公開日 2025年04月01日
電気科の特徴
「電気って何?」日頃意識することなく当たり前のように使われている目に見えない電気,理論は難しそうですが身近で便利に使っています。そんな電気エネルギーの発生や消費,他のエネルギーへの変換までを電気基礎・電気機器・電力技術を重点に学習し,実習や課題研究をとおして自らものを作り上げる喜びを学びます。また,第2種電気工事士取得を目標に掲げ,幅広い知識と確実な技術力を兼ね備えた電気技術者を育成します。
電気科で学ぶ内容
- 工業技術基礎
- 工業情報数理
- 課題研究
- 実習
- 製図
- 情報技術基礎
- 電気基礎
- 電気回路
- 電気機器
- 電力技術
- 電子技術
実習風景
電気科の実習 [MP4:113MB]
取得できる資格など
第1種電気工事士,第2種電気工事士,第3種電気主任技術者,2級電気工事施工管理技術者,工事担任者(総合種~3種),危険物取扱者,消防設備士,ガス溶接技能講習,2級ボイラー技士,計算技術検定,情報技術検定 他