| 平成24年3月更新 | 
授業や学級経営などにカウンセリングの技法や考え方を生かした実践例
ここに紹介する実践例は,当センターの講座の受講者が受容・共感的な態度で授業を構成したり,構成的グループエンカウンターなどの開発的カウンセリングの技法を活用したりした実践事例です。児童生徒が情緒的に安定し,充実した学習ができるようにするための参考として活用してください。| 校 種 | 学年 | 教科・領域 | 単元 ・ 題材名等 | 
| 小学校 | 1年 | 学級活動等 | 構成的グループエンカウンター実践 | 
| 小学校 | 3年 | 道徳 | 自分の考えを伝えよう「節度・節制・自立」 | 
| 小学校 | 3年 | 音楽 | いい音を選んで「あの雲のように」 | 
| 小学校 | 4年 | 算数 | 三角形「二等辺三角形と正三角形」 | 
| 小学校 | 4年 | 国語 | 文字のひみつをさぐろう | 
| 小学校 | 5年 | 学級活動 | 異性への関心(養護教諭とのTT) | 
| 小学校 | 5年 | 学級PTA | 学級PTAでの実践例 | 
| 小学校 | 6年 | 学級活動 | イライラオニを追い出そう | 
| 中学校 | 1年 | 国語 | 発展学習「聞き方について考えよう」 | 
| 中学校 | 1年 | 学級活動 | 自己発見,他者発見を通して心情豊かに行動 | 
| 中学校 | 1年 | 道徳 | ともに生きる「手で話すことの楽しみ」 | 
| 中学校 | 3年 | 技術家庭 | 家族と家庭生活「こどもの成長」 | 
| 中学校 | 3年 | 社会 | 再発見!加治木町 | 
| 中学校 | − | 校内研修 | カウンセリングを学ぼう | 
| 中学校 | − | 学校保健委員会 | 学校保健委員の人間関係づくり | 
| 高等学校 | 1年 | 体育 | 体つくり運動(体ほぐし運動) | 
| 高等学校 | 2年 | LHR | 就職・進学するための条件 | 
