令和2年5月更新

デジタルコンテンツ・動画

顕微鏡の使い方


ここでは,小学校を対象として,顕微鏡の使い方について紹介します。

「基礎・基本定着度調査」においては,例年,顕微鏡の使い方にかかわる問題の通過率が低い傾向が見られました。【「これまでの問題例と通過率」

顕微鏡を扱う単元は多くはありません。そこで,一人一人の児童に操作を体験させる機会をきちんと設定することによって,確実に身に付けさせる必要があります。また,第5学年「植物の発芽と成長」の学習において,発芽前後のジャガイモのでんぷんの量の変化を顕微鏡で確かめさせるなど,意図的に顕微鏡を使う場面を設定することも大切です。

 

 

※ 「項目別動画」は,1〜5の項目別に分割された動画を見ることができます。

※ 「顕微鏡の使い方」は,1〜5を通して見ることができます。

項        目

種別
↓リンク

時間

各部の名称

【PDF】

 

顕微鏡の使い方

【動画】

high   low

335

項目別動画

1 箱・本体の持ち方・運び方,置く場所

【動画】

high   low

30

2 光量の調節

【動画】

high   low

37

3 プレパラートの設置とピントの調節

【動画】

high   low

59

4 対象物の移動

【動画】

high   low

26

5 倍率の変更

【動画】

high   low

11

プレパラートの作り方

【動画】

high   low

45

定規を見てみよう

【動画】

high   low

18

 

 

 

 

 



  •                               理科のトップへ