公開日 2025年04月01日
建築科の特徴
建築科では中堅技術者の育成を目標に,設計及び施工のいずれの業務にも対応できる人材育成を目指しています。建築物に求められる安全,快適,機能性等の性能について,建築構造,建築計画,建築設計,建築施工,建築法規に関する基本知識を習得するとともに,建築製図,実習等をとおして基礎的技能を修得します。また,社会人として要求される素養の涵養に努め,実社会での様々な対応可能な人間性豊かな人材育成にも重点をおいています。
建築科で学ぶ内容
- 工業技術基礎
- 課題研究
- 実習
- 製図
- 情報技術基礎
- 建築構造
- 建築施工
- 建築構造設計
- 建築計画
- 建築法規
実習風景
取得できる資格など
2級建築施工管理技術検定[学科試験],3級技能士[建築大工],危険物取扱者,計算技術検定,建築CAD検定 等
実務経験3年以上経過で,2級建築士,木造建築士,2級建築施工管理技士が受験可能