械」において電気分野の知識や自動制御に関することを習得します。

 ・「実習」「課題研究」に対し,機械分野と電気分野の知識を使い,自動制御機器等を使ったものづくりができるような力を身に付けます。

 ・地元企業の出前授業や企業に出向いての実習などを積極的に取り入れ,実習や課題研究を更に充実させることで,自分の進路の具体性を持たせます。

 

【情報技術】

 ・コンピュータの動作原理や構造等について「ハードウェア技術」で学習します。

 ・ワープロ,表計算,画像・動画編集ソフトや3Dモデリングソフトの操作方法について「実習」を通じて学習し,活用できる技術を習得します。

 ・「プログラミング技術」において,プログラム的思考を身に付け,それを活用できる技術を身に付けます。

 ・高等教育機関や企業と連携し,最先端の学びや高度な専門教科指導を実践します。

 

(3)アドミッション・ポリシー

 入学受け入れに関する方針:このような生徒を求めています

 

 ・本校の校風や教育目標を理解し,主体的に学ぶ意欲のある生徒

 ・ものづくりが好きで,志望学科に興味・関心がある生徒

 ・地域や社会に貢献できる産業人を目指し,専門性の向上に努める生徒

 ・困難なことも最後までやり遂げようと努力する生徒

 ・部活動や生徒会活動などの課外活動にも積極的に取り組む生徒

 

R6_隼人工業高校_スクールミッション・ポリシー[PDF:190KB]

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード