校長室

公開日 2024年04月11日

izitikoutyou
第30代校長  伊地知 健三

 

本校は,明治33年,薩摩半島のほぼ中心に位置する南九州市川辺町に開校した鹿児島県第四中学校を前身とし,県下有数の歴史と伝統を有する普通科の高校です。

開校以来,2万1千人を超える卒業生を輩出し,先輩方は国内外の各界・各分野で活躍しています。また,校内には至る所に緑があふれ,非常に静かで落ち着いた環境の中で教育活動が展開されています。
  校訓「自律・端正・積極・公徳」の具現化を図り,品格・活力ある学校づくりに努めるとともに,「知・徳・体」の調和のとれた,創造性に富み実践力のある人材育成を目指しています。現在,6学級(各学年2学級),120人の生徒が在籍しています。
  純朴で礼儀正しい生徒たちは,創立125年目を迎える本校の歴史と伝統を継承しつつ,勉学や部活動はもとより,各種ボランティア活動にも積極的に取り組むなど,人格陶冶や進路実現に向けて励んでいます。
 

今年度の努力目標として

  (1) 生徒一人一人のニーズに応えるために

  ア 学力分析を徹底し,個に応じた進路目標を実現可能とする学力の養成に努める。

  イ ICT機器を積極的に活用し,教材研究・授業の改善に努める。

  ウ 授業において,生徒同士が関わり合う学習活動(チーム学習)を充実させる。

  エ 個別指導・小論文指導,少人数指導を組織的に展開し,学習指導要領に則した令和の日本型学校教育を推進する。

  (2)   生徒一人一人の夢実現に応えるために

  ア 規範遵守の精神,勤労精神,奉仕の精神等社会が求める品格ある人材の育成に努める。

  イ 文武両道(適正な部活動時間,部顧問と担任の連携,宅習時間の確保)に努めさせる。

  ウ 進路指導部を中心に,学年会・教科会でサポートする学力向上の体制づくりに努める。

  エ 「総合的な探究の時間」の充実に努める。

  (3)   生徒一人一人の人格形成を図り,地域の信頼に応えるために

  ア 人権尊重の精神を醸成し,自他の生命の尊厳の啓発に努める。

  イ    挨拶,服装容儀,交通安全,清掃等など,日常生活での指導徹底に努める。

  ウ  各学年,各教科等の連携を強化し,生きる力の育成と進路実現を図る。

  エ  情報発信や広報を積極的に行い,地域に開かれたより信頼される学校づくりに努める。

   (4)   本校から絶対に不祥事を出さないために

  ア     研修参加や教育相談の実施を通して,日常的に教職員として資質の向上に努める。

  イ  脚下照顧(きゃっかしょうこ)を常とし,服務規律の厳正確保に努める。

  ウ  業務の効率化,簡素化に努め,業務改善の徹底に努める。

  エ     困りごとを抱え込まない,相談しやすい風通しのよい職場環境づくりに努める。

 

川辺高等学校は伝統を継承しつつも新しい挑戦に取り組む学校として教育活動を実践して参ります。

今後とも深い御理解と御支援を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。