令和3年11月更新 |
高等学校 学習評価について |
はじめに
学習指導要領(平成30年告示)が令和4年度入学生から実施になります。それに伴い,新しく3観点の観点別評価が導入されます。このページでは,高等学校の評価について扱います。
下記は,30分程度で変更の概要を説明したビデオです。必要に応じて,研修等でお使いください。
ダウンロードしてお使いいただく場合
下を右クリックして、「名前を付けてリンクを保存」を選んでください。
○ 動画ファイル(約750MB)
○ パワーポイント資料(約17MB)
現在総合教育センターでは、各学校の実態に合わせた研修等を行っています。必要があれば,教科教育研修課までお問い合わせください。
指導資料(評価関係)
評価の観点の変更に伴い,以下の指導資料を発行しています。必要に応じて参考にされてください。上から順に,概要(第1号),校内の規定案(第2号),よくある質問の回答(第3号)について扱っています。
青字をクリックするとPDFデータが表示されます。
第1号 | 高等学校における学習評価の改善・充実に向けて 学習評価の改善・充実についての基本的な方向性について確認し,各学校が取り組むべき事柄等について示します。 |
第2号 | 高等学校における学習評価の改善・充実に向けてU 学習評価の円滑な実施に向けた各教科・科目の学習評価に関する規定(案)について示します。 |
第3号 | 高等学校における学習評価の改善・充実に向けてV 現在,学習評価に関する様々な質問が寄せられています。よくある質問に対する回答を示すことを通して,学習評価に関する基本的な考え方を確認します。 |
● 生徒・保護者への通知文書案はこちらをクリックください。
リンク集
![]() |
![]() |
小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知) −文部科学省− |
![]() |
評価規準の作成のための参考資料 −国立教育政策研究所− |